┌───\Headline/──────────────────────────
1【特論情報】●7月25日にNEC・筑波研究所で企業集中講義を開催しました
2【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
3【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
4【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【特論情報】●7月25日にNEC・筑波研究所で企業集中講義を開催しました
└───────────────────────────────────
★機構主宰の「ナノ量子情報エレクトロニクス特論」の前期2回目の企業集中
講義が7月25日(木)13時半からNEC・筑波研究所(茨城県つくば市)で行われ
ました。4年ぶりに緑深いつくばでの開催となり、最寄りのつくば駅から院生
約60名が送迎バスに揺られて同社中央研究所筑波研究所に向かいました。

 当日の講義はまずナノ量子機構客員教授でもある同社中央研究所の田原修一
理事から同社中央研究所の全体像の紹介とともに筑波研究所を主な拠点とする
スマートエネルギー研究所の役割と研究内容について、企業研究の仕組みを含
めて実践的に講義を受けました。質疑の中でも「“ダントツ技術”に視点を置い
た研究や課題解決に新しい視点を持ち込むことなどが大切」とし、企業研究で
は「研究への価値が変わらなければ、長期レンジの研究でも可能」としたこと
などが印象的でした。

 その後、「印刷エレクトロニクス」、「量子技術がもたらすICTのディスラ
プティブ・イノベーション」それぞれについて講義を受けました。とくにナノ
量子情報エレクトロニクス連携研究拠点プロジェクトに関連して、環境負荷を
低減する有機半導体による印刷エレクトロニクスの研究の進展や量子ドットセ
ンサー、単一光子素子型量子暗号通信に関して、東京大学との協働研究内容を
付加した形での講義となりました。

 講義の後、ラボツアーが行われ、リチウムイオン電池(LIB)、スピン熱電
デバイス、カーボンナノホーン・ナノチューブ、バイオプラスチック、量子ド
ットセンサー、量子コンピューターの6カ所を小班に分かれて見学して回りま
した。熱心な質問が相次ぎ、企業研究の面白さなどを体感できたのではと思い
ます。見学後、同社の研究者を交えて懇談会も開かれ、熱心に意見交換が行わ
れました。

┌──────────────────────────────────
2【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
└──────────────────────────────────
★五神真教授が東大副学長として読売新聞の「論点」で若者の研究離れへの課
題についてインタビューに答えているほか、日経産業新聞の連載コラム「現場
発 科学技術立国」最終回に、若手研究者のポストに関するコメントが紹介さ
れています。
◎読売新聞    7月 5日付12面 論点 五神 真氏 若者の研究離れ
                 国雇用で研究者育成を
◎日経産業新聞  7月 9日付14面 現場発 科学技術立国 4 足りぬ若手のポスト
                優秀な学生 博士離れ

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★《前号に続く》山本喜久教授らの物質波レーザーに関して、日経産業新聞のコ
ラム「テクノトレンド」で紹介されました。LSIの消費電力低減のため、光やス
ピンなど、電気信号に代わる新技術潮流の中の1つとして紹介されています。
◎日経産業新聞 7月12日付10面 テクノトレンド 省電力LSI開発機運
               光や磁石使い実用化急ぐ

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★《前号に続く》野田進委嘱教授(京都大学)らの成果である小型・低消費電力
のラマンシリコンレーザー開発について続報がありました。フォトニック結晶の
結晶方位に工夫を凝らし、従来のラマンシリコンレーザーに比べ、1万分の1の小
型化と1µW程度の超低消費電力化を実現した成果です。論文は6月27日付Natureに
掲載されたものです。
◎日経産業新聞 7月12日付10面 シリコンで超小型レーザー 大阪府大や京大など
◎科学新聞   7月12日付 4面 超小型・超省エネ ラマンシリコンレーザー開発
               フォトニック結晶を利用
               日本の若手研究者が成果
◎OPTCOM8月号7月15日pp.36-37 Monthly Focus デバイス
               超小型・超省エネルギーの
               ラマンシリコンレーザーを開発

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★《前号に続く》7月10日まで開催された「プリンテッド・エレクトロニクス・ア
ジア2013展」講演会で、染谷・関谷研究室の関谷毅准教授が講演した有機トラン
ジスタの新技術について報告されています。とくに体内に埋め込む柔らかい有機
トランジスタなどを「imperceptible electronics」と紹介されているなど、新
概念にも触れています。
◎日刊工業新聞  7月15日付11面 「プリンテッド・エレクトロニクス展」
                未来型デバイス アイデア結集
                車部品を印刷で作る時代へ

