┌───\Headline/──────────────────────────
1【機構活動Ⅰ】●5月19−20日に本郷で「公開ナノ量子シンポ」を開催します
2【機構活動Ⅱ】●4月4日にナノ量子セミナーを開催しました
3【人事情報】●4月1日付人事異動をお知らせします
4【受賞情報】●染谷先生が市村学術賞功績賞を受賞しました
5【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
6【周辺情報Ⅰ】●3月28日にFIRST/PECST成果報告シンポを開催しました
7【周辺情報Ⅱ】●4月15日に光電子融合研究センターの公開シンポを開催しました
8【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
9【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【機構活動Ⅰ】●5月19−20日に本郷で「公開ナノ量子シンポ」を開催します
└───────────────────────────────────

★機構は5月19(月)‐20日(火)の2日間、東京大学本郷キャンパス・伊藤国際学術研
究センター(IIRC)伊藤謝恩ホールで、公開シンポジウム「ナノ量子情報エレクトロ
ニクスの新展開」を開催します。

 ノーベル物理学賞の江崎玲於奈氏による特別講演「Exploring Research Frontiers」、
荒川泰彦機構長による基調講演をはじめ、シャープ、NEC、日立製作所、富士通研究所、
QDレーザ各協働機関代表者による産学連携研究とイノベーションへの取り組み及び機
構参画教員による最新の連携研究成果の講演などを予定しております。

 万障お繰り合わせのうえ、皆様のご参加をお願いいたします。なお、本シンポジウ
ムは公開としています。参加ご希望の方は下記開催案内ページの参加登録フォームよ
りご登録をお願いいたします。

↓↓↓詳しくは(開催案内)↓↓↓
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/symposium201405.html

┌──────────────────────────────────
2【機構活動Ⅱ】●4月4日にナノ量子セミナーを開催しました
└──────────────────────────────────
★機構は4月4日(金)に駒場リサーチキャンパスで「第20回ナノ量子情報エレクトロ
ニクスセミナー」を開催しました。山本喜久委嘱教授(理化学研究所)による
「Coherent Computing by OPO Phase Transition」と題した講演では、レーザー/OPO
の相転移を用いたコヒーレントコンピューティングが組合せ最適化問題を解くイジン
グマシンとして、厳密解の90-95%のレベルで高速に解を出してくれる有力なツール
となろう、今後、ファイバーをベースにしたOPOでスケーラブルなシステムを目指し
たいとしました。

 また五神真教授は『COI拠点「コヒーレントフォトン技術によるイノベーション拠
点」の構想』と題して、理学系研究科で主に進めるCOI拠点の考え方について述べま
した。レーザー科学のこれまでの歩みを敷衍しながら、理学系という基礎科学研究の
立場から産業イノベーションに貢献できる、新しい産学連携の視点を提起しました。

久しぶりのナノ量子セミナーに会場は満席で、質疑応答も活発に寄せられ、予定の
時間を超え、議論の盛り上がりを見せました。

┌──────────────────────────────────
3【人事情報】●4月1日付人事異動をお知らせします
└──────────────────────────────────
★4月1日付で機構関係教員の異動がありましたので、紹介します。
◎4月1日付で五神真副学長・教授が理学系研究科長に就任しました。
◎4月1日付で山本喜久委嘱教授(国立情報学研究所、スタンフォード大学)は理化
学研究所創発物性科学研究センター量子情報エレクトロニクス部門量子光学研究グ
ループ・グループディレクターが本務となりました。国立情報学研究所、スタン
フォード大学教授は引き続き兼務します。
◎4月1日付で染谷・関谷研究室の関谷毅准教授が大阪大学産業科学研究所教授に栄
転しました。
◎4月1日付で樽茶研究室の大岩顕講師が大阪大学産業科学研究所教授に栄転しまし
た。
◎柴田憲治特任講師が3月31日付で退職し、4月1日付で東北工業大学大学院工学研
究科電子工学専攻・専任講師に栄転しました。
◎4月1日付で宮澤俊之特任研究員が着任しました。
◎4月1日付で河口研一特任研究員が着任しました。

┌──────────────────────────────────
4【受賞情報】●染谷先生が市村学術賞功績賞を受賞しました
└──────────────────────────────────
★染谷隆夫教授が市村学術賞功績賞を受賞しました。授賞理由は「フレキシブル有機
デバイスの大面積エレクトロニクス応用」です。新技術開発財団が3月14日(金)に
第46回市村賞授賞者を発表し、贈呈式が4月18日(金)に行われました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.sgkz.or.jp/prize/science/46/
◎科学新聞    3月28日付12面 国産技術発展に貢献 市村賞の受賞者決定

