┏━━━ヘッドライン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【トピックス】●「特論」受講生50名がNEC筑波研究所に
2【機構行事】●iNOW2008が成功裏に閉幕
3【ウェブサイト更新情報】●リンクを充実しました。学術誌へのリンクが容易に
4【参考情報】●「振興調整費平成18年度開始プログラムの中間評価」が公開
5【メディア掲載情報】●機構関係者の掲載記事を紹介します
6【受賞情報】●荒川教授がIEEE David Sarnoff Award受賞へ
7【新刊紹介】●大津教授編集のSpringerの光科学シリーズ2冊が刊行
8【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
9【掲載論文】●機構内からの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆記事内容★☆★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【トピックス】●「特論」受講生50名がNEC筑波研究所に
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「ナノ量子情報エレクトロニクス特論」の今年度第2回の企業集中講義が7月31日
(木)にNEC筑波研究所で行われました。受講生50名が筑波にある同研究所を訪
れ、中央研究所支配人の曽根純一教授(客員)を含めた数名の方による講義と同研
究所の見学を行いました。講義はナノブリッジに関する研究開発を中心に、NEC
の研究開発の取り組み全般に関する紹介がなされ、さらには企業における基礎研究
と大学との連携、人材育成のあり方に関する貴重なお話を伺うことができました。
見学ではカーボンナノホーン、超伝導量子ビット、有機ラジカル電池、高機能バイ
オプラスティック、シリコンフォトニクスの5つの研究分野に関して実験室の見学
や現場の研究者による説明を受けることが出来、非常に有意義な経験となりました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2【機構行事】●iNOW2008が成功裏に閉幕
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆8月2日(土)-15日(金)に日本で開催された「2008 International Nano-Opto-
electronics Workshop(iNOW2008)」が約200名の参加を得て成功裏に閉幕しました。
東大ナノ量子機構、NSF、UCB、東工大、IEEE/LEOSが共催した国際サマースクール
で、東工大・長津田、東大・駒場、ホテル西湖、湘南ビレッジと移動しながらの約
2週間かけた、盛りだくさんのワークショップとなりました。参加者中、半数が海外
からの研究者・学生で、文字通り国際色豊かな会議で、著名な研究者と若手研究者
・学生がさまざまな形態で交流を図ることができました。チュートリアルやポスタ
ー発表などの場を通じ、ナノ光科学に関して広範な世界の研究潮流に触れられ、若
手研究者・学生からは、多様な創造性への刺激を受けたなどの声が多く寄せられま
した。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3【ウェブサイト更新情報】●シンポジウム情報を更新しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆リンクを充実しました。リンクを項目別に分け、学術誌の項目を新設しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/links.html?vol=links_journal

◆ニュースレター6月号を公開しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/newsletter/newsletter.html?vol=200806

◆新聞報道を更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/news.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【参考情報】●「振興調整費平成18年度開始プログラムの中間評価」が公開
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆総合科学技術会議が今年5月に実施したアンケート結果に基づいてまとめた「科
学技術振興調整費平成18年度開始プログラムの中間評価」が8月21日に下記サイト
で公開されました。
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyoutyou/h18shinko_chukanhyouka.pdf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5【メディア掲載情報】●機構関係者の掲載記事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大津元一教授らの近接場光を用いた10テラビット/平方インチの超高密度・大容
量磁気記録技術がLaser Focus World JAPANに紹介されました。
◎Laser Focus World JAPAN  6月30日 10テラビット/inch2超高密度・大容量磁気記録が視野に
http://www.lfw-japan.jp/news_20080630_01.html

◆大津元一教授がセンター長を務めるナノフォトニクス研究センターの開設記念シ
ンポジウム開催内容が日経BPの産学連携事務局先端技術事業化サイトで紹介され
ました。
◎日経BP先端技術事業化サイト  7月 3日 ナノフォトニクス研究センター、
                開設記念シンポジウムで産学連携成果などを報告
http://innovation.nikkeibp.co.jp/etb/20080703-01.html

