┏━━━ヘッドライン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【特報】●「ナノ量子拠点」が先端融合COEの継続課題に
2【トピックス】●量子ドットレーザがIEEE雑誌で2009年Winnerに
3【機構行事】●2月開催の「nano tech 2009」に出展します
4【ウェブサイト更新情報】●ニュースレター12月号を公開しました 
5【メディア掲載情報】●機構関係者の掲載記事を紹介します
6【受賞情報】●野田研・高橋君が応物・講演奨励賞に
7【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します                
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆記事内容★☆★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【特報】●「ナノ量子拠点」が先端融合COEの継続課題に
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1月22日(木)に文部科学省がかねて再審査を進めてきた「平成18年度採択科
学技術振興調整費先端融合領域イノベーション創出拠点の形成(COE)再審査結
果」の通知がありました。厳しい再審査過程をくぐり抜け、当機構が推進してき
ました「ナノ量子情報エレクトロニクス連携研究拠点」プロジェクトが晴れて継
続課題となりました。これで18年度採択の9課題のうち、当機構が進める「ナノ
量子」課題など、4課題(京都大学、東京女子医科大学、東京大学、北海道大学)
が来年度以降、平成27年度まで先行して継続することになります。まずこの結果
を皆様にお伝えするとともに、これまでのご支援・御協力に心から感謝申し上げ
ます。文部科学省が同日、発表したこの件に関する新聞記事が下記に掲載されて
おります。
◎日経産業新聞  1月23日付10面 産学連携、06年度認定9件 
                文科省、5研究中止 「実現性低い」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2【トピックス】●量子ドットレーザがIEEE雑誌で2009年Winnerに
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆IEEE SPECTRUM誌が毎年1月号に選ぶ、その年の「Winners & Losers」のWinner
に量子ドットレーザが取り上げられました。光通信ネットワーク市場などに高速
・低消費電力・温度高安定性レーザをもたらすという評価で、その開発を牽引し
てきた荒川泰彦教授と菅原充QDレーザ社長がそろって、大きなカット写真入りで
登場しました。「Quantum Leap」をタイトルに、4ページに渡り、量子ドットレ
ーザの提案のいきさつから、富士通研究所において通信波長帯量子ドットレーザ
技術が誕生し、QDレーザによって実用化される可能性を、インタビューを交えて
展開されています。記事では当機構について、触れられていませんが、同企画は
技術プロジェクトの長短番付を掲載するのが目的で、同誌は毎年1月号にさまざ
まな技術プロジェクトを評価して、その年のWinners & Losersを掲載してきまし
た。その意味で、当機構のプロジェクトの番付入りともいえる企画記事といえま
す。同号では世界の5つのWinnersと6つのLosersを紹介しています。
http://www.spectrum.ieee.org/jan09/7104

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3【機構行事】●2月18日から「nano tech 2009」開幕
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆当機構も出展する「第7回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 nano tech
2009」が2月18日(水)から3日間、東京・有明の東京ビッグサイトで開催されま
す。当機構の出展小間位置はアカデミアクラスター内のD-40ブースです。当日は、
量子ドットレーザ・光増幅器、有機フレキシブルデバイス、量子暗号通信基盤技
術など、機構が推進する将来のイノベーション技術を展示・紹介します。皆様の
ご来場をお待ちしております。主な出展内容は下記URLの出展者情報検索から当
機構を検索してご覧になれます。機構関係者には今回も展示説明など、御協力を
御願いいたします。
http://www.nanotechexpo.jp/exhibitors2009.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【ウェブサイト更新情報】●ニュースレター12月号を公開しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ニュースレター12月号を公開しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/newsletter/newsletter.html?vol=200812

◆講義情報を更新しました。
http://www.spm.iis.u-tokyo.ac.jp/NanoQuine/index.html

◆新聞報道を更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/news.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5【メディア掲載情報】●機構関係者の掲載記事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日経BP社の日経Tech-Onに2008年に掲載された技術ニュースの中から16のテー
マごとに選んだ注目記事ランキングに染谷隆夫准教授グループの「伸びる配線」
技術がナノテク・新素材部門の2位にランキングされました。
◎日経Tech-On 12月24日 「記事ランキング2008」
   メタマテリアルや伸縮可能な有機導電性材料に注目― ナノテク・新素材
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081224/163309/
◆〈前号に続く〉染谷隆夫准教授らが桜井貴康教授らと共同開発した大面積・フ
レキシブル超音波撮像システムが日本経済新聞に取り上げられました。2008年12
月15日(月)-17日(水)に米国サンフランシスコで開催のIEDMで発表された成
果です。
◎日本経済新聞 12月27日夕 1面 人影をシートが検知 
                防犯などに応用期待 東大が開発

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6【受賞情報】●野田研・高橋君が応物・講演奨励賞に
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆野田研究室(京都大学)の高橋重樹院生が2008年秋季応用物理学会講演奨励賞
の受賞が決まりました。受賞講演は「3次元ナノ構造形成のための斜めプラズマ
エッチング技術の開発」です。授賞式は3月30日(月)からの応用物理学会で行
われます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 1月24日(土)-29日(木)「SPIE Photonic West 2009」
http://spie.org/photonics-west.xml

