┌───\Headline/──────────────────────────
1【機構活動】●7月21日に第2回PIビジョンワークショップを開催します
2【特論情報】●シャープ企業講義が7月28日に開催されます
3【受賞情報】●平川研の張さんが応物テラヘルツ研究会・若手優秀講演賞を受賞
4【周辺情報?】●Taylor先生(U. Maryland)による量子技術・連続講義を開催中
5【周辺情報?】●ImPACT未来開拓研究会が若手参加者を募集中
6【メディア情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
7【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【機構活動】●7月21日に第2回PIビジョンワークショップを開催します
└───────────────────────────────────
★機構は7月21日(木)13時半から東京大学駒場リサーチキャンパスのENEOSホールで
「第2回フォトニクスイノベーション(PI)・ビジョンワークショップ」を開催しま
す。「次世代コンピューティングと光技術」をテーマに、5件の講演とパネルディス
カッションを行い、光エレクトロニクス実装システムの将来ビジョンについて討論し
ます。同ワークショップはNEDO「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技
術」(プロジェクトリーダー=荒川泰彦教授)の成果普及、関連分野の人材育成およ
び将来ビジョン形成を目的に開催するもので、機構が主催し、新エネルギー・産業技
術総合開発機構(NEDO)、光電子融合基盤技術研究所(PETRA)が共催、光産業技術
振興協会(OITDA)が協賛します。

 講演はI o T動向、超並列コンピュータTSUBAMEと光配線、エッジコンピューティン
グ、画像認識と機械学習、次世代コンピュータのための光電子集積技術といずれも次
世代コンピューティング技術を構成する光技術の構想について議論します。各講演の
後、5名の講演者によるパネルディスカッションを予定しています。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://picc.iis.u-tokyo.ac.jp/eventdetail/photonics-innovation-workshop-1607/

┌───────────────────────────────────
2【特論情報】●シャープ企業講義が7月28日に開催されます
└───────────────────────────────────
★機構が主宰する工学系研究科・理学系研究科共通科目の院生向け「ナノ量子情報エ
レクトロニクス特論」の28年度2回目の企業集中講義が7月28日(木)に東京・浜松町
のシャープ東京支社で行われます。受付を13:00〜13:20の間に行い、13:30から講
義開始となります。

 講義内容は、同社の研究開発の紹介およびバイオとエレクトロニクス技術の融合技
術である二次元電気泳動開発について講義を行い、その後、同支社のビジネスショー
ルームの見学が予定されています。

↓↓↓シャープ東京支社アクセス↓↓↓
http://www.sharp.co.jp/corporate/info/base/map/seavans.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★6月23日(木)に茨城県つくば市のNEC筑波研究所で平成28年度最初の「ナノ量子情
報エレクトロニクス特論」の企業集中講義が行われました。機構の上條健特任教授に
引率され、約60名の院生が訪れ、NECのI o Tデバイス研究所における研究内容につい
て講義とラボツアー見学を行いました。

 講義は同社の中央研究所およびI o Tデバイス研究所の紹介とプリンテッドエレク
トロニクス、スピン熱電デバイスについて行われました。前者は製造時の廃棄物を最
小限にする一方、後者はスピンゼーベック効果を原理に、廃熱として捨てられている
低温熱源を有効活用する温度差発電を目的としたもので、いずれも省エネ・環境対策
として有望視されている技術です。その後のラボツアーでは、カーボンナノチュー
ブ・カーボンナノホーン、バイオプラスチック、ナノブリッジ、量子ドットセンサ、
スピン熱電デバイスの見学を行いました。当日は梅雨空にもめげず、質問が殺到する
ほど、熱心に講義の受講と見学を行いました。

 また、講義後の懇談会には、同社の江村克己取締役・執行役員常務も参加し、「学
生の皆さんにとって、この機会は社会との接点になるかと思う。ぜひ、この場を活用
していただきたい」とあいさつし、学生らとの懇談を深めていました。

┌──────────────────────────────────
3【受賞情報】●平川研の張さんが応物テラヘルツ研究会・若手優秀講演賞を受賞
└──────────────────────────────────
★平川研究室の張亜特任助教が6月16日(木)に応用物理学会テラヘルツ電磁波技術
研究会主催で開かれた2016年第1回研究討論会「テラヘルツデバイス技術の最前線」
で、若手優秀講演賞を受賞しました。受賞講演タイトルは「Room temperature, very
sensitive terahertz bolometer using a doubly clamped mechanical resonator」
です。

