┌───\Headline/──────────────────────────
1【機構活動】●4月30日に「ナノ量子セミナー」を開催します
2【国際光年】●4月21日の国際光年記念シンポにご参加を
3【特論情報】●4月9日からナノ量子情報エレ特論の27年度講義がスタート
4【人事情報】●田辺特任准教授が京大准教授に就任しました−4月人事を紹介
5【受賞情報】●秋葉君(今井研)が育志賞を受賞しました
6【メディア情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
7【論文関連】●Ho君(荒川・岩本研)ら、張特任研究員(平川研)ら各論文が紹介
8【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
9【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【機構活動】●4月30日に「ナノ量子セミナー」を開催します
└───────────────────────────────────
★機構は4月30日(木)10時から17時30分まで東京大学駒場リサーチキャンパスの
ENEOSホールで「ナノ量子情報エレクトロニクスセミナー」を開催します。27年度は
先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラムの18年度採択プロジェクトに
とって、最終年度に当たり、今回のセミナーでは、機構の大学主要メンバー及び5協
働機関のこれまでの活動概要と最終年度の取り組みについて講演いただくことになっ
ております。万障お繰り合わせの上、ご参加いただきますようお願い致します。

↓↓↓アクセス(ENEOSホール=3号館南棟)↓↓↓
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_03_06_j.html

┌───────────────────────────────────
2【国際光年】●4月21日の国際光年記念シンポにご参加を
└───────────────────────────────────
★4月21日(火)14時から東京・本郷の東京大学安田講堂で「国際光年記念シンポジ
ウム〜記念式典〜」が開催されます。前号でもお知らせしましたが、国際光年を記念
して、日本における国際光年式典として、日本学術会議(第三部)が主催します。同
シンポジウムは光に関連して、人工の光であるレーザー、宇宙、照明デザイン、2014
年ノーベル賞受賞のLED照明と、広い層を引き付ける講演が予定されています。同シ
ンポ開催が関係団体、マスコミ等でも紹介されてきました。まだ参加ご登録をお済み
でない方は下記URLの登録フォームから改めて参加ご登録をお願い致します。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://iyl2015-japan.org/archives/news/iyl2015-symp

◎O plus E
http://www.adcom-media.co.jp/board/2015/03/25/20613/
◎Optics & Photonics International Congress 2015
http://opicon.jp/ja/1222
◎日刊工業新聞  3月26日付29面 国際光年記念シンポ 日本学術会議
◎国立天文台
http://tmt.nao.ac.jp/event/400

┌───────────────────────────────────
3【特論情報】●4月9日からナノ量子情報エレ特論の27年度講義がスタート
└───────────────────────────────────
★機構が主宰する工学系研究科、理学系研究科共通科目の「ナノ量子情報エレクトロ
ニクス特論」27年度第1回講義が4月9日(木)に始まります。機構主要メンバーによ
るナノ量子情報エレクトロニクス分野の横断的講義で、27年度で9年目となります。

 27年度も木曜日4限に本郷キャンパス工学部2号館246号教室および駒場リサーチ
キャンパス生産技術研究所E棟Ew-501/502の両所で遠隔講義として行われます。

 また同特論の特徴でもある企業集中講義も27年度も、機構協働機関の協力を得て行
われます。日程は富士通研究所(6月25日)、NEC(7月30日)、日立製作所(11月5
日)、シャープ(12月3日)の予定です。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.spm.iis.u-tokyo.ac.jp/NanoQuine/Schedule_Summer2015.pdf

┌──────────────────────────────────
4【人事情報】●田辺特任准教授が京大准教授に就任しました−4月人事を紹介
└──────────────────────────────────
★4月1日(水)付で機構関係者の人事異動がありました。田辺克明特任准教授が京都
大学工学研究科化学工学専攻准教授に就任したほか、太田泰友特任助教、Mark Holmes
特任研究員が特任准教授に昇任しました。
◎田辺克明特任准教授が4月1日付で京都大学大学院工学研究科化学工学専攻准教授
に就任しました。
◎太田泰友特任助教が4月1日付で特任准教授に昇任しました。
◎Mark Holmes特任研究員が4月1日付で特任准教授に昇任しました。
◎Sylvain Sergent特任研究員が4月1日付で日本電信電話先端技術総合研究所物性
科学基礎研究所リサーチャーアソシェートに就任しました。
◎權 晋寛君が4月1日付で特任助教に着任しました。
◎Timothy Rae君が4月1日付で特任研究員に着任しました。