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★染谷隆夫教授らによる世界最薄・最軽量の有機トランジスタ集積回路の開発成
果が報道されました。厚さ19nmのゲート絶縁膜技術を確立し、2µm厚の高分子フィ
ルム上に世界最軽量・最薄の有機半導体によるタッチセンサーを実現したもので、
センサーとしての存在を感じないimperceptible electronicsの幕開けと位置付
けています。成果論文は7月25日付Natureに掲載され、多数のテレビ、新聞など
で報道されました。

◎NHKニュース  7月25日おはよう日本 最も薄い電子回路 東大など開発
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130725/k10013275441000.html
◎日本テレビ  7月25日スッキリ!! 羽毛より軽い 世界最軽量センサー  
◎毎日新聞   7月25日付29面 電子回路 最薄、ラップの1/5 最軽量、羽毛並み
                肌にぴったり、医療センサ応用も
                東大チーム開発
◎日本経済新聞 7月25日付38面 羽毛よりも軽い 半導体センサー 東大が開発
◎東京新聞   7月25日付 7面 羽毛より軽いセンサー 皮膚貼付 違和感少なく
                東大教授ら開発 医療機器などに応用可
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013072502000103.html
◎日刊工業新聞 7月25日付30面 柔らかで最軽量・極薄
                東大 タッチセンサー開発
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720130725eaaa.html
◎日経産業新聞 7月25日付11面 羽毛より軽いセンサー 
                東大 医療分野で応用期待
◎西日本新聞  7月25日付14面 羽毛より軽いセンサー
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/article/28798
◎四国新聞   7月25日付 4面 羽毛より軽いセンサー作成 
                違和感の少ない医療機器に応用 東大チーム
◎佐賀新聞   7月25日付 2面 羽毛より軽いセンサー勢作 医療機器に応用期待
◎化学工業日報 7月25日付 1面 東大、世界最薄2µmのセンサー開発
                フィルム上に高品質絶縁膜
◎日経BP TechOn 7月25日    羽毛より軽くて柔らかいセンサ・シート、
                東京大学などが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130724/294101/
◎マイナビニュース7月25日   東大、羽毛よりも軽いヘルスケアセンサ向け
                有機トランジスタ回路を作製
http://news.mynavi.jp/articles/2013/07/25/ultra_lightweight_plastic_electronics/
◎AFP BBNews  7月25日    極薄・軽量で柔らかい電子回路を開発、東大
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2957955/11082733
◎読売新聞   7月25日夕3面 「ラップより薄い」電子回路
               東大グループ開発 
◎鉄鋼新聞   7月26日付6面 世界最軽量・最薄の電子回路
               東大研究グループが開発 

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★染谷隆夫教授らの最軽量・最薄の柔らかい有機LEDを開発した成果が報道されま
した。2µm厚の高分子フィルム上に有機LEDを試作した成果で、重さ1m2当たり3gと
いう。くしゃくしゃに折り曲げても性能が劣化しない新しい光源で、自由曲面に
張り付けられる有機LED照明、ヘルスケア・センサーの光源などへの応用が期待さ
れます。この成果論文は7月28日18時(英国時間)にNature Photonicsオンライン
版に公開されました。
 
◎日刊工業新聞 7月29日付14面 薄くて柔軟な有機LED
 東大が開発 曲げても性能劣化せず
◎マイナビニュース7月29日   くしゃくしゃに折り曲げても大丈夫
                東大が薄型フレキシブル有機LEDを開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/29/009/
◎日経BP TechOn 7月29日 くしゃくしゃに曲げても壊れない有機EL光源、
                東京大学などが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130726/294603/?ref=ML
 
┌──────────────────────────────────
3【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★8月19日(月)-22日(木)「13th International Conference on Numerical
Simulation of Optoelectronic Devices(NUSOD 2013)」(@UBC, Vancouver, Canada)
http://www.nusod.org/2013/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★8月19日(月)-30日(金)「International Nano-Optoelectronics Workshop
(iNOW2013)」(@Cargese, Corsica, France)
https://consrt.eecs.berkeley.edu/iNOW_2013/inow.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★10月1日(火)-5日(土)「CEATEC JAPAN 2013」(@幕張メッセ、千葉市)
http://www.ceatec.com/2013/en/application/
 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★10月27日(日)-30日(水)「18th Microoptics Conference (MOC’13)」
(@Tokyo Institute of Technology, Ookayama, Tokyo)
http://www.moc2013.com/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★11月12日(火)-14日(木)「Optics & Photonics Japan 2013(日本光学会
年次学術講演会)」(@奈良県新公会堂、奈良市春日野町101)
http://opt-j.com/opj2013/post-1.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★12月9日(月)-11日(水)「2013 IEEE International Electron Devices Meeting
(IEDM2013)」(@Washington Hilton, 1919 Connecticut Ave., NW, Washington, DC)
http://www.his.com/~iedm/