◆大津元一教授が7月12日(土)24時からNHK教育テレビで放映されたNHKサイエン
スゼロ「ナノの世界に“輝く”光 近接場光」に専門家ゲストとして出演しました。
近接場光を用いて、電子顕微鏡ではとらえにくい極微物体の動きや数十nmまで
微細なパターンを加工するリソグラフィー技術に応用する研究など、近接場光を
用いたナノフォトニクス研究の最前線が紹介されました。
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp217.html

◆樽茶清悟教授が拠点リーダーを務める東京大学グローバルCOE「未来を拓く物
理科学結集教育研究拠点」の推進体制公表について取り上げられました。
◎日刊工業新聞  7月29日付33面 グローバルCOE推進 工学・理学系を融合 
                東大  3研究科・ 5専攻体制

◆工学系研究科染谷隆夫准教授の有機トランジスタ研究が日刊工業新聞の理系漫画
家はやのん氏によるマンガ「キラリ研究開発」に2回にわたり、取り上げられまし
た。
◎日刊工業新聞  7月28日付31面 キラリ研究開発 第6回・大きいことはいいことだ!
                有機トランジスタ(前編)
◎日刊工業新聞  8月 4日付22面 キラリ研究開発 第7回・大きいことはいいことだ!
                有機トランジスタ(後編)

◆山本喜久教授(国立情報学研究所)らの固体で超流動現象を初めて実証した研究
成果が報道されました。摩擦を受けずに流れる超流動現象は気体、液体ではすでに
観測されていますが、固体では40年来の研究にもかかわらず、実現されていません
でした。超伝導の応用は広範に進んでいますが、固体で超流動が実証されたことに
より、今後、超低消費電力の光デバイスなど、超流動を応用する道が拓けます。こ
の研究は当機構などとの共同研究によるものです。論文はNature Physics オンラ
イン版8月1日付に掲載されました。
◎日本経済新聞  8月 4日付13面 極低温粒子 摩擦ゼロで移動 固体で初の実証
                情報学研など
◎化学工業日報  8月11日付 4面 発光素子の消費電力1万分の1に 
                「超流動」固体で実現 国立情報学研究所
http://www.nii.ac.jp/news_jp/2008/08/post_67.shtml

◆染谷隆夫准教授らが単層カーボンナノチューブ(CNT)を用いて伸び縮みする弾
性体では最高の導電率を持つ集積回路を実現した研究成果が報道されました。ゴ
ムのように伸縮自在な集積回路シートが可能となり、ロボットの関節など、可動
部にも貼り付けられる人工皮膚などへの応用が拓けます。この研究は工学系研究
科化学生命工学専攻の相田卓三教授、理化学研究所、産業技術総合研究所との共
同研究によるものです。論文はScience誌Express Web版8月7日付に掲載されまし
た。
◎日経BP TechOn 8月 8日   東大が伸びる配線を開発、
                 カーボンナノチューブを利用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080807/156236/
 
◎日本経済新聞  8月 8日付42面 電気を通すゴム素材 東大など
                ロボット「皮膚」に応用も
◎日経産業新聞  8月 8日付 8面 伸縮する導電性材料 東大など
                電子ペーパーなどに
◎日刊工業新聞  8月 8日付27面 ゴムのように伸縮自在 CNT使い集積回路開発
                東大、ロボ関節などに活用
◎化学工業日報  8月 8日付 1面 CNT用いエラストマー
                東大など 導電性 飛躍的に向上
◎科学新聞    8月22日付 4面 伸び縮み可能な高導電性物質
                -染谷・東大准教授ら開発- 
                曲面に貼り付けられる集積回路シート実現

◆樽茶清悟教授らの量子計算に必要な複数量子ビット操作を確認した研究成果が
報道されました。電子を閉じ込めた量子ドットに微小な磁石を組み合わせて、電
子スピンを制御し、2量子ビット操作を確認ししたものです。微小磁石の形と配
置を工夫すれば、数十個の量子ビットを集積する道が拓けました。論文は8月17
日(英国時間)付Nature Physics オンライン版に掲載されました。
◎日経産業新聞  8月18日付 6面 超高速コンピューターに道
                多量子ビット素子  東大などが開発
◎日刊工業新聞  8月18日付18面 2個の量子ビット操作 東大、計算機実用化へ道
http://www.jst.go.jp/pr/info/info546/index.html