┌──────────────────────────────────
5【受賞情報】●秋葉君(今井研)が育志賞を受賞しました
└──────────────────────────────────
★今井研究室の秋葉拓哉君(博士課程2年、26年度取得修了)が1月30日(金)に第5
回育志賞を受賞することが日本学術振興会から発表されました。同賞は2010年に天皇
陛下即位20年を記念して創設されたもので、3月4日(水)の授賞式は両陛下ご出席の
もとに行われました。その様子が多数、報道されています。秋葉君への授賞理由は
「大規模ネットワークに向けたアルゴリズムのための体系的アプローチの確立と実
証」です。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.jsps.go.jp/j-ikushi-prize/ichiran_5_h26.html
◎朝日新聞    3月 4日夕10面 両陛下、「育志賞」授賞式に出席
◎読売新聞    3月 4日夕12面 両陛下、授賞式に出席
◎毎日新聞    3月 4日夕 8面 両陛下が育志賞授賞式出席
◎産経新聞    3月 5日付24面 両陛下、「育志賞」授賞式にご臨席

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★深堀信一君(山内研究室、D1)が1月11日(日)−12日(月)に開催されたレー
ザー学会学術講演会第35回年次大会で論文発表奨励賞に選定されました。授賞タイト
ルは「強レーザー場中におけるメタノールの光電子放出と解離反跳の角度相関」で、
授賞式は5月29日(金)に行われます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★2月に東京大学の学生表彰が発表されました。機構関係研究室の受賞者を紹介しま
す。
◎小川尚史君(古澤研究室、M2)、久富隆佑君(中村研究室、M2)が田中昭二賞
(物理工学優秀修士論文賞)をそれぞれ受賞しました。小川君の修論テーマは「非ガウ
ス型量子ゲート実現に向けた動的スクイージングと指数増大波束単一光子生成の研
究」、久富君の修論テーマは「強磁性スピン集団を用いた光-マイクロ波インター
フェイスの研究」です。
◎遠山健君(古澤研究室)、中村亮介君(同)が物工優秀卒業論文賞をそれぞれ受
賞しました。遠山君の卒論テーマは「時間領域2モード量子トリットの生成とその評
価」、中村君の卒論テーマは「時間領域における量子非破壊相互作用ゲートの研究」
です。

┌──────────────────────────────────
6【Media情報】●機構関係者に関する掲載情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★QDレーザと機構は、ウエアラブル情報端末「レーザアイウェア」のロービジョンケ
ア向けプロトタイプを共同で開発を進めてきましたが、このほど、プレス発表し、多
くの報道がありました。ロービジョンケア向けレーザアイウェアは網膜に直接描画す
る原理で、他の視覚系に障害があっても視認できるシステムです。今後、国内大学病
院、教育機関と連携して性能検証を進め、視覚補助器として2016年3月までに商品化
する計画です。

↓↓↓詳しくは(プレスリリース)↓↓↓
http://qdlaser.com/cms/wp-content/uploads/2015/03/cce3f546d0fcb49e2ad2f5d593 01e28b.pdf

◎OPTRONICS    3月2日
http://optronics-media.com/news/20150302/30168/
◎TechOn     3月2日
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150302/406891/
◎Semiconductor Today 3月2日
http://www.semiconductor-today.com/news_items/2015/mar/qdlaser_020315.shtml
◎Laser Focus World 3月2日
http://www.laserfocusworld.com/articles/2015/03/retina-imaging-eyewear-proto type-improves-vision-for-wearers.html
◎化学工業日報  3月 3日付 5面 網膜に直接映像描画 QDレーザと東大
                視覚障害者向け端末 16年春にも製品化
◎Laser Focus World Japan 3月3日
http://ex-press.jp/lfwj/lfwj-news/lfwj-products-app/6970/
◎EETimes    3月3日
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/03/news027.html
◎NOVUS LIGHT TECHNOLOGIES TODAY 3月3日
http://www.novuslight.com/prototype-of-retina-imagine-laser-eyewear-for-low- vision-care_N3781.html
◎マイナビニュース 3月9日
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/09/030/
◎Yahooニュース 3月9日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150309-00000012-mycomj-sci
◎biglobe    3月9日
http://news.biglobe.ne.jp/it/0309/mnn_150309_7247096884.html
◎PHOTONICS.COM 3月12日
http://www.photonics.com/Article.aspx?AID=57261

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

《続報》★染谷隆夫教授らの研究グループが開発した有機トランジスタによる腕章型
フレキシブル体温計について続報がありました。2月に米サンフランシスコで開催さ
れたISSCC2015で発表した成果です。
◎科学新聞    3月13日付 8面 腕章型の体温計 東大生産研グループが開発

