┌───\Headline/──────────────────────────
1【国際光年】●12月11日に国際光年総括シンポが安田講堂で開催されます
2【機構活動】●中村修二先生招き、共創プロ発足記念シンポを盛大に開催
3【特論情報】●11月5日に日立・中研で特論企業集中講義が開催されます
4【人事情報】●北村先生(神戸大)が10月1日付で教授に昇任しました
5【受賞情報】●竹内先生(京都大)が大阪科学賞を受賞−など
6【メディア情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
7【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【国際光年】●12月11日に国際光年総括シンポが安田講堂で開催されます
└───────────────────────────────────
★日本における2015年国際光年を締めくくる「国際光年総括シンポジウム〜光の科学
と技術の新たな飛翔に向けて〜」が12月11日(金)14時より東京・本郷の東京大学安
田講堂で開催されます。2014ノーベル物理学賞の赤崎勇名古屋大学特別教授・名城大
学終身教授を迎え「光と私の研究」と題した特別記念講演のほか、建築家の安藤忠雄
東京大学名誉教授による「光と建築」、村山斉東京大学教授による「光と宇宙」と、
光に関連した注目の講演が予定されています。

 国際光年は今年1月19、20の両日、仏パリのユネスコ本部で開会式典が行われて以
降、光科学・技術に関する普及と啓発を目的に世界的にイベントが開催されてきまし
た。日本でも日本学術会議ICO分科会(委員長=荒川泰彦東京大学教授)がその活動
の中心となって、4月には日本における国際光年活動のキックオフとして、東大安田
講堂に1100名を超える参加者が集まり、シンポジウムを開催しました。以来、学界、
産業界などが広くこの活動を推進し、12月のこの総括シンポでも、各界から様々な取
り組み報告が予定され、これまでの国際光年の活動をまとめつつ、将来の光科学・産
業の展望について議論する予定です。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://iyl2015-japan.org/archives/news/iyl20151211-symp

┌───────────────────────────────────
2【機構活動】●中村修二先生招き、共創プロ発足記念シンポを盛大に開催
└───────────────────────────────────
★「“中村修二教授から若手へのメッセージ”を伝えるフォトニクスイノベーション
共創プログラム発足記念講演会」が10月2日(金)東京大学本郷キャンパスの小柴
ホールで盛大に開催されました。2014年ノーベル物理学賞受賞の中村修二米UCSB教授
から、青色LED開発の経緯などについて講演があり、若者へのメッセージとして「リ
スクをとり、ベンチャーに挑戦を」と投げかけられました。

 フォトニクスイノベーション共創プログラムは新エネルギー・産業技術総合開発機
構(NEDO)による人材育成と未来開拓研究プロジェクトの成果普及を目的とした産学
連携の共創プログラムで、機構や光電子融合基盤技術研究所(PETRA)が連携して10
月1日からスタートしました。その発足記念となったシンポジウムも人材育成を中心
に、若手研究者などを対象に計画されました。当日、会場の小柴ホールも満席で、そ
のうち学生が4分の3を占めるほど、若者で占められました。

┌───────────────────────────────────
3【特論情報】●11月5日に日立・中研で特論企業集中講義が開催されます
└───────────────────────────────────
★機構が主宰する理学系・工学系研究科共通科目の「ナノ量子情報エレクトロニクス
特論」の企業集中講義が11月5日(木)13時20分から日立製作所中央研究所(東京都
国分寺市)で開催されます。会社紹介などの後、講義として、ナノ量子機構と連携研
究を行っている分野の量子情報関連や半導体光技術などについて行われ、ラボツアー
も同社の最新の研究成果を含めた見学が行われます。

┌───────────────────────────────────
4【人事情報】●北村先生(神戸大)が10月1日付で教授に昇任しました
└───────────────────────────────────
★北村雅季委嘱准教授(神戸大学)が10月1日付で神戸大学工学研究科教授に昇任し
ました。

┌───────────────────────────────────
5【受賞情報】●竹内先生が大阪科学賞を受賞−など
└───────────────────────────────────
★竹内繁樹委嘱教授(京都大)が第33回(平成27年度)大阪科学賞を受賞することが
9月14日(月)に発表されました。大阪府・大阪市および大阪科学技術センターの三
者が主催するもので、竹内先生の授賞テーマは「光子を用いた量子情報通信処理・量
子計測の先駆的研究」です。各紙大阪版を中心に報道も多数ありました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.ostec.or.jp/data/news_ostec/20150914-1.html

