┏━━━ヘッドライン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【機構行事】●4月に東京で国際会議「PLMCN8」を開催します
2【ウェブサイト更新情報】●主要メンバー(大学)などを更新しました
3【メディア掲載情報】●機構関係者の記事が多数掲載されました
4【受賞情報】●野村特任助教が電子情報通信学会LQE研究会から奨励賞
5【動静】●機構関係者の人事異動がありました
6【新刊紹介】●東京大学アクションプランガイドブックが刊行されました 
7【行事紹介】●関連会議・行事紹介です
8【掲載論文】●機構内からの発表論文の一部を紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INQIEウエブサイトは随時更新しています。

☆★☆記事内容★☆★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【機構行事】●4月に東京で国際会議「PLMCN8」を開催します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2008年4月7日(月)から11日(金)まで5日間、東京・駒場の東京大学リサー
チキャンパスで「PLMCN8(8th International Conference on Physics of
Light-Matter Coupling in Nano Structures)」が開催されます。

 アジアで初めて開催される同会議は当機構が主催します。アブストラクトの投
稿締め切りは2月1日(金)です。
http://www.plmcn8.iis.u-tokyo.ac.jp/

◆2008年2月13日(水)から3日間、東京・有明の東京ビッグサイトで開催の国際
ナノテクノロジー総合展・技術会議「nano tech 2008」に、機構としてアカデミ
アクラスター(D-01)に出展します。当機構の展示内容も下記ウェブサイトの
出展者情報検索からご覧になれます。
http://www.ics-inc.co.jp/nanotech/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2【ウェブ更新情報】●10月の公開シンポジウム報告がアップされました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆10月の公開シンポジウム報告がアップされました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/symposium/sympo.html?date=20071024

◆新聞報道を更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/news.html

◆ニュースレター11月号を公開しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/newsletter/newsletter.html?vol=200711

◆主要メンバー(大学)、メンバーリストを更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/main-member.html
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/member.html

◆国際会議PLMCN8をリンクしました。
http://www.plmcn8.iis.u-tokyo.ac.jp/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3【メディア掲載情報】●機構関係者の記事が多数掲載されました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆〈前号に続く〉大津元一教授らが開発した近接場光による高密度HDD技術の成果
が雑誌で紹介されました。近接場光を使い、1平方インチ当たり1テラビットの磁
気記録密度を達成した技術です。
◎Mac Fan(11月29日)1月号pp.25 従来の5倍のハードディスク記録密度を実現! 
                東大研究チームのナノフォトニクス技術

◆当機構が日経産業新聞の連載企画「探訪 イノベーション拠点」欄に取り上げ
られ、産学連携による研究開発の進展ぶりが紹介されました。
◎日経産業新聞 12月 3日付 8面 探訪イノベーション拠点 
                東大・ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
                究極の暗号通信めざす

◆榊裕之豊田工業大学副学長の科学技術振興機構ERATO型プロジェクトの選考に
関連した談話が日刊工業新聞コラム「レーザー」欄に紹介されました。
◎日刊工業新聞 12月 7日付25面 “王になる王子”

◆染谷隆夫准教授らの研究成果であるフレキシブルシートに置くだけで電子機
器間の通信を可能にする「通信シート」技術が報道されました。この成果は12
月10日から開催されたIEDMで発表されました。
◎日刊工業新聞 12月 8日付13面 複数の電子機器 双方向通信が可能
                東大がシート型システム
◎化学工業日報 12月10日付 5面 東大 大面積の通信シート 印刷技術で開発 
                超低消費電力も実現
◎日経産業新聞 12月11日付11面 電子機器のデータやりとり
                「通信シート」に置くだけ 東大が開発
◎東京大学新聞 12月18日付 2面 工・染谷准教授ら 回線要らずの通信シート
◎科学新聞   12月21日付 7面 電子機器置くだけで通信 
                インテリジェント通信シート実現 
                印刷技術使って 東大グループが世界初
http://www.his.com/~iedm/program/program.html

◆平本俊郎教授らの研究成果である高速・低消費電力を実現する新型トランジ
スタ技術が報道されました。薄膜SOI技術などを用いて開発したもので、この
成果は12月10日から開催されたIEDMで発表されました。
◎日経産業新聞 12月14日付11面 消費電力10分の1 処理速度2割向上 
                新トランジスタ開発 日立・東大 動作を実証
http://www.his.com/~iedm/program/program.html

◆〈前号に続く〉当機構が今年度から始めた大学院生向け講義「ナノ量子情報
エレクトロニクス特論(ナノ量子情報エレクトロニクス先端学際工学特論)」
の一環として11月に行った企業集中講義に関する報道がありました。
◎日経産業新聞 12月18日付 9面 電子論評 東大院生、企業の研究所で受講 
                生の声 後進育成に活用