◆染谷隆夫准教授の有機トランジスタ研究に取り組む考え方が日経産業新聞の
「21世紀の気鋭」に取り上げられました。
◎日経産業新聞  8月21日付10面 21世紀の気鋭 曲げられる半導体
                電子機器、直感操作に
                東大准教授 染谷隆夫氏

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6【受賞情報】●荒川教授がIEEE David Sarnoff Award受賞へ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆科学技術分野の平成20年度文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)に菅原充
富士通研究所ナノテクノロジー研究センター長代理、中田義昭同社同センター主
幹研究員、向井剛輝横浜国大准教授が表彰されました。授賞理由は光通信用量子
ドットレーザの研究で、科学技術週間の4月15日に表彰されました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/03/08030609/003.htm

◆6月に荒川泰彦教授が2009年IEEE David Sarnoff Awardを受賞することが決ま
りました。UCBのKam-Yin Lau、CaltechのKerry J. Vahala両教授との共同受賞で
す。授賞理由は「For seminal contributions to improved dynamics of quantum
well semiconductor lasers」です。同賞に関してはこれまでに日本人では故林巌
雄博士、末松安晴東工大元学長、榊裕之豊田工大副学長・東大名誉教授ら5氏が受
賞しています。授賞式は2009年3月開催のThe Optical Fiber Communication
Conference and Exposition(OFC)で行われます。
http://www.ieee.org/portal/pages/about/awards/pr/sarnofpr.html

◆応用物理学会フェロー表彰第2回受賞者が7月1日に発表されました。下記のよう
に3名の機構関係者も受賞します。表彰式は9月2日から中部大学で開催の第69回秋
季学術講演会で行われます。
◎太田賢司シャープ(株)取締役専務執行役員
 ・光ディスク技術の確立と実用化
◎曽根純一日本電気(株)中央研究所支配人
 ・ナノ構造の電子物性と超伝導・半導体エレクトロニクスの研究
◎樽茶清悟工学系研究科教授
 ・半導体低次元構造の電子状態と輸送現象の研究
http://www.jsap.or.jp/activities/award/fellow/fellow_02.html

◆荒川研究室のMohan Rajesh君(D2)らが8月2-15日に開催されました2008 Inter-
national Nano-Optoelectronics Workshop(iNOW2008)でBest Poster Awardを受賞
しました。受賞論文は「“Growth of InAs/Sb:GaAs quantum dots on silicon
emitting at 1.3μm”, Mohan Rajesh, Lin Li, Denis Guimard, Yasuhiko Araka-
wa」です。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【新刊紹介】●大津教授編集のSpringer光科学シリーズ2冊が発刊
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大津元一教授編集のSpringer Series in Optical Sciencesとして2冊がSpringer
社から出版されました。新刊2冊は「Progress In Nano-Electro-Optics Ⅳ:Chara-
cterization Of Nano-Optical Materials And Optical Near-Field Interactions」
および「Progress in Nano-electro-optics Ⅵ: Nano Optical Probing, Manipu-
lation, analysis, and Their Theoretical Bases」で、それぞれの発売日、価格
は3月18日、22,409円(税込み)、8月3日、21,175円(税込み)。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 9月 1日(月)-12日(金)「第4回量子情報未来テーマ開拓研究会」
http://www.qis.crest.jst.go.jp/5topics.html

◆ 9月14日(日)-18日(木)「2008 IEEE半導体レーザ国際会議 (ISLC2008)」
http://www.ieee.org/organizations/society/leos/LEOSCONF/ISLC2008/index.html

◆ 9月21日(日)-24日(水)「2008化合物半導体国際シンポジウム(iscs2008)」
http://www.iscs2008.com/

◆ 9月23日(火)-26日(金)「固体デバイス・材料国際会議2008(SSDM2008)」
http://www.ssdm.jp/

◆ 9月23日(日)-26日(金)「日米ナノフォトニクスセミナー」
http://www.npc.t.u-tokyo.ac.jp/international/index.html

◆10月20日(月)-22日(水)「IEEE ナノテクノロジー材料デバイス国際会議2008 (NMDC2008)」
http://www.ieee-nmdc2008.org/