◎朝日新聞    9月15日付37面 大阪科学賞に京大2教授
◎読売新聞    9月15日付37面 大阪科学賞 京大2教授
◎毎日新聞    9月15日付28面 大阪科学賞に京大2教授
◎京都新聞    9月15日付29面 大阪科学賞に京大2教授
◎電気新聞    9月15日付 5面 大阪科学賞に2氏決定
                大阪科学技術センター 夢の解読など評価
◎産経新聞    9月15日夕10面 大阪科学賞に竹内、神谷氏

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★野村政宏准教授が9月25日(金)にマツダ財団から発表された第31回(2015年度)マ
ツダ研究助成奨励賞を受賞しました。同賞はマツダ研究助成対象の中から若手研究者
のとくに優れた研究に対して授与される賞で、今回は助成対象25件中、奨励賞として
4件が選定されました。対象テーマは「マルチスケール階層構造を用いた高効率SiGe
熱電変換ナノ材料の開発」です。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://mzaidan.mazda.co.jp/results/science_serach/index.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★中村研究室の田渕豊博士研究員(日本学術振興会PD)が日本物理学会第10回(2016
年)若手奨励賞を領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線)の分野で受賞し
ました。同学会が10月16日(金)に公開しました。今回、領域1では、同研究室の野
口篤史特任助教も大阪大学時代の業績で受賞する一方、古澤研究室で博士を取得した
武田俊太郎分子科学研究所特任助教も古澤研時代の業績が評価されて受賞しました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.jps.or.jp/activities/awards/jusyosya/wakate2016.php

┌──────────────────────────────────
6【Media情報】●機構関係者に関する掲載情報を紹介します
└──────────────────────────────────
《95号に続く》★中村泰信教授らの約1mmサイズの磁石(YIG球)と超電導量子ビット
のコヒーレントな結合に成功した成果がSuperconductor Weekで紹介されました。7月
9日付Scienceに掲載された成果です。
◎Superconductor Week 9月15日 Vol.29 No.8 pp.8-9
           U Tokyo Achieves Coupling Between SC Qubit and Magnon

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

《前号に続く》★機構の荒川泰彦教授らと富士通研究所、日本電気が共同で単一光子
源方式による世界最長120kmの量子暗号鍵伝送実験に成功した成果の続報がありまし
た。9月25日付Scientific Reportsに論文公開された成果です。
◎BIGLOBEニュース 9月28日 東大など、単一光子源方式で
              従来比2倍となる120kmの量子暗号鍵伝送に成功
http://news.biglobe.ne.jp/it/0928/mnn_150928_0873217482.html
◎bloombergニュース 9月28日 東大と富士通研究所など、
              単一光子源方式で世界最長となる120km量子暗号鍵伝送に成功
http://www.bloomberg.co.jp/article/2015-09-28/a9Bq3Kqpj3ac.html
◎OPTCOM 11月号 10月14日 pp.58-59
              単一光子源方式で世界最長120km量子暗号鍵伝送に成功

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★QDレーザと機構は弱視者支援(ロービジョン・サポート)用網膜直描型レーザアイ
ウェア「RETISSA」プロトタイプを試作し、10月7日(水)から千葉市・幕張の幕張メッ
セで開催の「CEATEC JAPAN 2015」で富士通やミツミ電機、新エネルギー・産業技
術総合開発機構(NEDO)の3ブースで展示しました。今後、さらに開発を進め、2016
年3月にロービジョン向けに製品化を行う予定です。このプロトタイプ開発について
報道がありました。
◎OPTRONICS   10月 7日    QDレーザ,レーザーアイウェアを来年3月に発売
http://optronics-media.com/news/20151007/35968/
◎Laser Focus World Japan 10月7日 QDレーザ、
              視覚支援用の網膜走査型レーザアイウェアRETISSAを開発
http://ex-press.jp/lfwj/lfwj-news/lfwj-products-app/9463/
◎毎日新聞オンライン 10月 9日 <光デバイス>
              レーザービームで網膜に映像を投影–QDレーザなどが開発
http://mainichi.jp/universalon/news/20151009mog00m040013000c.html
◎科学新聞   10月23日付 6面 QDレーザと東大 来春の製品化視野
                LVケア用メガネ試作
                網膜にデジタル画像投影