◆野田進教授(京都大学)らの研究成果であるGaNフォトニック結晶面発光レ
ーザの電流注入による室温パルス発振に成功した技術が報道されました。この
成果は21日付科学誌「サイエンス」電子版に掲載されました。
◎日経産業新聞 12月21日付11面 青紫色レーザー 「面発光」で発振
                京大など 光ディスク容量増へ
◎日刊工業新聞 12月21日付22面 GaNフォトニック結晶面発光レーザー
                青紫色領域で動作 京大
◎京都新聞   12月21日付25面 京大成功 次世代DVD密度10倍に
                世界初 青紫レーザー面発光
◎化学工業日報 12月25日付 1面 青紫色領域で動作 フォトニック結晶面発光レーザー 
                京大とJST 窒化ガリウム活用した新結晶成長技術で実現
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20071221/index.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【受賞情報】●野村特任助教が電子情報通信学会LQE研究会から奨励賞
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆野村政宏特任助教が電子情報通信学会レーザ・量子エレクトロニクス(LQE)
研究会からLQE奨励賞を12月7日に受賞しました。受賞論文は「超低閾値ナノ共
振器レーザ(野村政宏、太田泰友、熊谷直人、岩本敏、荒川泰彦)」です。
http://www.ieice.org/ken/program/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5【動静】●機構関係者の人事異動がありました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆12月16日付でDenis Guimardナノ量子情報エレクトロニクス研究機構特任講
師が特任准教授に昇任しました。

◆12月16日付で森山園子理工学系研究科コンピュータ科学専攻特任助教がナノ
量子情報エレクトロニクス研究機構特任講師に昇任しました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6【新刊紹介】●東京大学アクションプランガイドブックが刊行されました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆講談社ムックとして、12月17日に「東京大学アクションプランガイドブック
2008」(講談社刊、税込み1,650円)が創立130周年を記念して刊行されました。
小宮山宏総長のインタビュー、東京大学俯瞰図屏風、東大二十九景、東大の世
界的評価と財務の完全透明公開、東京大学アクション・プランなど、創立130
周年にふさわしい内容となっています。

 この中で当機構関係者では荒川泰彦教授が『「東京大学人」20人 2008版』
に登場しています。また東京大学142賢人名鑑には荒川泰彦INQIE機構長、山内
薫超高速強光子場科学研究センター長が総長室メンバーとして紹介されていま
す。
http://www.todai-alumni.jp/guidebook2008/index.html
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=3788741

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【行事紹介】●関連会議・行事の紹介です
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2008年 1月10日(木)-12日(土)「応用物理学会・量子エレクトロニクス研究会・テラヘルツ電磁波技術研究会合同研究会」
http://annex.jsap.or.jp/qe/th2007.html

◆2008年 1月11日(金)「電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会」
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=86c279c838cc9f42600553542248f18fcfb779b80ce383e2d663e9d318f5be72&tgid=IEICE-OME&lang=jpn

◆2008年 1月19日(土)-24日(木)「SPIE Photonics West」
http://spie.org/photonics-west.xml

◆2008年 1月22日(火)ナノテクノロジー分野別バーチャルラボ成果報告会「ナノサイエンスが拓く新世代ナノデバイス・材料の世界」
http://nano-sympo.jp/index.html
http://nano-sympo.jp/cate2/index.html

◆2008年 3月22日(土)-26日(水)「物理学会年次大会」
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/bbs/meetings.html

◆2008年 3月27日(木)-30日(日)「応用物理学関係講演会」
http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8【掲載論文】●機構内からの発表論文の一部を紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆K.Hamaya, M.Kitabatake, K.Shibata, M.Jung, M.Kawamura, K.Hirakawa,T.Machida,
T.Taniyama, S.Ishida and Y.Arakawa, “Kondo effect in semiconductor quantum dot
coupled to ferromagnetic electrodes”, Appl. Phys. Lett. 91,232105(2007)

◆K. Ikushima, H. Sakuma, S. Komiyama, and K. Hirakawa, “Visualization
of quantum Hall edge channels through imaging of terahertz emission”,
Phys. Rev. B 76, 165323 (2007)

◆Yasushi Takahashi, Hiroyuki Hagino, Yoshinori Tanaka, Bong-Shik Song,
Takashi Asano, and Susumu Noda, “High-Q nanocavity with a 2-ns photon
lifetime”, Opt.Exp.pp. 17206-17213 (2007)

◆Snjezana Tomljenovic-Hanic, C. M. de Sterke, M. J. Steel, Benjamin J.
Eggleton, Yoshinori Tanaka, and Susumu Noda, “High-Q cavities in
multilayer photonic crystal slabs”, Opt. Exp.pp. 17248-17253 (2007)

***********************************
■【編集後記】今年最後のニュースレターとなりました。ニュースレター発行
から半年間を振り返り、案外とニュースがないようで、あることに気づきまし
た。もちろん、ビッグニュースというわけではありませんが。その中で企業集
中講義の記事は考えさせる内容を含んでいるように思えました。ポスドク1万
人計画、キャリア・エクスプローラーなど世上、話題に事欠きませんが、実際
の対処策となるとこうしたことの積み重ねが大切と痛感した次第です。来年も
こうしたニュースに期待しつつ、2008年も皆様にとって実りある年になります
ようお祈りします。
……………………………………………………………………………………………
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
……………………………………………………………………………………………
***********************************