┌──────────────────────────────────
4【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】残暑お見舞い申し上げます。今号は最後に舞い込んできたニュースが
染谷先生らの“imperceptible electronics”技術。大面積エレクトロニクスという
概念がシリコン・エレクトロニクスのアンチテーゼとなって、かつて衝撃的に登場
したことを想起します。今回はアンビエント・エレクトロニクスやユビキタス・エ
レクトロニクスを超え、一気にセンサー類がimperceptibleに溶け込んでくること
を予測させる新概念かと思います。大面積エレクトロニクスが有機半導体の特徴を
突いたわけですが、今回のimperceptible electronicsは大面積でありながら、そ
の存在自体を意識させない新たなエレクトロニクスの概念といえそうです。かつて
シリコンの“パウダーLSI”が話題になったこともありました。これはLSIの超小型化
によって、タグLSIが粉末のように溶け込んでしまう概念として話題になったもの
です。行き方は全く逆ですが、imperceptibleという点では共通するのかなと思い
ます。いずれも応用オリエンテッドから端を発した代表例といえ、新たな概念を生
み出しながら、新規分野を開拓していく意気込みを感じさせます。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
4【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────
★T. Mizutani, Y. Yamamoto, H. Makiyama, T. Iwamatsu, H. Oda, N. Sugii, T. Hiramoto,
“Statistical Analysis of Subthreshold Swing in Fully Depleted Silicon-on-Thin-Buried-Oxide and Bulk Metal-Oxide-Semiconductor Field Effect Transistors”
Japanese Journal of Applied Physics Vol.52 Iss.4 SI Article Number: UNSP 04CC02 DOI: 10.7567/JJAP.52.04CC02 Part: 2 Published: APR 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★R. Ohta, Y. Ota, H. Takagi, N. Kumagai, K. Tanabe, S. Ishida, S. Iwamoto, Y. Arakawa,
“Electro-Mechanical Q Factor Control of Photonic Crystal Nanobeam Cavity”
Japanese Journal of Applied Physics Vol.52 Iss.4 SI UNSP 04CG01 DOI: 10.7567/JJAP.52.04CG01 Part: 2 Published: APR 2013  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Kambara, T. Kodera, Y. Arakawa, S. Oda,
“Dual Function of Single Electron Transistor Coupled with Double Quantum Dot: Gating and Charge Sensing”
Japanese Journal of Applied Physics Vol.52 Iss.4 SI UNSP 04CJ01 DOI: 10.7567/JJAP.52.04CJ01 Part: 2 Published: APR 2013  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Mao, T. Saraya, T. Hiramoto,
“Direct Measurement of Carrier Mobility in Intrinsic Channel Tri-Gate Single Silicon Nanowire Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistors”
Japanese Journal of Applied Physics Vol.52 Iss.4 SI UNSP 04CC08 DOI: 10.7567/JJAP.52.04CC08 Part: 2 Published: APR 2013 

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Mao, T. Saraya, T. Hiramoto,
“Effects of Side Surface Roughness on Carrier Mobility in Tri-Gate Single Silicon Nanowire Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistors”
Japanese Journal of Applied Physcis Vol.52 Iss.4 SI UNSP 04CC11 DOI: 10.7567/JJAP.52.04CC11 Part: 2 Published: APR 2013 