◆11月 9日(日)-13日(木)「第21回IEEE LEOS年次大会(LEOS2008)」
http://www.ieee.org/organizations/society/leos/LEOSCONF/LEOS2008/index.html

◆11月25日(火)-28日(金)「国際シンポジウム-量子技術に関する物理-」
http://www.qis.crest.jst.go.jp/5topics.html

◆12月15日(月)-17日(水)「2008国際電子デバイス会議(IEDM)」
http://www.his.com/~iedm/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9【掲載論文】●機構内からの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

***********************************
■【編集後記】今号は7-8月合併号と、2カ月ぶりの発行となりました。分量もそ
れに応じて多くなりました。とくに末尾の掲載論文が40本となり、ニュースレタ
ーにしては、スクロール疲れ?を来すなどとおしかりを受けそうです。これも研
究者相互の参考になればと思い、一挙掲載しました。世間ではテレビ、新聞とも
オリンピックに明け暮れた8月でしたが、オリンピック終了とともに、暑かった
夏も急速に収束し、過ごしやすい秋に向かう今日このごろです。実り多い秋に向
けて皆様の出番を期待したいと思います。
……………………………………………………………………………………………
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
……………………………………………………………………………………………
***********************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9【掲載論文】●機構内からの発表論文の一部を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆T. Sekitani, Y. Noguchi, K. Hata, T. Fukushima, T. Aida, and T. Someya , “A Rubberlike Stretchable Active Matrix Using Elastic Conductors”, Science Express Published online, August 7 2008;doi:10.1126/science.1160309

◆S.Utsunomiya, L.Tian, G.Roumpos, C.W.Lai, N.Kumada, T.Fujisawa, M.Kuwata-Gonokami, A.Loeffler, S.Hoefling, A.Forchel and Y.Yamamoto, “Observation of Bogoliubov excitations in exciton-polariton cndensates”, Nature Physics ,Published online: 01 August 2008;doi: 10.1038/nphys1034

◆K. C. Fu, S. M. Clark, C. Santori, C. R. Stanley, M. C. Holland & Y. Yamamoto, “Ultrafast control of donor-bound electron spins with single detuned optical pulses”, Nature physics Published online: 10 August 2008; | doi:10.1038/nphys1052

◆M. P.Ladrière T. Obata, Y. Tokura, Y.-S. Shin, T. Kubo, K. Yoshida, T. Taniyama & S. Tarucha , “Electrically driven single-electron spin resonance in a slanting Zeeman field”, Nature physics, Published online: 17 August 2008; | doi:10.1038/nphys1053

◆D. Kawase, Y. Miyamoto, M. Takeda, K. Sasaki, and S. Takeuchi, “Observing Quantum Correlation of Photons in Laguerre-Gauss Modes Using the Gouy Phase”, Phys.Rev.Lett., 050501, 2008

◆H. C. Lim, A. Yoshizawa, H. Tsuchida, and K. Kikuchi, “Stable source of high quality telecom-band polarization-entangled photon-pairs based on a single, pulse-pumped, short PPLN waveguide”,Optix. Express  Vol.16 Iss.17 pp. 12460-12468

◆Y. Takahashi, Y. Tanaka, H. Hagino, T. Asano, and S. Noda, “Higher-order resonant modes in a photonic heterostructure nanocavity”, Appl. Phys. Lett. 92, 241910 (2008) (3 pages)

◆L. Li, D. Guimard, M. Rajesh, and Y. Arakawa, “Growth of InAs/Sb:GaAs quantum dots on silicon substrate with high density and efficient light emission in the 1.3 µm band”, Appl. Phys. Lett. 92, 263105 (2008) (3 pages)

◆T. Yokota, S. Nakano, Ts. Sekitani, and T. Someya, “Plastic complementary microelectromechanical switches”, Appl. Phys. Lett. 93, 023305 (2008) (3 pages)

◆M. Kitamura, S. Aomori, J. H. Na, and Y. Arakawa, “Bottom-contact fullerene C60 thin-film transistors with high field-effect mobilities”, Appl. Phys. Lett. 93, 033313 (2008) (3 pages)

◆K. Nishibayashi, T. Kawazoe, M. Ohtsu, K. Akahane, and N. Yamamoto, “Observation of interdot energy transfer between InAs quantum dots”, Appl. Phys. Lett. 93, 042101 (2008) (3 pages)