┌──────────────────────────────────
4【周辺情報?】●Taylor先生(U. Maryland)による量子技術・連続講義を開催中
└──────────────────────────────────
★東京大学先端科学技術研究センターに滞在中の米メリーランド大のJacob Taylor
先生(JQI, NIST and QuICS, U. Maryland)による全12回の「量子技術」連続講義が
開催中です。大学院生向けの連続講義ですが、量子科学に関心のある方なら、学外含
め、どなたでも参加聴講が可能です。時間は16:50‐18:20です。講義テーマは各週
それぞれQuantum magnetometry, Optomechanics, Circuit QED, Quantum computation,
Quantum errorsと幅広い量子技術に渡ります。スケジュールとシラバスは下記のURL
を参照ください。

↓↓↓(シラバス)↓↓↓
https://sites.google.com/site/quantumtechnologyutokyo/

┌──────────────────────────────────
5【周辺情報?】●ImPACT未来開拓研究会が若手参加者を募集中
└──────────────────────────────────
★ImPACT未来開拓研究会が11月17日(木)から6日間、京都市の国立京都国際会館で
開催されますが、量子情報分野で創造的な考えを持つ若手研究者の参加を募っていま
す。山本喜久委嘱教授がImPACTプログラムマネジャーを務める量子情報技術の研究会
で、同プロジェクトに参画以外の研究室からの参加については無料となっておりま
す。新しい量子情報技術を積極的に創造したいと考えている若手研究者の参画を得、
新しい量子情報技術の開拓につなげる趣旨です。応募条件があり、締め切りは7月15
日(金)です。

↓↓↓(詳しくは)↓↓↓
https://impact.jst.go.jp/sympo/mirai2016/

┌──────────────────────────────────
6【Media情報】●機構関係者に関する掲載情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★古澤明教授らの成果である光子メモリーを使い、従来比25倍の高効率で2光子を自
在に同期する制御技術が報道されました。従来、量子計算には、偶然、同期した光子
を測定後に選択する手法しかなかったが、今回、1.8μsまでの範囲で同期制御可能と
なり、もつれ光子対を効率的に作り出せるという。この成果論文が5月28日付Science
Advancesに掲載されました。
◎日刊工業新聞  5月30日付29面 2光子を自在に同期 東大
                量子論理ゲート 連続動作実現へ
◎日経テクノロジーOnline 5月31日 2光子の飛来同期に成功、
                量子コンピューター実用化へ前進
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/052702305/?ST&rt=nocnt
◎OPTRONICS   6月1日付    東大,光子の自在な同期に成功
http://optronics-media.com/news/20160601/42308/
◎Laser Focus World of Japan 6月3日付 光子の自在な同期に成功
                −量子計算機など実用化へ前進
http://ex-press.jp/lfwj/lfwj-news/lfwj-science-research/13456/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★樽茶清悟教授らの成果である電子1個のスピン情報を保ったまま、長距離伝送して
検出する技術が報道されました。電子を転送する際にスピンの反転を抑制できる単一
電子移送方式を新たに開発して、4μm離れた2つの量子ドット間にスピンを保持した
まま電子を転送し、そのスピン情報の検出に成功しました。成果論文が5月30日付
Nature Nanotechnology電子版に公開されました。
◎日刊工業新聞  5月31日付31面 電子1個のスピン情報
                長距離伝送で検出 東大など

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★中村泰信教授が日経産業新聞の「知を拓く」企画記事で量子計算技術の開発経緯に
ついて紹介されました。最近、注目を集めている量子計算機の固体素子版ルーツとし
て、NEC時代に初めて固体量子ビットを開発した経緯を中心に紹介されています。
◎日経産業新聞  6月 6日付 8面 知を拓く 東京大学教授 中村 泰信教授
                量子計算機 開発に光 「ビット」世界初の制御
                半導体研究寄り道の成果 極低温下で素子操る
                暗号技術 無力化の恐れ 計算機、素子の集積カギ

┌──────────────────────────────────
7【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★10月2日(日)−6日(木)「2016 IEEE Photonics Conference, 29th Annual Conference of the IEEE Photonics Society」(@Hilton Waikoloa Village, Waikoloa, Hawaii USA)
http://www.ipc-ieee.org/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★10月9日(日)−12日(水)「The 11th IEEE Nanotechnology Materials and Devices Conference (IEEE NMDC 2016)」(@Toulouse, France)
http://ieeenmdc.org/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★10月12日(水)−14日(金)「The 21st MICROOPTICS CONFERENCE (MOC ’16)」 (@David Brower Center, Berkeley CA, USA)
http://www.comemoc.com/moc16/index.html