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★YH. Hsiao, S. Iwamoto, Y. Arakawa,
“Design of Silicon Photonic Crystal Waveguides for High Gain Raman Amplification Using Two Symmetric Transvers-Electric-Like Slow-Light Modes”
Japanese Journal of Applied Physics Vol.52 Iss.4 SI UNSP 04CG03 DOI: 10.7567/JJAP.52.04CG03 Part: 2 Published: APR 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★R. Suzuki, M. Nozue, T. Saraya, T. Hiramoto,
“Integration of Complementary Metal-Oxide-Semiconductor 1-Bit Analog Selectors and Single-Electron Transistors Operating at Room Temperature”
Japanese Journal of Applied Physics Vol. 52 Iss.4 SI UNSP 04CJ05 DOI: 10.7567/JJAP.52.04CJ05 Part: 2 Published: APR 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★J. Fujikata, M. Miura, M. Noguchi, D. Okamoto, T. Horikawa, Y. Arakawa,
“Si Waveguide-Integrated Metal-Semiconductor-Metal and p-i-n-Type Ge Photodiodes Using Si-Capping Layer”
Japanese Journal of Applied Physics Vol.52 Iss.4 SI UNSP 04CG10 DOI: 10.7567/JJAP.52.04CG10 Part: 2 Published: APR 2013  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★R. Moriya, E. Ikenaga, S. Masubuchi, T. Machida,
“Cross-Sectional Transmission Electron Microscopy Analysis of Nanogap Electrode Fabricated by Atomic Force Microscope Local Oxidation”
Japanese Journal of Applied Physics Vol.52 Iss.5 UNSP 055201 DOI: 10.7567/JJAP.52.055201 Part: 1 Published: MAY 2013.

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Ishizaki, K. Gondaira, Y. Ota, K. Suzuki, S. Noda,
“Nanocavities at the surface of three-dimensional photonic crystals”
Optics Express Vol. 21 Iss. 9 10590-10596 DOI: 10.1364/OE.21.010590 Published: MAY 6 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★Z. Zheng, N. Kanda, K. Konishi, M. Kuwata-Gonokami,
“Efficient coupling of propagating broadband terahertz radial beams to metal wires”
Optics Express Vol.21 Iss.9 10642-10650 DOI: 10.1364/OE.21.010642 Published: MAY 6 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Gondaira, K. Ishizaki, S. Noda,
“Influence of structural fluctuations on Q factor of nanocavities at the surface of three-dimensional photonic crystals”
Journal of the Optical Society of America B-Optical Physics Vol. 30 Iss.6 1660-1664 DOI: 10.1364/JOSAB.30.001660 Published: JUN 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Takihara, T. Minemoto, Y. Wakisaka, T. Takahashi,
“An investigation of band profile around the grain boundary of Cu(InGa)Se2 solar cell material by scanning probe microscopy”
Progress in Photovoltaics Vol. 21 Iss.4 595-599 DOI: 10.1002/pip.1235 Published: JUN 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Matityahu, A. Aharony, O. Entin-Wohlman, S. Katsumoto,
“Robustness of spin filtering against current leakage in a Rashba-Dresselhaus-Aharonov-Bohm interferometer”
Physical Review B Vol. 87 Iss.20 205438 DOI: 10.1103/PhysRevB.87.205438 Published: MAY 28 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★NE. Alias, A. Kumar, T. Saraya, S. Miyano, T. Hiramoto,
“NBTI Reliability of PFETs under Post-Fabrication Self-Improvement Scheme for SRAM”
IEICE Transactions on Electronics Vol. E96C Iss.5 620-623 DOI: 10.1587/transele.E96.C.620 Published: MAY 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Mizutani, A. Kumar, T. Hiramoto,
“Statistical Analysis of Current Onset Voltage (CM) Distribution of Scaled MOSFETs”
IEICE Transactions on Electronics Vol. E96C Iss. 5 630-633 DOI: 10.1587/transele.E96.C.630 Published: MAY 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Naruse, N. Tate, M. Aono, M. Ohtsu,
“Information physics fundamentals of nanophotonics”
Reports on Progress in Physics Vol.76 Iss.5 056401 DOI: 10.1088/0034-4885/76/5/056401 Published: MAY 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Kusudo, NY. Kim, A. Loffler, S. Hofling, A. Forchel, Y. Yamamoto,
“Stochastic formation of polariton condensates in two degenerate orbital states”
Physical Review B Vol.87 Iss.21 214503 DOI: 10.1103/PhysRevB.87.214503 Published: JUN 6 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Higuchi, M. Kuwata-Gonokami,
“Microscopic origin of magnetic linear dichroism in the antiferromagnetic insulator MnF2”
Physical Review B Vol.87 Iss.22 224405 DOI: 10.1103/PhysRevB.87.224405 Published: JUN 10 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Hiramoto, A. Kumar, T. Saraya, S. Miyano,
“Experimental Demonstration of Post-Fabrication Self-Improvement of SRAM Cell Stability by High-Voltage Stress”
IEICE Transactions on Electronics Vol. E96C Iss.6 759-765 DOI: 10.1587/transele.E96.C.759 Published: JUN 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★H. Li , K. Hirakawa, and J. C. Cao
“How important is the influence of Poisson potential on the band structures of terahertz quantum-cascade lasers?”
Japanese Journal of Applied Physics 52 (2013) 082701
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/