◆ 2月 8日(日)-12日(木)「International Solid-State Circuits Conference(ISSCC 2009)」
http://www.isscc.org/isscc/index.htm

◆ 2月18日(水)-20日(金)「国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(nano tech 2009)」
http://www.nanotechexpo.jp/index.html

◆ 3月22日(日)-26日(木)「The Optical Fiber Communication Conference and Exposition and the National Fiber Optic Engineers Conference (OFC/NFOEC2009)」
http://www.ofcnfoec.org/

◆ 3月27日(金)-30日(月)「第64回物理学会年次大会」
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/bbs/meetings.html

◆ 3月30日(月)- 4月 2日(木)「2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会」
http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

◆ 4月13日(月)-17日(金)「2009 MRS Spring Meeting」
http://www.mrs.org/s_mrs/sec.asp?CID=10891&DID=201200

◆ 4月16日(木)-20日(月)「9th International Conference on Physics of Light-Matter Coupling in Nanostructres(PLMCN9)」
http://plmcn9.nomad-nnl.org/

◆ 5月10日(日)-14日(木)「2009 International Conference on Indium Phosphide and Related Materials(2009 IPRM)」
http://www.ieee.org/organizations/society/leos/LEOSCONF/IPRM2009/index.html

◆ 5月31日(日)- 6月 5日(金)「The Conference on Lasers and Electro-Optics and The International Quantum Electronics Conference (CLEO/IQEC2009)」
http://www.cleoconference.org/

◆ 6月 7日(日)-13日(土)「International Conference on Laser Spectroscopy 2009(レーザー分光国際会議)」
http://www.laserspectroscopy.org/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆J. Yoshikawa, Y. Miwa, A. Huck, U. L. Andersen, P. V. Loock, and A. Furusawa,
“Demonstration of a Quantum Nondemolition Sum Gate,”
Phys. Rev. Lett. Vol.101 250501 Published 18 December 2008

◆C. Payette, G. Yu, J. A. Gupta, D. G. Austing, S. V. Nair, B. Partoens, S. Amaha, and S. Tarucha,
“Coherent Three-Level Mixing in an Electronic Quantum Dot,”
hys. Rev. Lett. Vol. 102 026808 Published 16 January 2009

◆M. Nomura, S. Iwamoto, A. Tandaechanurat, Y. Ota, N. Kumagai, and Y. Arakawa,
“Photonic band-edge micro lasers with quantum dot gain,”
Optics Express Vol. 17, Iss. 2, pp. 640–648 (2009)

◆B. Bai, K. Konishi, X. Meng, P. Karvinen, A. Lehmuskero, M. K. Gonokami, Y. Svirko, and J. Turunen,
“Mechanism of the large polarization rotation effect in the all-dielectric artificially chiral nanogratings,”
Optics Express Vol. 17, Iss. 2, pp. 688–696 (2009) 

◆Y. Ota, M. Shirane, M. Nomura, N. Kumagai, S. Ishida, S. Iwamoto, S. Yorozu, and Y. Arakawa,
“Vacuum Rabi splitting with a single quantum dot embedded in a H1 photonic crystal nanocavity,”
Appl. Phys. Lett. 94, 033102 (2009) (3 pages)

◆M. Ohtsu, T. Kawazoe, T. Yatsui, M. Naruse,
“Nanophotonics: Application of Dressed Photons to Novel Photonic Devices and Systems,”
IEEE J. Selected Topics in Quantum Electronics Vol.14 No.6 Page(s): 1404-1417 DOI:10.1109/JSTQE.2008.918110 

◆Y. Shimizu, M. Uematsu, K. M. Itoh, A. Takano, K. Sawano, and Y. Shiraki,
“Behaviors of neutral and charged silicon self-interstitials during transient enhanced diffusion in silicon investigated by isotope superlattices,”
J. Appl. Phys. 105, 013504 (2009) (6 pages)

◆S. Amaha, T. Kubo, T. Hatano, S. Teraoka, A. Shibatomi, Y. Tokura, and S. Tarucha,
“Rectifying Behavior in Laterally Coupled Self-Assembled Quantum Dots with Asymmetric Tunneling arriers,”
Appl. Phys. Exp. Vol.2 No.1 014501 Published January 16, 2009 (3 pages) 

***********************************
■【編集後記】このニュースレター編集中に振興調整費先端融合COE再審査結果の
通知が飛び込んできました。継続課題決定の報に思わず、胸をなでおろしたのは、
小生だけではないでしょう。内情をいいますと、今号はIEEE Spectrumの年頭企
画をトピックスに据えようと考えていました。量子ドットによるイノベーション
はまさに当機構の中心的課題。年初のトピックスを飾るにふさわしい話題です。
しかし再審査結果の報は年頭の話題としてこれに勝るものはないでしょう。もち
ろん、【特報】は初めて使うSubjectです。今年もご愛顧のほどよろしくお願い
いたします。
……………………………………………………………………………………………
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
……………………………………………………………………………………………
***********************************
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