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

《続報》★荒川泰彦教授がプロジェクトリーダーを務めるNEDO未来開拓プロジェクト
「超低消費電力型光エレクトロニクス実装システム技術開発」に基づいて、富士通な
どが開発した成果の続報がありました。1Gbps当たり5mWと世界最高の電力効率を達成
したチップ間光送受信回路です。
◎日経産業新聞  3月24日付 8面 光信号 高速で送受信
                NEDOが素子 微細加工で5ミリ四方

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★古澤明教授らの成果である「量子の非局所性を厳密に検証」した論文に関する報道
がありました。アインシュタインが量子力学の奇妙な現象と約100年前に提唱した
「量子(光子)の非局所性」を光子の波としてホモダイン測定することで、初めて厳
密に検証、物理学上の長年の論争に決着をつけた成果です。成果論文が3月24日
(火)10時(英国時間)にnature communicationsに公開されました。
◎OPTRONICS    3月24日
http://optronics-media.com/news/20150323/30714/?utm_source=rss&utm_medium=rs s&utm_campaign=%25e6%259d%25b1%25e5%25a4%25a7%25ef%25bc%258c%25e5%2585%2589% 25e5%25ad%2590%25e3%2581%25ae%25e9%259d%259e%25e5%25b1%2580%25e6%2589%2580%2 5e6%2580%25a7%25e3%2582%2592%25e5%258e%25b3%25e5%25af%2586%25e3%2581%25ab%25 e5%25ae%259f%25e8%25a8%25bc-%25e7%2589%25a9%25e7%2590%2586%25e5%25ad%25a6%25 e3%2581%25ae100%25e5%25b9%25b4
◎EE Times    3月24日
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/24/news125.html
◎Science Daily 3月24日
http://www.sciencedaily.com/releases/2015/03/150324084808.htm
◎Science News for Writers
http://scienceforwriters.blogspot.jp/2015/03/einsteins-spooky-action-at-dist ance.html
◎日経産業新聞  3月25日付10面 「光子の非局所性」を確認
                東大が実験 量子コンピューターに道
◎日刊工業新聞  3月25日付30面 アインシュタイン「量子の非局所性」
                東大が厳密に検証
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150325eaaj.html
◎化学工業日報  3月25日付10面 量子コンピューター要素技術進展
                東大は単一光子で量子もつれを検証

┌──────────────────────────────────
7【論文関連】●Ho君(荒川・岩本研)ら、張特任研究員(平川研)ら各論文が紹介
└──────────────────────────────────
★荒川・岩本研究室のJinfa Ho君(D3)らの論文に関して、Nature Photonics 2月27
日付Online版に解説・紹介記事が掲載されました。ACS Photon 2 pp.165-171に掲載
された論文で、シリコン上銀膜にGaAs-AlGaAsコアシェルナノレーザを配置すること
によって、近赤外波長を発振するプラズモンレーザを初めて実現したもので、「光回
折限界を下回る微細寸法で実現したもので、シリコンフォトニクス応用に有望」とそ
の意義を紹介しています。

↓↓↓詳しくは(nature photonics)↓↓↓
http://www.nature.com/nphoton/journal/v9/n3/full/nphoton.2015.31.html

↓↓↓原著論文(ACS Photonics)↓↓↓
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ph5003945

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★平川研究室の張亜(Y. Zhang)特任研究員らの論文がフランス最大の研究機関であ
るフランス国立科学研究センター(CNRS)のウェブに紹介されました。Nano Letters
Vol.15 pp.1166-1170 に掲載された論文で、100ミクロン程度の非常に長い波長のテ
ラヘルツ電磁波を、微細なギャップを持つ金属アンテナを用いて、回折限界を大きく
超えて単一の量子ドットに集光し、量子ドット内の 量子準位をテラヘルツ電磁波で
調べることに初めて成功した論文です。

↓↓↓詳しくは(CNRS)↓↓↓
http://www.cnrs.fr/inp/spip.php?article3517

↓↓↓原著論文(nano lett.)↓↓↓
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/nl5042319

┌──────────────────────────────────
8【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★4月21日(火)-25日(土)「The 7th International Conference on Spontaneous Coherence in Excitonic Systems (ICSCE-7)」(@The Prince Hakone, Hakone, Japan)
http://www.gono.t.u-tokyo.ac.jp/icsce7/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★7月27日(月)-30日(木)「IEEE NANO 2015」(@The Angelicum Conference Centre, Rome, Italy)
http://www.ieeenano15.org/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★8月4日(火)-7日(金)「The 6th International Conference on Metamaterials Photonic Crystals and Plasmonics (META’15)」(@ City College of New York, New York City, NY, USA)
http://metaconferences.org/ocs/index.php/META15/META15#.VD3czM4cS74
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★8月23日(日)-28日(金)「The Ninth International Conference on Quantum, Nano/Bio, and Micro Technologies(ICQNM 2015)」(@NOVOTEL VENEZIA MESTRE CASTELLANA, Venice, Italy)
http://www.iaria.org/conferences2015/ICQNM15.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★8月26日(水)−28日(金)「12th International Conference on Group IV Photonics」(@ Pinnacle Vancouver Harbourside Hotel, Vancouver, British Columbia)
http://www.gfp-ieee.org/