┌──────────────────────────────────
7【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★2016年1月12日(火)−14日(木)「CEMS International Symposium on Dynamics in Artificial Quantum Systems (DAQS2016)」(@東京大学先端科学技術研究セン ターENEOSホール、目黒区駒場)
https://www.cems.riken.jp/2016daqs/index.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★3月6日(日)−10日(木)「8th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials / 9th International Conference on Plasma-Nano Technology & Science(ISPlasma2016 / IC-PLANTS2016)」(@Nagoya University, Nagoya, Japan)
http://www.isplasma.jp/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★3月19日(土)−22日(火)「第63回応用物理学会春季学術講演会」(@東京工業大学 大岡山キャンパス、東京都目黒区大岡山)

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★3月19日(土)−22日(火)「日本物理学会第71回年次大会」(@東北学院大学泉 キャンパス、宮城県仙台市泉区天神沢)
http://www.jps.or.jp/activities/meetings/future.php

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★3月20日(日)−24日(木)「The Optical Fiber Communication Conference and Exhibition(OFC2016)」(@Anaheim Convention Center, Anaheim, California, USA)
http://www.ofcconference.org/en-us/home/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★3月28日(月)−31日(木)「17th International Conference on Physics of Light-Matter Coupling in Nanostructure (PLMCN17)」(@Todaiji Temple Cultural Center, Nara, Japan)
http://www.plmcn17.iis.u-tokyo.ac.jp/

