┏━━━ヘッドライン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【開催報告】●第4回日独量子ドット・ナノレーザ関連WSを開催しました
2【トピックス】●荒川機構長らがJapan Journal 誌の表紙を飾りました
3【ウェブ更新情報】●ニュースレター第41号(1月号)をアップしました
4【人事情報】●Podenmski、Nieto両特任研究員が着任しました
5【受賞情報】●山本喜久教授が2010年度第19回大川賞を受賞します
6【メディア掲載情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
7【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
8【論文関連】●北村准教授らの論文がJJAPのSPOTLIGHTS論文に選定
9【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆記事内容★☆★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【開催報告】●第4回日独量子ドット・ナノレーザ関連WSを開催しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆機構は2011年 2月15日(火)に、東京大学駒場リサーチキャンパス内コンベン
ションホールで、独バイエルン州のナノテククラスターであるThe Bavarian
Cluster Nanotechnology と共催で「第4回日独量子ドット・ナノレーザ関連ワ
ークショップ(Germany/Japan 4th Workshop on “Quantum Dot and Nano-
Engineered Semiconductor Lasers” and “Nanoanalytics”)」を開きました。
主催者を代表して荒川泰彦機構長と独Wurzburg大学学長でもあるA. Frochel教
授がそれぞれ開会の挨拶を述べた後、産業応用に向けた量子ドットレーザの進
展、中赤外線検出のための単一モード半導体レーザ、フォトニック人工原子レ
ーザ、近赤外DFBレーザを使用した光センシングとin-situプロセス制御など、
12件の発表がありました。当日は14時からのオープニングに先立ち、ポスター
発表も行い、量子ドット技術からナノ技術に基づいた計測技術など,同分野に
おける両国の最先端研究の発表の場となりました。

 翌日からnanotech2011展開催とあって、会場内の参加者の半数はドイツ側か
らの出席者で占め、全体でも70名を越えるワークショップとなり、真に日独研
究交流を深めることができました。

◆機構は 2月16日(水)から3日間、東京ビッグサイトで開催された国際ナノ
テクノロジー総合展・技術会議「nanotech 2011」に出展し、会期中、たくさ
んの来場者に機構の最近の研究活動などを紹介しました。今回は機構発足以
来、5年間の研究開発成果について展示したほか、量子ドット技術に焦点を当
て、高性能量子ドットレーザ技術、1.5μm帯単一光子源量子暗号通信技術、フ
ォトニック人工原子レーザなど機構の最先端技術を重点展示しました。とく
に量子ドットレーザのイノベーション創出を担う(株)QDレーザのご協力を
得て、実際に量産している通信用量子ドットレーザモジュールや532nm純緑
色半導体レーザの動展示(発振動作)を行い、注目を集めました。機構の様
々な開発成果の実績を広く公開するとともに、量子ドットデバイスの最先端
技術から実用レベルまでの流れとして紹介し、見学者の関心を呼びました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2【トピックス】●荒川機構長らがJapan Journal 誌の表紙を飾りました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆荒川泰彦機構長や外国人研究員にインタビューした記事が海外向け広報誌
「The Japan Journal」2月号の表紙写真および巻頭特集を飾りました。特集
は巻頭の5ページに渡り、科学における日本の国際貢献について、荒川機構
長および東大地震研究所の佐竹健治副所長の二人の科学者にインタビューし
た内容です。とくに荒川機構長へのインタビューでは、日本の大学の研究環
境について、海外の研究員のインタビューを交えてまとめているほか、オー
プンイノベーションの重要性について、日本の歴代ノーベル化学賞受賞者の
エピソードを交えて指摘しています。当機構の雇用研究員の外国人比率は2
月 1日現在で51%と過半を越えていますが、特集では機構の研究設備などの
先端的環境や研究運営など、海外からの学生、研究員を呼び込む背景も紹介
されています。
◎The Japan Journal 2月 1日付 表紙・pp6-10 Science for the World

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3【ウェブ更新情報】●ニュースレター第41号(1月号)をアップしました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ニュースレター第41号(1月号)をアップしました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/newsletter/newsletter.html?vol=201101

