┏━━━ヘッドライン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【トピックス】●10月30日に富士通研、11月20日に日立で企業集中講義
2【ウェブサイト更新情報】●ニュースレターを更新しました
3【メディア掲載情報】●機構関係者の掲載記事を紹介します
4【動静】●荒川教授が第21期日本学術会議会員に任命されました
5【新刊紹介】●大津教授らの「光学入門-光の性質を知ろう-」が刊行されました
6【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
7【ランキング】●応物学会APEX月間ダウンロードで2論文がランク入り
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆記事内容★☆★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【トピックス】●10月30日に富士通研、11月20日に日立で企業集中講義
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「ナノ量子情報エレクトロニクス特論」後期講義の企業集中講義が10月30日(木)
に富士通研究所のナノテクノロジー研究センター、11月20日(木)には日立製作所
の基礎研究所でそれぞれ行われます。同講義は工学系研究科電子工学専攻および理
学系研究科に機構が開講しているナノ量子情報エレクトロニクス分野の部局・専攻
横断型のオムニバス講義です。その一環として企業に出向いて、企業の技術戦略に
沿った研究の現状とその現場に直接触れる企業集中講義も行っています。このため、
学生にも企業の研究者との貴重な交流が得られるなど、好評を博しています。今回
もそれぞれ趣向を凝らした講義が両社で計画されています。研究機構の教授(客員)
でもあります横山直樹富士通研ナノテクノロジー研究センター長と長我部信行日立
製作所研究開発本部本部長付兼中央研究所ソリューションLSI研究センター長に
それぞれ講義概要を寄稿していただきました。

◎10月30日(木)
富士通研究所ナノテクノロジー研究センター(神奈川県厚木市森の里)
               ………………横山直樹教授(客員)……
 講義では、半導体デバイスの微細化ロードマップに沿った研究開発が大きな曲が
り角に来ていることを紹介します。そして、富士通研究所で行っている次世代ナノ
エレクトロニクスを開拓するためのカーボンナノ材料の研究開発と、真の量子暗号
通信を実現するための通信波長帯単一光子源の研究開発を詳しくご紹介します。続
いて研究現場のラボツアーを行い、学生の皆様と気軽に意見交換できる場を持ちた
いと思っています。

◎11月20日(木)
日立製作所基礎研究所(埼玉県比企郡鳩山町)
               ………………長我部信行教授(客員)……
 講義では日立におけるエレクトロニクスの研究を概観した後、いくつかのトピッ
クに関して、実際の担当者からその技術内容を紹介します。また、講義の前に電子
顕微鏡のF1とも言える100 MV電界放出型電子顕微鏡等含めた見学ツアーを実施しま
す。最後に学生の皆さんとのフランクな全体討論の場を設ける予定です。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2【ウェブサイト更新情報】●講義情報を更新しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆講義情報を更新しました。
http://www.spm.iis.u-tokyo.ac.jp/NanoQuine/index.html

◆ニュースレター9月号を公開しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/newsletter/newsletter.html?vol=200809

◆新聞報道を更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/news.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3【メディア掲載情報】●機構関係者の掲載記事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆荒川泰彦教授らが3次元フォトニック結晶に量子ドットを埋め込み、ドットから
の発光を観測した成果が報道されました。3次元フォトニック結晶の点欠陥共振器
に束縛された光子と量子ドットに束縛された電子を初めて強結合させ、素粒子で
ある光子と電子を同時に制御する道を拓いた内容です。成果論文は10月6日付Nature
Photonics 電子版に掲載されました。
◎日刊工業新聞 10月 6日付20面  3次元フォトニック結晶発光
                東大 量子ドット埋め込み

◎化学工業日報 10月 6日付 6面 東大  3次元フォトニック結晶に
                量子ドット埋め込む
                光子と電子の同時制御に道

◎Laser Focus World Japan 10月 6日 世界初3次元フォトニック結晶に埋め込まれた
                量子ドットの発光を観測
http://www.lfw-japan.jp/news2008/news_20081006_03.html

◎日経産業新聞 10月09日付11面 光の制御、効率10倍に
                東大、超高速計算機に

◎科学新聞   10月24日付 4面 東京大 3次元フォトニック結晶
                量子ドット発光観測

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【動静】●荒川教授、第21期日本学術会議会員に任命されました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆荒川泰彦教授が10月1日に第21期日本学術会議会員に内閣総理大臣から任命され
ました。「科学者の国会」ともいわれる同会議は会員定数210名のうち、半数が3
年ごとに改選されます。荒川教授は次の22期も含めて任期6年となります。機構メ
ンバーの榊裕之名誉教授もすでに第20期から同会議会員を務めており、今21期も
活動を継続します。
http://www.scj.go.jp/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5【新刊紹介】●大津教授らの「光学入門-光の性質を知ろう-」が刊行されました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆朝倉書店より大津元一教授らが執筆した先端技術シリーズ「光学入門-光の性
質を知ろう-」が10月20日に刊行されました。先端光技術を体系的に、わかりや
すく解説した光学の入門書です。A5版・価格税込み4,095円。
http://asakura.co.jp/G_12.php?isbn=ISBN978-4-254-21501-4
                 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆11月 6日(木)「第16回ナノフォトニクスオープンセミナー」
http://uuu.t.u-tokyo.ac.jp/jpn/nedo/seminar.html