┌──────────────────────────────────
8【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】このところ地震や局地的な集中豪雨など、自然災害が目立っていると
感じるのは私だけでしょうか。日本は活断層だらけ、おまけに隠れ活断層が至るとこ
ろにあるという話を聞いて不気味さが増すばかりです。激震といえば、来る来ると思
いながら本当にそれが来て、激震が走った典型例が英国の国民投票によるEU離脱選
択。残留派のみならず、離脱派含めて、こんなはずではと、2択を後悔している様子
も伝えられ、再投票を求める署名が結構な割合を占めるまでに。「天災は忘れた頃に
来る」は寺田寅彦の警句だが、EU発足の経緯を忘れた頃なのだろうか、離脱・残留派
いずれも、いざ現実となると、予兆を超える影響に驚いているのかも知れません。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
8【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★T. Kageyama, K. Watanabe, QH. K. Takemasa, M. Sugawara, S. Iwamoto, A. Arakawa,
“InAs/GaAs quantum dot lasers with GaP strain-compensation layers grown by molecular beam epitaxy”
PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE Vol.213 Iss.4 958-964 DOI: 10.1002/pssa.201532555 Published: APR 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Lee, A. Reuveny, J. Reeder, S. Lee, H. Jin, QH. Liu, T. Yokota, T. Sekitani, T. Isoyama, Y. Abe, ZG. Suo, T. Someya,
“A transparent bending-insensitive pressure sensor”
NATURE NANOTECHNOLOGY Vol.11 Iss.5 472-478 DOI: 10.1038/NNANO.2015.324 Published: MAY 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Inoue, M. De Zoysa, T. Asano, S. Noda,
“On-chip integration and high-speed switching of multi-wavelength narrowband thermal emitters”
APPLIED PHYSICS LETTERS Vol.108 Iss.9 091101 DOI: 10.1063/1.4942595 Published: FEB 29 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★MJ. Holmes, S. Kako, K. Choi, M. Arita, Y. Arakawa,
“Single Photons from a Hot Solid-State Emitter at 350 K”
ACS PHOTONICS Vol.3 Iss.4 543-546 DOI: 10.1021/acsphotonics.6b00112 Published: APR 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★RA. Nawrocki, N. Matsuhisa, T. Yokota, T. Someya,
“300-nm Imperceptible, Ultraflexible, and Biocompatible e-Skin Fit with Tactile Sensors and Organic Transistors”
ADVANCED ELECTRONIC MATERIALS Vol.2 Iss.4 1500452 DOI: 10.1002/aelm.201500452 Published: APR 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Inagaki, K. Inaba, R. Hamerly, K. Inoue, Y. Yamamoto, H. Takesue,
“Large-scale Ising spin network based on degenerate optical parametric oscillators”
NATURE PHOTONICS Vol.10 Iss.6 415 DOI: 10.1038/NPHOTON.2016.68 Published: JUN 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★Y. Haribara, S. Utsunomiya, Y. Yamamoto,
“Computational Principle and Performance Evaluation of Coherent Ising Machine Based on Degenerate Optical Parametric Oscillator Network”
ENTROPY Vol.18 Iss.4 151 DOI: 10.3390/e18040151 Published: APR 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★E. Lotstedt, T. Kato, K. Yamanouchi,
“Decomposition of the configuration-interaction coefficients in the multiconfiguration time-dependent Hartree-Fock method”
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS Vol.144 Iss.15 154111 DOI: 10.1063/1.4947018 Published: APR 21 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★Y. Zhang, Y. Watanabe, S. Hosono, N. Nagai and K. Hirakawa
“Room temperature, very sensitive thermometer using a doubly clamped microelectromechanical beam resonator for bolometer applications”
Applied Physics Letters, Vol. 108, Iss. 16, Pages: 163503. DOI: 10.1063/1.4947444. Published: April 21st, 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★DP. Franke, MPD. Pfluger, PA. Mortemousque, KM. Itoh, MS. Brandt,
“Quadrupolar effects on nuclear spins of neutral arsenic donors in silicon”
PHYSICAL REVIEW B Vol.93 Iss.16 161303 DOI: 10.1103/PhysRevB.93.161303 Published: APR 25 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Ng, SZ. Ang, TA. Wheatley, H. Yonezawa, A. Furusawa, EH. Huntington, M. Tsang,
“Spectrum analysis with quantum dynamical systems”
PHYSICAL REVIEW A Vol.93 Iss.4 042121DOI: 10.1103/PhysRevA.93.042121 Published: APR 27 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ★T. Sekitani, T. Yokota, K. Kuribara, M. Kaltenbrunner, T. Fukushima, Y. Inoue, M. Sekino, T. Isoyama, Y. Abe, H. Onodera, T. Someya,
“Ultraflexible organic amplifier with biocompatible gel electrodes”
NATURE COMMUNICATIONS Vol.7 11425 DOI: 10.1038/ncomms11425 Published: APR 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Nakamura, Y. Takahashi, Y. Tanaka, T. Asano, S. Noda,