◆主要成果・報道を更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/press.html

◆新聞報道を更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/news.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【人事情報】●Podenmski、Nieto両特任研究員が着任しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2月 1日付でPawel Podenmski特任研究員、Cardenas Nieto特任研究員が着
任しました。Podenmski特任研究員は荒川・岩本研究室、Nieto特任研究員は
平川・野村研究室においてそれぞれ研究活動に従事しています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5【受賞情報】●山本喜久教授が2010年度第19回大川賞を受賞します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆山本喜久教授(委嘱、国立情報学研究所、スタンフォード大学)が2010年
度第19回大川賞を受賞します。「量子光学および量子情報処理分野において
世界的な業績を挙げ、同分野の飛躍的発展に対する多大な貢献」が授賞理由
です。同時に量子暗号通信理論で著名なIBMワトソン研究所のC. H. Bennett
フェローも受賞します。贈賞式は3月 9日(水)にANAインターコンチネンタ
ルホテル東京で行われます。
http://www.okawa-foundation.or.jp/oka/oka_j/j_2010.htm

 またこの受賞記念とともに、山本教授が中心研究者を務める最先端研究開
発支援プログラム「量子情報処理プロジェクト」を推進する「量子情報国際
研究センター」発足を記念し、「NII量子情報国際研究センターキックオフ
シンポジウム(大川賞受賞記念講演会)」を3月10日(木)に東京・千代田
区の如水会館で開催します。機構関係者として、荒川泰彦教授(機構長)、
樽茶清悟教授(副機構長)も講演します。
http://www.first-quantum.net/news/index.html?pScnews20110128

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6【メディア掲載情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆五神真教授、小西邦明特任助教、荒川泰彦教授、岩本敏准教授らの共同研
究成果が紹介されました。卍型キラル周期構造に量子ドット発光層を埋め込
み、光フィルタを使うことなく、直接、室温で特定の円偏光発光する素子を
開発した成果です。円偏光を用いる光エレクトロニクス、スピントロニクス、
量子情報分野での応用が期待されます。この成果は2月 4日付Physical Review
Lettersに掲載されました。
◎日刊工業新聞 2月 2日付21面 人工的な周期構造 円偏光発光素子を開発
                東大 半導体プロセスで小型化
◎科学新聞   2月18日付 4面 新原理 円偏光発光素子
                半導体プロセスで作製 東大
 
◆荒川泰彦教授らのフォトニック人工原子レーザに関して、東京大学新聞の
連載企画「東大 最前線」に取り上げられました。
◎東京大学新聞 2月 8日付 2面 東大最前線 フォトニック
              荒川泰彦教授 光を操る結晶を実現 
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 3月16日(水)-18日(金)「6th International Conference on Moleculer
Electronics and Bioelectronics」(@仙台国際センター、仙台市青葉区)
http://www.mbe.jp/

◆ 4月22日(金)「第2回 先端フォトニクスシンポジウム」(@日本学術会議講堂、
東京都港区)
http://www.jsap.or.jp/activities/photonicsweb/activity/20110422_symposium.html

◆ 4月22日(金)「第8回レーザーディスプレイ技術研究会 」(@パシフィコ横浜 アネックスホール、
横浜市西区みなとみらい)
http://qopt.iis.u-tokyo.ac.jp/ldt/

◆ 7月10日(日)-15日(金)「9th International Conference on Nitride Semiconductors(ICNS-9)」
(@Scottish Exhibition and Conference Centre (SECC), Glasgow, UK.)
http://www.icns9.org/

◆ 7月25日(月)-29日(金)「The 19th international conference on Electronic Properties of
Two-Dimensional Electron Systems and the 15th conference on Modulated Semiconductor Structures(EP2DS19/ MSS 15)」
(@National High Magnetic Field Lab, Tallahassee, Florida, United States.)
http://physicsworld.com/cws/event/15964

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8【論文関連】●北村准教授らの論文がJJAPのSPOTLIGHTS論文に選定
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆北村雅季准教授(委嘱、神戸大学)らの論文がJJAPのSPOTLIGHTS論文に選
ばれました。
Masatoshi Kitamura, Yasuhiko Arakawa, “High current-gain cutoff frequencies above 10 MHz in n-channel C60 and p-channel pentacene thin-film transistors”, Jpn. J. Appl. Phys. 50 (2011) 01BC01
http://jjap.jsap.jp/spotlights/index.html

◆大津研究室の竪直也特任助教がPhotonics West 2011で発表した階層型ホログラムについて「Physics Today」2011年 1月24日号の「Practical holography at SPIE Photonics West」の中で紹介されています。
http://blogs.physicstoday.org/thedayside/2011/01/practical-holography-at-spie-photonics-west.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

