┌───\Headline/──────────────────────────
1【講義情報】●NEC・玉川で11月15日(木)に企業集中講義を行います
2【求人情報】●機構が特任助教を公募しています
3【人事情報】●生研附属光電子融合研究センター発足に伴う人事異動がありました
4【受賞情報】●Holmes特任研究員がIWN2012でBest Paper Awardを受賞
5【新刊紹介】●荒川、古澤教授がそれぞれ一般向け書を出版しました
6【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
7【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【講義情報】●NEC・玉川で11月15日(木)に企業集中講義を行います
└───────────────────────────────────
★機構が主宰する「ナノ量子情報エレクトロニクス特論」の企業集中講義が11月15日
(木)に川崎市のNEC玉川事業場の中央研究所で行われます。当日は同社中央研究所
に集合し、講義としては、同社がナノ量子情報エレクトロニクス連携研究拠点で協働
研究を進めるプリンテッドエレクトロニクス技術や量子情報技術に関する講義を行い
ます。講義後には、現在、注目を集めている研究成果を中心に、リチウムイオン電池
や熱利用デバイス、振動センサー、顔認識技術など、ホットな話題についてのラボツ
アーを予定しています。講義・見学後、自由討論や同社の研究者との懇談などが予定
されています。企業における研究スタイルや就活なども含め、日頃の疑問をこの機会
に企業研究者に尋ねる良い機会になるかと思います。

↓↓↓NEC・玉川事業場アクセス↓↓↓
http://www.nec.co.jp/rd/access/tamagawa/index.html

┌───────────────────────────────────
2【求人情報】●機構が特任助教を公募しています
└───────────────────────────────────
★当機構は特任助教若干名を公募しています。応募締め切りは11月30日(金)です。
詳細は下記URLを参照下さい。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D112100457&ln_jor=0

┌───────────────────────────────────
3【人事情報】●生研附属光電子融合研究センター発足に伴う人事異動がありました
└───────────────────────────────────
★東京大学生産技術研究所に10月1日付で附属光電子融合研究センターが設置され、
それに伴う人事異動がありました。機構関係者では、荒川泰彦教授、平川一彦教授、
岩本敏准教授が情報・エレクトロニクス系部門から、町田友樹准教授が基礎系部門
から、それぞれ同日付で同融合研究センター所属に配置換えとなりました。荒川機
構長は同融合研究センター長も兼務します。

↓↓↓詳しくは(生研・組織)↓↓↓
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/cgi/daibumon.cgi

┌───────────────────────────────────
4【受賞情報】●Holmes特任研究員がIWN2012でBest Paper Awardを受賞
└───────────────────────────────────
★Mark Holmes特任研究員がThe International Workshop on Nitride Semiconductors
2012(IWN2012)でBest Paper Awardを10月19日(金)に受賞しました。授賞対象
論文は「Observation of Rabi Oscillation from a Site Controlled GaN Quantum
Dot, M. Holmes, S. Kako, P. Podemski, K. Choi, M. Arita, Y. Arakawa」です。
室温における量子情報処理(QIP)に結び付く基盤技術となります。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://iwn2012.jp/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★染谷・関谷研究室の横田知之君(博士課程3年)が、2011 Roger A. Haken Best
Student Paper Awardを受賞します。同賞はIEDM(International Electron Device
Meeting)で学生発表の優秀論文として1件選ばれるものです。授賞対象論文はIEDM2011
で発表した「Sheet-type Organic Active Matrix Amplifier System Using Vth-Tunable,
Pseudo-CMOS Circuits with Floating-gate Structure, T. Yokota, T. Sekitani,
T. Tokuhara, U. Zschieschang, H. Klauk, T. Huang, M. Takamiya, T. Sakurai,
T. Someyaで、授賞式は12月10日に米国サンフランシスコで開催されるIEDM2012で予
定されています。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.his.com/~iedm/general/schedule.html

┌──────────────────────────────────
5【新刊紹介】●荒川、古澤教授がそれぞれ一般向け書を出版しました
└──────────────────────────────────
★荒川泰彦教授ら共著による「自己組織化で生まれる秩序-シロアリ・量子ドット
・人間社会-」がケイ・ディー・ネオブック(発売・化学同人)から9月10日(月)
に発刊されました。2012年2月に開催された「武田シンポジウム2012」で講演した
際の講演内容をまとめたもので、同シンポを主催した武田計測先端知財団による編
集で、講演者の荒川泰彦、今田高俊、松本忠夫各氏及び司会の唐津治夢氏による共
著となっています。シロアリ、量子ドット、人間社会とそれぞれ専門分野が異なり
ますが、それぞれに内在する自己組織化をキーワードに共通点などを解説していま
す。4-6判、120ページ、定価1000円(税抜)。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.kagakudojin.co.jp/book/b103479.html
http://www.takeda-foundation.jp/symposium2012/index.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★古澤明教授が講談社ブルーバックス『「シュレーディンガーの猫」のパラドック
スが解けた! 生きていて死んでいる状態をつくる』を9月20日(木)に上梓しまし
た。同ブルーバックスの『量子テレポーテーション』、『量子もつれとは何か』に
続く3冊目の解説書で、量子状態からシュレディンガーの猫状態を形成し、実際にそ
れを量子テレポーテーションした成果まで、順を追って解説しています。新書版、
163ページ、定価800円(税抜)。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2577852

