揭載日 | 媒体 | 関係Labs | |
25.04.17 | 日刊工業新聞 | 半導体チップ効率水冷 東大 3次元マイクロ流路形成 |
野村 |
25.04.16 | EE Times Japan | AI半導体の発熱対策に新提案 チップに「水路」を作り冷却液を流し込む 高効率に放熱 |
野村 |
25.04.15 | マイナビニュース | 東大、シリコンチップを水の気化熱で冷却する高効率な新技術を開発 | 野村 |
25.03.03 | 日刊工業新聞 | 磁場履歴記憶 メモリー素子 東大など 脳コンピューターに道 |
大矢 |
25.02.11 | 日本経済新聞 | 量子もつれを高速生成 | 古澤 |
25.01.31 | 科学新聞 | 「日本発」量子コンピューター時代の安全な暗号 デジタル署名方式「QR-UOV」 米国標準化コンペ第2ラウンド進出 |
高木 |
25.01.30 | OPTRONICS | 東大ら,世界最速の光量子もつれの生成と観測に成功 | 古澤 |
25.01.30e | 朝日新聞 | 量子もつれ1秒に600億回東大・NTT・理研、光の特性生かし成功従来の1000億倍超 高速量子計算に道 | 古澤 |
25.01.30 | 秋田魁新報 | 量子もつれ現象、高速に 計算や通信に必要不可欠 千倍以上、東大など成功 | 古澤 |
25.01.30 | 河北新報 | 量子もつれ高速生成成功 東京大やNTTなどのチーム | 古澤 |
25.01.30 | 東奥日報 | 「量子もつれ」高速化 超高速ネット可能に 東大など成功 | 古澤 |
25.01.30 | 日刊工業新聞 | 東大とNTT、60ギガヘルツで量子もつれ光 1000倍向上、量子演算可能に | 古澤 |
25.01.28 | Laser Focus World Japan | 光量子計算プラットフォームに 世界で初めて量子性の強い光パルスを導入 ―スパコンを超える光量子コンピュータへ突破口― |
武田 |
25.01.24 | 科学新聞 | 「世界初」量子性の強い光パルス導入 汎用型光量子計算プラットフォーム実現 東大、NTT、NICT |
武田 |
25.01.23 | 日経Tech Foresight | 東京大学など、磁場履歴記憶するメモリスター 脳型素子に | 大矢 |
25.01.20 | Laser Focus World Japan | 磁場履歴を記憶できる巨大抵抗変化メモリを実現:磁気抵抗比は最大で3万2900% | 大矢 |
25.01.20 | 日刊工業新聞 | 東大・NTT・情通機構、量子性高い光パルス連続的な演算に成功、汎用的光量子コンピューターに道 | 武田 |
25.01.20 | アスキー&TECH | “誤り耐性”実現に近づく 量子性強い光パルスで計算できる世界初の光量子計算基盤 | 武田 |
25.01.17 | OPTRONICS | NTTら,汎用型光量子計算プラットフォームを実現 | 武田 |
25.01.17 | マイナビニュース | さまざまな演算を複数ステップ実行できる光量子計算プラットフォーム、東大が開発 | 武田 |
25.01.17 | 日経XTECH | 東大の光量子コンピューターが「量子性の強い光」を導入、古典越えへ突破口開く | 武田 |