***********************************
■【編集後記】厳しかった今冬もやや緩んできた今日この頃です。それに乗じて
か、こぶし大を一回り大きくしたガマガエルが、ここ駒場リサーチキャンパス
で見かけました。やや夕暮れ時、行く手にまさに堂々と?鎮座している風で、
近づいても動く気配がありません。せっかくの冬眠から覚めて動き出したのか
もしれませんが、その様子はまだ冬眠覚めやらずといったところです。ここ駒
場は都心からやや外れているとはいえ、ガマが出現するなど、かなり自然に恵
まれている方でしょう。といっても最近は、建物が増えつつあります。一見す
ると建物はばらばらにも見えますが、古い建物と対照的に、最近の建物はデザ
インこそ別々ですが、統一感を漂わせています。古代ギリシャの神殿ではあり
ませんが、柱が回廊を作り出しているようです。今建築中の新号棟はまだ工事
中の覆いを被り、ヴェールを剥いでいませんが、1階部分は回廊の一部をなす
ことでしょう。きっと生研から先端研に至る馬蹄形の回廊が完成するのも間近
く、その頃は桜に彩られた、はっきりとした春の訪れとなりそうです。(O)
……………………………………………………………………………………………
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
……………………………………………………………………………………………
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆S. Simmons, RM. Brown, H. Riemann, NV. Abrosimov, P. Becker, HJ. Pohl, MLW. Thewalt , KM. Itoh, JJL. Morton, “Entanglement in a solid-state spin ensemble”, Nature, Vol. 470, Iss. 7332, pp.69-72 Published: FEB 3 2011

◆S. Ohya, K. Takata and M. Tanaka. “Nearly non-magnetic valence band of the ferromagnetic semiconductor GaMnAs”, Nature Physics, published online on 6 February, 2011. (DOI 10.1038/NPHYS1905)

◆K. Konishi, M. Nomura, N. Kumagai, S. Iwamoto, Y. Arakawa, MK.Gonokami, “Circularly Polarized Light Emission from Semiconductor Planar Chiral Nanostructures”, Physical Review Letters, Vol. 106, 057402 (2011) [4 pages]

◆K. De Greve, SM. Clark, D. Sleiter, K. Sanaka, TD. Ladd, M. Panfilova, A. Pawlis, K. Lischka, Y. Yamamoto, “Photon antibunching and magnetospectroscopy of a single fluorine donor in ZnSe”, Applied Physics Letters, Vol. 97, Iss. 24, 241913 Published: DEC 13 2010

◆O. Moutanabbir, D. Isheim, DN. Seidman, Y. Kawamura, KM. Itoh, “Ultraviolet-laser atom-probe tomographic three-dimensional atom-by-atom mapping of isotopically modulated Si nanoscopic layers”, Applied Physics Letters, Vol. 98, Iss. 1, 013111 Published: JAN 3 2011   

◆Y. Yamamoto, H. Deng, H. Haug, “Bose-Einstein condensation of exciton-polaritons”, Rivista Del Nuovo Cimento, Vol. 33, Iss. 10, pp. 591-631 Published: 2010

◆M. Kawamura, K. Kono, Y. Hashimoto, S. Katsumoto, T. Machida, “Spatial gradient of dynamic nuclear spin polarization induced by breakdown of the quantum Hall effect”,
Physical Review B Vol.83, 041305(R) (2011) [4 pages]

◆S. Schmidt, M. Mascheck, M. Silies, T. Yatsui, K. Kitamura, M. Ohtsu, C. Lienau, “Distinguishing between ultrafast optical harmonic generation and multi-photon-induced luminescence from ZnO thin films by frequency-resolved interferometric autocorrelation microscopy”, Optics Express, Vol. 18, Iss. 24, pp.25016-25028 Published: NOV 22 2010

◆MS. Faruk, Y. Mori, C. Zhang, K. Igarashi, K. Kikuchi, “Multi-impairment monitoring from adaptive finite-impulse-response filters in a digital coherent receiver”, Optics Express, Vol. 18, Iss.26 pp.26929-26936 Published: DEC 20 2010   

◆BS. Song, SW. Jeon, S. Noda, “Symmetrically glass-clad photonic crystal nanocavities with ultrahigh quality factors”, Optics Letters, Vol. 36, Iss. 1, pp.91-93, Published: JAN 1 2011    

◆K. Takada, Y. Tanaka, T. Matsumoto, M. Ekawa, H.Z. Song, Y. Nakata, M. Yamaguchi, K. Nishi, T. Yamamoto, M. Sugawara, Y. Arakawa, “Wide-temperature-range 10.3 Gbit/s operation of 1.3μm high-density quantum-dot DFB lasers”, Electronics Letters, Vol. 47, No. 3, pp. 206-208, Published: Feb 3 2011
〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