・・・・・ [ヘッドラインへ] ・・・・・・・・・・・・・・・
┌──────────────────────────────────
8【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】今冬は暖冬予想をよそに、木枯らし1号が東京地方では昨年よりも3日
早く訪れたそうです。例年より幾分風が冷たく感じる最近です。10月初旬は言うまで
もなく、昨年同様、ノーベル賞の日本人受賞に沸き立ちました。機構主催の行事で、
今年は昨年受賞の天野浩先生、中村修二先生をそれぞれ迎え、講演を拝聴することが
できました。何度か聞いたことがあるとはいえ、窒化物の研究者もいるためか、より
専門的な話を交え、充実した講演内容であったように思います。今号では年末開催の
国際光年総括シンポジウムを紹介しました。このシンポでは赤崎勇先生がいよいよ登
場します。滅多にない、貴重な講演機会となることと今から期待してやみません。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
8【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★Y. Kawamoto, Y. Tanaka, K. Ishizaki, M. De Zoysa, T. Asano, S. Noda,
“Structural design of photonic crystal thin film silicon solar cells by sensitivity analysis: Inclusion of electrode absorption”
OPTICS EXPRESS Vol.23 Iss.15 A896-A902 DOI: 10.1364/OE.23.00A896 Published: JUL 27 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★A. Reuveny, T. Yokota, T. Sekitani, and T. Someya
“Ultra-?exible short-channel organic ?eld-effect transistors”
APPLIED PHYSICS EXPRESS Vol.8 Iss.9 091601 DOI: 10.7567/APEX.8.091601 Published: SEP 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★Y. Yamaguchi, SW. Jeon, BS. Song, Y. Tanaka, T. Asano, S. Noda,
“Analysis of Q-factors of structural imperfections in triangular cross-section nanobeam photonic crystal cavities”
JOURNAL OF THE OPTICAL SOCIETY OF AMERICA B-OPTICAL PHYSICS Vol.32 Iss.9 1792-1796 DOI: 10.1364/JOSAB.32.001792 Published: SEP 1 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★UL. Andersen, JS. Neergaard-Nielsen, P. van Loock, A. Furusawa,
“Hybrid discrete- and continuous-variable quantum information”
NATURE PHYSICS Vol.11 Iss.9 713-719 DOI: 10.1038/NPHYS3410 Published: SEP 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★R. Tao, M. Arita, S. Kako, K. Kamide, Y. Arakawa,
“Strong coupling in non-polar GaN/AlGaN microcavities with air-gap/III-nitride distributed Bragg reflectors”
APPLIED PHYSICS LETTERS Vol.107 Iss.10 101102 DOI: 10.1063/1.4930170 Published: SEP 7 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Arai, R. Moriya, N. Yabuki, S. Masubuchi, K. Ueno, T. Machida,
“Construction of van der Waals magnetic tunnel junction using ferromagnetic layered dichalcogenide”
APPLIED PHYSICS LETTERS Vol.107 Iss.10 103107 DOI: 10.1063/1.4930311 Published: SEP 7 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★T. Kotani, M. Arita, Y. Arakawa,
“Doping dependent blue shift and linewidth broadening of intersubband absorption in non-polar m-plane AlGaN/GaN multiple quantum wells”
APPLIED PHYSICS LETTERS Vol.107 Iss.11 112107 DOI: 10.1063/1.4931096 Published: SEP 14 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. De Zoysa, T. Asano, T. Inoue, K. Mochizuki, S. Noda,
“Investigation of narrow-band thermal emission from intersubband transitions in quantum wells”
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol.118 Iss.10 103101 DOI: 10.1063/1.4930030 Published: SEP 14 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★Y. Morimoto, R. Kanya, K. Yamanouchi, “Light-dressing effect in laser-assisted elastic electron scattering by Xe” PHYSICAL REVIEW LETTERS Vol.115 Iss.12 123201 DOI: 10.1103/PhysRevLett.115.123201 Published: SEP 16 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★K. Kamide, S. Iwamoto, Y. Arakawa,
“Eigenvalue decomposition method for photon statistics of frequency-filtered fields and its application to quantum dot emitters”
PHYSICAL REVIEW A Vol.92 Iss.3 033833 DOI: 10.1103/PhysRevA.92.033833 Published: SEP 18 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★T. Isoda, M. Uematsu, KM. Itoh,
“Observation of silicon self-diffusion enhanced by the strain originated from end-of-range defects using isotope multilayers”
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol.118 Iss.11 115706 DOI: 10.1063/1.4931421 Published: SEP 21 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★K. Yoshida, K. Shibata, and K. Hirakawa
“Terahertz field enhancement and photon-assisted tunneling in single-molecule transistors”
PHYSICAL REVIEW LETTERS Vol.115, 138302-1〜5, (2015) Sep., DOI: 10.1103/PhysRevLett.115.138302
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★K. Takemoto, Y. Nambu, T. Miyazawa, Y. Sakuma, T. Yamamoto, S. Yorozu, Y. Arakawa,
“Quantum key distribution over 120 km using ultrahigh purity single-photon source and superconducting single-photon detectors”
SCIENTIFIC REPORTS Vol.5 14383 DOI: 10.1038/srep14383 Published: SEP 25 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★T. Otsuka, S. Amaha, T. Nakajima, MR. Delbecq, J. Yoneda, K. Takeda, R. Sugawara, G. Allison, A. Ludwig, AD. Wieck, S. Tarucha,
“Fast probe of local electronic states in nanostructures utilizing a single-lead quantum dot”
SCIENTIFIC REPORTS Vol.5 14616 DOI: 10.1038/srep14616 Published: SEP 29 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★S. Pirandola, J. Eisert, C. Weedbrook, A. Furusawa, SL. Braunstein,
“Advances in quantum teleportation”
NATURE PHOTONICS Vol.9 Iss.10 641-652 DOI: 10.1038/NPHOTON.2015.154 Published: OCT 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Holmes, S. Kako, K. Choi, M. Arita, Y. Arakawa,
“Spectral diffusion and its influence on the emission linewidths of site-controlled GaN nanowire quantum dots”
PHYSICAL REVIEW B Vol.92 Iss.11 115447 DOI: 10.1103/PhysRevB.92.115447 Published: SEP 30 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★Sania Jevtic, Terry Rudolph, David Jennings, Yuji Hirono, Shojun Nakayama, and Mio Murao
“Exchange fluctuation theorem for correlated quantum systems”
PHYSICAL REVIEW E 92, 042113 – Published 6 October 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Veldhorst, CH. Yang, JCC. Hwang, W. Huang, JP. Dehollain, JT. Muhonen, S. Simmons, A. Laucht, FE. Hudson, KM. Itoh, A. Morello and AS. Dzurak
“A two-qubit logic gate in silicon”
Nature Vol.526 410 -414 DOI: 10.1038/nature15263 Published:OCT 15 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★I. Hirata, U. Zschieschang, T. Yokota, K. Kuribara, M. Kaltenbrunner, H. Klauk, T. Sekitani, T. Someya,
“High-resolution spatial control of the threshold voltage of organic transistors by microcontact printing of alkyl and fluoroalkylphosphonic acid self-assembled monolayers”
ORGANIC ELECTRONICS Vol.26 239-244 DOI: 10.1016/j.orgel.2015.07.031 Published: NOV 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★A. Reuveny, T. Yokota, R. Shidachi, T. Sekitani, T. Someya,
“Thermal stability of organic transistors with short channel length on ultrathin foils”
ORGANIC ELECTRONICS Vol.26 279-284 DOI: 10.1016/j.orgel.2015.07.033 Published: NOV 2015
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/