┌──────────────────────────────────
9【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★T. Yuge, K. Kamide, M. Yamaguchi, T. Ogawa
“Cavity-loss induced plateau in coupled cavity QED array”
Journal of the Physical Society of Japan, 83, 123001 (2014)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★S. Sergent, S. Kako, M. Burger, T. Schupp, DJ. As, Y. Arakawa,
“Polarization properties of single zinc-blende GaN/AlN quantum dots”
PHYSICAL REVIEW B Vol.90 Iss.23 235312 DOI: 10.1103/PhysRevB.90.235312 Published: DEC 18 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★J. Yoneda, T. Otsuka, T. Nakajima, T. Takakura, T. Obata, M. Pioro-Ladriere, H. Lu, CJ. Palmstrom, AC. Gossard, S. Tarucha,
“Fast electrical control of single electron spins in quantum dots with vanishing influence from nuclear spins”
PHYSICAL REVIEW LETTERS Vol.113 Iss.26 267601 DOI: 10.1103/PhysRevLett.113.267601 Published: DEC 23 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★JF. Ho, J. Tatebayashi, S. Sergent, CF. Fong, S. Iwamoto, Y. Arakawa,
“Low-Threshold near-Infrared GaAs-AlGaAs Core-Shell Nanowire Plasmon Laser”
ACS PHOTONICS Vol.2 Iss.1 165-171 DOI: 10.1021/ph5003945 Published: JAN 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★MJ. Holmes, S. Kako, K. Choi, P. Podemski, M. Arita, Y. Arakawa,
“Probing the excitonic states of site-controlled GaN nanowire quantum dots”
NANO LETTERS Vol.15 Iss.2 1047-1051 DOI: 10.1021/nl503949u Published: FEB 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★X. Liu, T. Shimada, R. Miura, S. Iwamoto, Y. Arakawa, YK. Kato,
“Localized guided-mode and cavity-mode double resonance in photonic crystal nanocavities”
Physical Review Applied Vol.3 Iss.1 014006 DOI: 10.1103/PhysRevApplied.3.014006 Published: JAN 21 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Melzer, M. Kaltenbrunner, D. Makarov, D. Karnaushenko, D. Karnaushenko, T. Sekitani, T. Someya, OG. Schmidt,
“Imperceptible magnetoelectronics”
NATURE COMMUNICATIONS Vol.6 6080 DOI: 10.1038/ncomms7080 Published: JAN 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★R. Hirayama, M. Naruse, H. Nakayama, N. Tate, A. Shiraki, T. Kakue, T. Shimobaba, M. Ohtsu, T. Ito,
“Design, implementation and characterization of a quantum-dot-based volumetric display”
SCIENTIFIC REPORTS Vol.5 8472 DOI: 10.1038/srep08472 Published: FEB 16 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Yamaguchi, R. Nii, K. Kamide, T. Ogawa, and Y. Yamamoto
“Generating functional approach for spontaneous coherence in semiconductor electron-hole-photon systems”
Physical Reiview B, 91, 115129 (2015).
*************************************
■【編集後記】いよいよ蕾も膨らみ、春爛漫の季節となりました。巣立つ人、あるい
は新人。この季節に人の出入りが多いのも日本ならではのことと思います。今春、博
士2年で早期取得修了する学生さんが東大では10年ぶりに出現したそうです。博士課
程3年というのもあくまで標準的に過ぎないらしく、取得修了は3年以上が通常のこと
と思っていただけに、一瞬、耳を疑ってしまいました。1年の早期取得は長い人生の
中では、単に短い1年に過ぎないと思いがちですが、よくよく考えてみると普通の人
生の2分の3倍の仕事ができるともいえます。末恐ろしいような気がしますが、ユニー
クさも発揮してくれれば、期待度も上昇します。問題はそういう優秀な人がきちんと
ポストを得られる世の現状なのかどうか、気になるところです。4月から五神真新総
長にバトンタッチします。日頃からポスドクの処遇改善策などについて、情報発信さ
れてきた方だけに、期待も膨らみます。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────