 「現代ビジネス」でも書評が紹介されています。

↓↓↓詳しくは(現代ビジネス)↓↓↓
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33658

┌──────────────────────────────────
6【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
└──────────────────────────────────
★大津元一教授らが情報通信研究機構、理化学研究所との共同研究により、量子
ドットと近接場光を利用し、粘菌を模倣した情報探索システムに関する研究成果
が報道されました。
◎日本経済新聞 10月 2日付14面 情通機構・理研・東大 
                次世代半導体 粘菌がお手本
                計算量を節約 速さ1000倍

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★今年もノーベル賞の受賞予想記事が様々報道されましたが、読売新聞の物理学
賞予想記事に、量子テレポーテーション分野も注目されていることから、古澤明
教授も同時受賞の可能性があると報じています。
◎読売新聞   10月 7日付20面 ノーベル賞自然科学3賞 誰に 
                物理学 「素粒子」「量子」に注目 
                化学 生化学系 高まる期待
                生理学・医学 国際賞獲得も目安

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★日経ビジネスの特集「日本を救う 次世代ベンチャー100」中のコラム「日の
丸ベンチャー最新事情」に、古澤明教授らの量子テレポーテーション技術が取り
上げられました。量子テレポーテーションを、ドラえもんの瞬時移動する「どこ
でもドア」に見立てて、その基礎技術が産業化されていることを報道しています。
◎日経ビジネス 10月8日号p55  日の丸ベンチャー最新事情③
               「どこでもドア」の基礎技術は完成済み!?

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★10月9日(火)にノーベル物理学賞が発表されましたが、今回の授賞報道に際し
て、五神真教授、古澤明教授のコメントがそれぞれ紹介されています。
◎産経新聞   10月10日付26面 仏アロシュ教授、米ワインランド博士 
                ノーベル物理学賞 2氏
◎毎日新聞   10月10日付 2面 ノーベル賞 物理学賞に米仏2氏
                量子の測定 画期的手法開発

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★日経産業新聞の連載企画記事「ニッポン発 素材の未来 中」で日本の産学連
携による主な素材の先進技術欄に荒川泰彦教授、シャープ連携による量子ドット
太陽電池技術が取り上げられています。
◎日経産業新聞 10月12日付 1面 ニッポン発 素材の未来 中
                次の先端、産学で創出

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★古澤明教授が読売新聞・科学面の研究者紹介コラム「探求」に取り上げられまし
た。人間の日常感覚では理解しにくい量子現象。その中では、SF小説にも取り上
げられるほど、ポピュラー化している「量子テレポーテーション」を世界で初めて
完全な形で実験に成功したと紹介しています。
◎読売新聞   10月18日夕7面 探求 瞬間転送 根性の長期戦
                量子光学 古澤 明 氏 50
                    (東京大大学院工学系研究科教授)                       

┌──────────────────────────────────
7【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★11月2日(金)「第14回先進レーザー応用技術セミナー」(@慶應義塾大学理工学部
矢上キャンパス、横浜市港北区日吉)
http://www.riken.jp/lsj_tokyo/20121102.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★11月7日(水)-10日(土)「Asia Communications and Photonics Conference 2012 (ACP2012)」
(@the Garden Hotel, Guangzhou (Canton), China)
http://www.acp-conf.org/index.htm

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★12月5日(水)-7日(金)「第7回再生可能エネルギー世界展示会(The 7th RENEWABLE ENERGY
2012 EXHIBITION)」(@幕張メッセ、千葉市幕張)
http://www.renewableenergy.jp/top.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★12月14日(金)「Science Plaza 2012 未来への扉を開くサイエンスフロンティア」
(@NTT物性科学基礎研究所、神奈川県厚木市森の里 NTT厚木研究開発センタ)
http://www.brl.ntt.co.jp/event/scienceplaza/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★12月19日(水)「第38回 ナノフォトニクスオープンセミナー」(@東京大学本郷キャンパス
工学部新2号館3F会議室2、文京区本郷、東京都)
http://uuu.t.u-tokyo.ac.jp/jpn/nedo/seminar.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★2013年3月17日(日)-21日(木)「Optical Fiber Communication Conference and Exposition (OFC) and National Fiber Optic Engineers Conference 2013(OFC/NFOEC 2013)」(@Anaheim Convention Center, Anaheim, CA, USA)
http://www.ofcnfoec.org/home/about-ofc-nfoec/promotional-video/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★3月18日(月)-22日(金)「2013 4th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2013)」(@Sharjah – Dubai, United Arab Emirates)
http://metaconferences.org/ocs/index.php/META13/META13

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★3月27日(水)-30日(土)「2013年春季 第60回応用物理学会学術講演会」
(@神奈川工科大学、神奈川県厚木市)
http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