“Improvement in the quality factors for photonic crystal nanocavities via visualization of the leaky components”
OPTICS EXPRESS Vol.24 Iss.9 9541-9549 DOI: 10.1364/OE.24.009541 Published: MAY 2 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★A. Reuveny, S. Lee, T. Yokota, H. Fuketa, CM. Siket, S. Lee, T. Sekitani, T. Sakurai, S. Bauer, T. Someya,
“High-Frequency, Conformable Organic Amplifiers”
ADVANCED MATERIALS Vol.28 Iss.17 3298-3304 DOI: 10.1002/adma.201505381 Published: MAY 4 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Larimian, S. Erattupuzha, E. Lotstedt, T. Szidarovszky, R. Maurer, S. Roither, M. Schoffler, D. Kartashov, A. Baltuska, K. Yamanouchi, M. Kitzler, XH. Xie,
“Fragmentation of long-lived hydrocarbons after strong field ionization”
PHYSICAL REVIEW A Vol.93 Iss.5 053405 DOI: 10.1103/PhysRevA.93.053405 Published: MAY 5 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★EE. Kleinsasser, MM. Stanfield, JKQ. Banks, ZY. Zhu, WD. Li, VM. Acosta, H. Watanabe, KM. Itoh, KMC Fu,
“High density nitrogen-vacancy sensing surface created via He+ ion implantation of C-12 diamond”
APPLIED PHYSICS LETTERS Vol.108 Iss.20 202401 DOI: 10.1063/1.4949357 Published: MAY 16 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ★T. Horikiri, M. Yamaguchi, K. Kamide, Y. Matsuo, T. Byrnes, N. Ishida, A. Loffler, S. Hofling, Y. Shikano, T. Ogawa, A. Forchel, Y. Yamamoto,
“High-energy side-peak emission of exciton-polariton condensates in high density regime”
SCIENTIFIC REPORTS Vol.6 25655 DOI: 10.1038/srep25655 Published: MAY 19 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★F. Amet, CT. Ke, IV. Borzenets, J. Wang, K. Watanabe, T. Taniguchi, RS. Deacon, M. Yamamoto, Y. Bomze, S. Tarucha, G. Finkelstein,
“Supercurrent in the quantum Hall regime”
SCIENCE Vol.352 Iss.6288 966-969 SI DOI: 10.1126/science.aad6203 Published: MAY 20 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Tanabe,
“Coupled-double-quantum-dot environmental information engines: A numerical analysis,”
Journal of the Physical Society of Japan, Vol. 85, Iss. 6, Art. No. 064003, Published: MAY 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★KG. Lagoudakis, PL. McMahon, KA. Fischer, S. Puri, K. Muller, D. Dalacu, PJ. Poole, ME. Reimer, V. Zwiller, Y. Yamamoto, J. Vuckovic,
“Initialization of a spin qubit in a site-controlled nanowire quantum dot”
NEW JOURNAL OF PHYSICS Vol.18 053024 DOI: 10.1088/1367-2630/18/5/053024 Published: MAY 26 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★B. Bertrand, S. Hermelin, PA. Mortemousque, S. Takada, M. Yamamoto, S. Tarucha, A. Ludwig, AD. Wieck, C. Bauerle, T. Meunier,
“Injection of a single electron from static to moving quantum dots”
NANOTECHNOLOGY Vol.27 Iss.21 214001 DOI: 10.1088/0957-4484/27/21/214001 Published: MAY 27 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★R. Hisatomi, A. Osada, Y. Tabuchi, T. Ishikawa, A. Noguchi, R. Yamazaki, K. Usami, and Y. Nakamura
“Bidirectional conversion between microwave and light via ferromagnetic magnons”
Phys. Rev. B, Vol. 93, Iss. 17, Pages: 174427-1-13, Published: MAY 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Shu, S. Fan, T. Yamazaki, T. Namba, S. Asai, K. Yoshioka, M. Kuwata-Gonokami,
“Study on cooling of positronium for Bose-Einstein condensation”
JOURNAL OF PHYSICS B-ATOMIC MOLECULAR AND OPTICAL PHYSICS Vol.49 Iss.10 104001 DOI: 10.1088/0953-4075/49/10/104001 Published: MAY 28 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★A. Osada, R. Hisatomi, A. Noguchi, Y. Tabuchi, R. Yamazaki, K. Usami, M. Sadgrove, R. Yalla, M. Nomura, and Y. Nakamura
“Cavity optomagnonics with spin-orbit coupled photons”
Phys. Rev. Lett., Vol. 116, Iss. 22, Pages: 223601-1-5, Published: JUN 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★HL. Li, W. Chu, HL. Xu, Y. Cheng, SL. Chin, K. Yamanouchi, HB. Sun,
“Simultaneous identification of multi-combustion-intermediates of alkanol-air flames by femtosecond filament excitation for combustion sensing”
SCIENTIFIC REPORTS Vol.6 27340 DOI: 10.1038/srep27340 Published: JUN 2 2016
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/