◆Y. M. Zhu, T. Unuma, K. Shibata, and K. Hirakawa, “Femtosecond acceleration of electrons under high electric fields in bulk GaAs investigated by time-domain terahertz spectroscopy”, Appl. Phys. Lett. 93, 042116 (2008) (3 pages)

◆Y. Noguchi, T. Sekitani, T. Yokota, and T. Someya, “Direct inkjet printing of silver electrodes on organic semiconductors for thin-film transistors with top contact geometry”, Appl. Phys. Lett. 93, 043303 (2008) (3 pages)

◆S. Lee and T. Hiramoto, “Strong dependence of tunneling transport properties on overdriving voltage for room-temperature-operating single electron/hole transistors formed with ultranarrow [100] silicon nanowire channel”, Appl. Phys. Lett. 93, 043508 (2008) (3 pages)

◆K. Shibata and K. Hirakawa, “High Kondo temperature (TK~80 K) in self-assembled InAs quantum dots laterally coupled to nanogap electrodes”, Appl. Phys. Lett. 93, 062101 (2008) (3 pages)

◆J. H. Na, M. Kitamura, and Y. Arakawa, “High field-effect mobility amorphous InGaZnO transistors with aluminum electrodes”, Appl. Phys. Lett. 93, 063501 (2008) (3 pages)

◆R. Okamoto, H. F. Hofmann, T. Nagata, J. L. O’Brien, K. Sasaki, S. Takeuchi, “Beating the standard quantum limit: phase super-sensitivity of N-photon interferometers”, New Journal of physics, 10, 073033 (2008)

◆M. Kato, A. Endo, S. Katsumoto, and Y. Iye, “Aharonov-Bohm-type oscillations in antidot lattices in the quantum Hall regime”, Phys. Rev. B 77, 155318 (1-7) (2008)

◆P. N. Hai, Y. Sakata, M. Yokoyama, S. Ohya, and M. Tanaka, “Spin-valve effect by ballistic transport in ferromagnetic metal (MnAs)/semiconductor (GaAs) hybrid heterostructures”, Phys.Rev.B, 214435, 2008 (6 pages)

◆M. Yukawa, R. Ukai, P. v. Loock, and A. Furusawa, “Experimental generation of four-mode continuous-variable cluster states”, Phys.Rev.A, 012301 2008 (6 pages)

◆K. Igarashi and K. kikuchi, “Optical signal processing by phase modulation and subsequent spectral filtering aiming at applications to ultrafast optical communication systems”, IEEE J. Sel. Topics Quantum Electron., vol.14, no.3, pp.551-565 (2008)

◆T. Miyazawa, T. Nakaoka, T. Usuki, J. Tatebayashi, S. Hirose, K. Takemoto, M. Takatsu and Y. Arakawa, “Electric field modulation of exciton recombination in InAs/GaAs quantum dots emitting at 1.3 μm”, Journal of Applied Physics, 104, 013504 (2008)

◆D. Guimard, M. Ishida, Y. Nakata, H. Sudo, T. Yamamoto, M. Sugawara, and Y. Arakawa, “CW Lasing at 1.35 μm From Ten InAs–Sb : GaAs Quantum-Dot Layers Grown by Metal–Organic Chemical Vapor Deposition”, IEEE Photonic Technology Letters, Vol. 20, No 10, 827 (2008)

◆K. Kawaguchi, M. Matsuda, M. Ekawa, T. Yamamoto, H. Kuwatsuka, M. Sugawara, Y. Arakawa, “Formation of InAs1−xSbx quantum dots on vicinal InP(0 0 1) for 1.55-μm DFB laser applications”, Journal of Crystal Growth, Volume 310, Issue 12, 2008, Pages 2999-3003(2008)

◆N. Y. Kim, C-W. Lai, S. Utsunomiya, G. Roumpos, M. Fraser, H. Deng, T. Byrnes, P. Recher, N. Kumada, T. Fujisawa,Y. Yamamoto, “GaAs microcavity exciton-polaritons in a trap”, Phys. Stat. Sol. (b), 245, 1076-1080 (2008)