┌──────────────────────────────────
8【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】長く暑かった夏もはや過ぎ去り、急速な秋の訪れを感じます。新刊紹
介の項で紹介しました「自己組織化で生まれる秩序」を読んで、冒頭のシロアリの生
態で思い出したのが百田尚樹著「風の中のマリア」。こちらはシロアリと同類である
社会性昆虫のスズメバチの“働き蜂戦士”の一生を擬人的に描いた小説です。非常に相
通じるところがあり、とくに巣作りなど、迷路のような巣を設計図もなく、大量の働
き蜂が“自己組織的”に作り出している点では同様といえそうです。量子ドット成長も
最近はいろいろなものが要求され、物理的性質を生かしながら、ますます自己組織化
技術が高度化しているような感じがします。人間の成熟社会の自己組織化について述
べている松本先生は、引用が少し長くなりますが、①創造的な「個」の営みを優先さ
せる②ゆらぎを秩序の源泉とみなす③不均衡ないし混沌を排除しない④コントロール・
センターを認めない-の4つを自己組織化を促す条件に挙げています。これら4条件の
上に新たな成熟社会が自己組織的に生まれるということなのでしょうか。思わずなる
ほどと思いたくなります。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
8【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★HQ. Zhao, M. Fujiwara, and S. Takeuchi,
“Effect of Substrates on the Temperature Dependence of Fluorescence Spectra of Nitrogen Vacancy Centers in Diamond Nanocrystals”
Japanese Journal of Applied Physics Vol. 51 090110 (2012)

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★R. Hirano, Y. Sato, H. Tsuchida, M. Tajima, KM. Itoh, K. Maeda,
“Photoluminescence Study of Radiation-Enhanced Dislocation Glide in 4H-SiC”
Applied Physics Express Vol.5 Iss.9 091302 DOI: 10.1143/APEX.5.091302 Published: SEP 2012  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Otsuka, Y. Sugihara, J. Yoneda, S. Katsumoto, S. Tarucha,
“Detection of spin polarization utilizing singlet and triplet states in a single-lead quantum dot”
Physical Review B Vol.86 Iss.8 081308 DOI: 10.1103/PhysRevB.86.081308 Published: AUG 31 2012   

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Iida, M. Yukawa, H. Yonezawa, N. Yamamoto, A. Furusawa,
“Experimental Demonstration of Coherent Feedback Control on Optical Field Squeezing”
IEEE Transactions on Automatic Control Vol.57 Iss.8 SI 2045-2050 DOI: 10.1109/TAC.2012.2195831 Published: AUG 2012 

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★N. Kanda, K. Konishi, M. Kuwata-Gonokami,
“Dynamics of photo-induced terahertz optical activity in metal chiral gratings”
Optics Letters Vol.37 Iss.17 3510-3512 Published: SEP 1 2012  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★A. Oskooi, A. Mutapcic, S. Noda, JD. Joannopoulos, SP. Boyd, SG. Johnson,
“Robust optimization of adiabatic tapers for coupling to slow-light photonic-crystal waveguides”
Optics Express Vol.20 Iss.19 21558-21575 Published: SEP 10 2012  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★Y. Kurosaka, K. Hirose, A. Watanabe, T. Sugiyama, Y. Liang, S. Noda,
“Effects of non-lasing band in two-dimensional photonic-crystal lasers clarified using omnidirectional band structure”
Optics Express Vol.20 Iss.19 21773-21783 Published: SEP 10 2012  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★W. Akhtar, T. Sekiguchi, T. Itahashi, V. Filidou, JJL. Morton, L. Vlasenko, KM. Itoh,
“Rabi oscillation and electron-spin-echo envelope modulation of the photoexcited triplet spin system in silicon”
Physical Review B Vol.86 Iss.11 115206 DOI: 10.1103/PhysRevB.86.115206 Published: SEP 11 2012   

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Ohya, I. Muneta, YF. Xin, K. Takata, M. Tanaka,
“Valence-band structure of ferromagnetic semiconductor (In,Ga,Mn)A”
Physical Review B Vol.86 Iss.9 094418 DOI: 10.1103/PhysRevB.86.094418 Published: SEP 13 2012   

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★R. Okamoto, M. Iefuji, S. Oyama, K. Yamagata, H. Imai, A. Fujiwara, and S. Takeuchi,
“Experimental Demonstration of Adaptive Quantum State Estimation”
Physical Review Letters Vol.109, 130404 (2012)  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Choi, M. Arita, Y. Arakawa,
“Selective-area growth of thin GaN nanowires by MOCVD”
Journal of Crystal Growth Vol.357 58-61 DOI: 10.1016/j.jcrysgro.2012.07.025 Published: OCT 15 2012  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★Y. Arakawa, S. Iwamoto, M. Nomura, A. Tandaechanurat, Y. Ota,
“Cavity Quantum Electrodynamics and Lasing Oscillation in Single Quantum Dot-Photonic Crystal Nanocavity Coupled Systems
IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics Vol.18 Iss.6 1818-1829 DOI: 10.1109/JSTQE.2012.2199088 Published: NOV-DEC 2012  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/