◆11月 9日(日)-13日(木)「第21回IEEE LEOS年次大会(LEOS2008)」
http://www.ieee.org/organizations/society/leos/LEOSCONF/LEOS2008/index.html

◆11月25日(火)-28日(金)「国際シンポジウム-量子技術に関する物理-」
http://www.qis.crest.jst.go.jp/5topics.html

◆12月15日(月)-17日(水)「2008国際電子デバイス会議(IEDM)」
http://www.his.com/~iedm/

◆2009年 1月24日(土)-29日(木)「SPIE Photonic West 2009」
http://spie.org/photonics-west.xml

◆ 2月 8日(日)-12日(木)「International Solid-State Circuits Conference(ISSCC 2009)」
http://www.isscc.org/isscc/index.htm

◆ 2月18日(水)-20日(金)「国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(nano tech 2009)」
http://www.nanotechexpo.jp/index.html

◆ 3月22日(日)-26日(木)「The Optical Fiber Communication Conference and Exposition and the National Fiber Optic Engineers Conference (OFC/NFOEC)」
http://www.ofcnfoec.org/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【ランキング】●応物学会APEX月刊ダウンロードで2論文がランク入り
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆7月の「APEX Top 20 Most Downloaded Articles」で、荒川研の野村政宏
特任助教らの論文が13位にランキングされました。
◎Masahiro Nomura, Yasutomo Ota, Naoto Kumagai, Satoshi Iwamoto, Yasuhiko Arakawa, Large Vacuum Rabi Splitting in Single Self-Assembled Quantum Dot-Nanocavity System, Appl. Phys. Express 1 (2008) 072102
http://www.ipap.jp/apex/mostDL/most_downloaded.cgi?year=2008&month=7

◆8月の「APEX Top 20 Most Downloaded Articles」で、大津研の北村心君
(博士課程3年)らの論文が1位にランキングされました。
◎K. Kitamura, T. Yatsui, and M. Ohtsu, “Optical and Structural Properties of ZnO Nanorods Grown on Polyimide Films”, Appl. Phys. Express 1(2008)081202
http://www.ipap.jp/apex/mostDL/most_downloaded.cgi?year=2008&month=8

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆K. Aoki, D. Guimard, M. Nishioka, M. Nomura, S. Iwamoto, Y. Arakawa, “Coupling of quantum-dot light emission with a three-dimensional photonic-crystal nanocavity”, Nature Photonics (05 Oct 2008), doi: 10.1038/nphoton.2008.202

◆M. Takihara, T. Ujihara, and T. Takahashi, “Minority carrier lifetime in polycrystalline silicon solar cells studied by photo-assisted Kelvin probe force microscopy”, Appl. Phys. Lett. 93,021902(2008)

◆K. Kawaguchi, N. Yasuoka, M. Ekawa, H. Ebe, T. Akiyama, M. Sugawara, and Y. Arakawa, “Optical properties of columnar InAs quantum dots on InP for semiconductor optical amplifiers”, Appl. Phys. Lett. 93, 121908 (2008) (3 pages)

◆T. Kawazu and H. Sakaki, “Electron scatterings in selectively doped n-AlGaAs/GaAs heterojunctions with high density self-assembled InAlAs antidotes,” Appl. Phys. Lett. 93, 132116 (2008) (3 pages)

◆A. Aharony, O. E. Wohlman, Y. Tokura, and S. Katsumoto, “Spin filtering by a periodic spintronic device”, Phys. Rev. B Vol.78 No.12 125328 Published 30 September 2008 (5 pages)

◆T. Yatsui, K. Hirata, W. Nomura, Y. Tabata, and M. Ohtsu, “Realization of an ultra-fast silica surface with angstrom-scale”, Appl. Phys. B Vol.93, No.1 55-57(2008/10)

◆T. Yatsui, H. Jeong, and M. Ohtsu, “Controlling the energy transfer between near-field optically coupled ZnO quantum dots”, Appl. Phys. B, Vol.93, No.1 199-202(2008/10)

◆H. C. Lim, A. Yoshizawa, H. Tsuchida, and K. Kikuchi, “Broadband source of telecom-band polarization-entangled photon-pairs for wavelength-multiplexed entanglement distribution”, Optics Express, Vol. 16, Issue 20, pp. 16052-16057

◆X. Meng, B. Bai, P. Karvinen, K. Konishi, J.Turunen, Y. Svirko, M. K. Gonokami, ”Experimental realization of all-dielectric planar chiral metamaterials with large optical activity in direct transmission”, Thin Solid Films,516, p.8745-8748(July 2008)

★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓
***********************************
■【編集後記】すっかり秋深く、今年も残すところあと2カ月あまりとなりました。
機構ニュースレターも15号目を数え、機構の活動やメンバーの動向を知るレターと
なってきていると、勝手に自負しています。とくに部局・専攻横断型の機構にあっ
て、研究者の方からは他の研究者の論文発表の動向を知る良い機会とお褒めの言葉
もいただき、うれしい限りです。このニュースレターでは、メンバーからの情報を
もとに、また独自に集めた情報をもとに発行しています。今後もより充実したニュ
ースレターとなるよう、皆様の活発な機構活動を願って、節目に思うことを一言。
……………………………………………………………………………………………
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
……………………………………………………………………………………………
***********************************