◆T. Ishiguro, Y. Toda, S. Adachi, K. Hoshino, and Y. Arakawa, “Dephasing studies of exciton fine structure in uniaxially-strained GaN”, Phys. Stat. Sol. (c) 5,No.6, 2114-2116 (2008)

◆M. Nomura, S. Iwamoto, and Y. Arakawa, “Prerequisites of nanocavities for single artificial atom laser”, Phys. Stat. Sol. (c), 5, 2831 (2008)

◆N. Kang, E. Abe, Y. Hashimoto, Y. Iye, S. Katsumoto, “Magnetotransport through a two-dimensional hole antidot lattice: Signatures of Berry phase”, Phys. Stat. Sol. (c) 5, 2847–2849 (2008)

◆T. Otsuka, E. Abe, Y. Iye, and S. Katsumoto, “Control of shell filling with Coulomb interaction in quantum dots side-coupled to quantum wires”, Phys. Stat. Sol. (c) 5, 2873–2875 (2008)

◆H. Ogawa, N. Uchiyama, N. Kamata and Y. Arakawa, “Laser-induced formation of nonradiative centers observed by two-wavelength excited photoluminescence”, Phys. Stat. Sol. (c), 5, No. 9, pp. 2929-2931(2008)

◆T. Kodera, K. Ono, S. Amaha, Y. Tokura, Y. Arakawa, and S. Tarucha, “Elastic and inelastic tunneling through one-electron and two-electron states in vertical double quantum dot”, Phys. Stat. Sol. (c), 5, 2854 (2008)

◆N. Kang, K. Suzuki, E. Abe, Y. Hashimoto, Y. Iye, and S. Katsumoto, “Band warping effect appeared in commensurability oscillations in antidot lattices of a two-dimensional hole gas”, Phys. Stat. Sol. (c) 5, 2876–2878 (2008)

◆N. Kumagai, K. Watanabe, M. Ishida, Y. Nakata, N. Hatori, H. Sudo, T. Yamamoto, M. Sugawara, and Y. Arakawa, “Process-free estimation of threshold current density of InAs quantum dot laser”, Phys. Stat. Sol. (c), 5, 2935 (2008)

◆M.Kitamura, Y.Kuzumoto, M.Kamura, S.Aomori, J.H.Na, Y.Arakawa, “Low-voltage-operating fullerene C60 thin-film transistors with various surface treatments”, Phys. Stat. Sol. (c), 5, 3181 (2008)

◆T. Miyazawa, S. Okumura, S. Hirose, K. Takemoto, M. Takatsu, T. Usuki, N. Yokoyama and Y. Arakawa, “First Demonstration of Electrically Driven 1.55μm Single-Photon Generator”, Japanese Journal of Applied Physics, 47, p. 2880 (2008)

◆K. Kawaguchi, N. Yasuoka, M. Ekawa, H. Ebe, T. Akiyama, M. Sugawara, and Y. Arakawa, “Growth of Columnar Quantum Dots by Metalorganic Vapor-Phase Epitaxy for Semiconductor Optical Amplifiers”, Japanese Journal of Applied Physics Vol.47, No. 4, 2008, pp. 2888–2892(2008)

◆Y. Nakata, D. Markham, M. Murao, “Thermal robustness of multipartite entanglement of the 1-D spin 1/2 XY model”, arXiv:0806.3644 [2008]

◆M. Naruse, K. Nishibayashi, T. Kawazoe, K. Akahane, N. Yamamoto, and M. Ohtsu, “Scale-dependent Optical Near-fields in InAs Quantum Dots and Their Application to Non-Pixelated Memory Retrieval”, Appl. Phys. Exp., Vol. 1, No. 6, 072101 (2008)

◆M. Nomura, Y. Ota, N. Kumagai, S. Iwamoto, and Y. Arakawa, “Large vacuum Rabi splitting in single self-assembled quantum dot-nanocavity system”, Appl. Phys. Express, 1, 072102 (2008)

◆K. Kitamura, T. Yatsui, and M. Ohtsu, “Optical and Structural Properties of ZnO Nanorods Grown”, Appl.Phys.Exp, Vol.1, No.8, 081202 (2008)
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