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★小寺哲夫委嘱助教(東京工業大学)が平成26年度文部科学大臣表彰若手科学者賞を
受賞しました。授賞理由は「半導体量子ナノ構造中のスピンに関する研究」です。文
部科学省が4月7日(月)に発表し、4月15日(火)に同省講堂で表彰式が行われまし
た。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/04/__icsFiles/afieldfile/2014/04/07/1 346090_02.pdf
◎科学新聞    4月18日付 4面 平成26年度科学技術分野の文部科学大臣表彰
                若手科学者賞受賞者

┌──────────────────────────────────
5【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
└──────────────────────────────────
《No.78、79に続く》★荒川泰彦教授らの成果である「GaN系量子ドットで世界初の室
温単一光子源実現」に関する続報がありました。研究論文紹介サイトの「2Physics」
で紹介されたほか、OPTRONICSのWEB ジャーナルの2月度News Rankingではこのニュー
スが3位にランクされました。
◎2Physics    3月2日付  300K Single Photons from Site Controlled GaN Nanowire Quantum Dots
↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.2physics.com/2014/03/300k-single-photons-from-site.html
◎OPTRONICS4月号 4月10日pp.174 東京大学、GaN系量子ドットで
                 世界初の室温単一光子源を実現
↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.optronics.co.jp/magazine/opt.php

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★山本喜久委嘱教授(理化学研究所)らのコヒーレントコンピューティングがカナダ の新興企業D-Wave社の量子コンピューターを超える量子計算技術と期待される内容が 掲載されています。 また、D-Waveマシンは超電導回路による量子ビットで量子ア ニーリングを実現しているとし、その心臓部の超伝導量子ビットを最初に開発したの が中村泰信教授らであったことなども紹介されています。
◎日経コンピュータ3月20日号pp.8
↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140314/543707/
◎日経コンピュータ4月17日号pp24-39 驚愕の量子コンピュータ
◎日経産業新聞  4月17日付 2面 日経コンピュータ 日経BP専門誌から
                量子コンピューター ㊦
                次世代型、日本に期待

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

《No.78、79に続く》★染谷隆夫教授らの成果である柔らかいワイヤレス有機センサ
システムに関する続報がありました。
◎四国新聞    3月28日付19面 医療や運動に装着感ない電子機器を
                柔軟、軽量センサー開発
                東大教授ら 有機半導体を活用
◎日経パソコン  4月14日号pp50-61 パソコンはどうなっていくのか?
                肌に貼り付けるセンサー
◎熊本日日新聞  4月16日付27面 柔軟、軽量センサー開発
                東京大学・染谷教授ら
                有機半導体の特性生かす
◎信濃毎日新聞  4月21日付 7面 おむつにも…柔らかいセンサー
                東大教授ら試作
                有機半導体、軽くて肌密着可能

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

《No.79に続く》★荒川泰彦教授が委員長を務める日本学術会議の科学者委員会・学
術の大型研究計画検討分科会が公表した「速やかに実施すべき重点大型研究」につい
ての続報がありました。
◎読売新聞    4月 3日夕10面 重点大型研究27計画選ぶ

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

《No.73,77,79に続く》★竹内繁樹委嘱教授(京都大学)らが開発した「量子もつれ
顕微鏡」について、研究論文紹介サイトの「2Physics」で紹介されました。
◎2Physics   4月6日付 Entangled Photons are Used to Enhance the Sensitivity of Microscope,
↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.2physics.com/2014/04/entangled-photons-are-used-to-enhance.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★荒川泰彦教授が中心研究者を務めた最先端研究開発支援プログラム(FIRST)の
「フォトニクス・エレクトロニクス融合基盤システム技術開発(PECST)」が量子
ドットレーザーを初めてシリコン光配線基板に光源として搭載し、125度Cの高温まで
動作実証した開発成果が報道されました。
◎日経産業新聞  4月 7日付10面 テクノフロンティア 20XX 次世代コンピューター
                LSIデータを光伝送 東大・荒川教授ら
                20年、実用化狙う
◎日刊工業新聞  4月16日付21面 量子ドットレーザー搭載 シリコン光配線基板
                東大 125度C高温動作実証
                1チップサーバー実現にめど

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★野田進委嘱教授(京都大学)らが浜松ホトニクスと共同開発した高出力フォトニッ
ク結晶レーザーについての報道がありました。フォトニック結晶を用いて、面発光
レーザーの出力を1.5ワットまで高めた成果です。成果論文がNature Photonics4月13
日付(英国時間)電子版に掲載されました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2014/140414_1.htm
◎京都新聞    4月15日付31面 フォトニック結晶用い
                高出力 半導体レーザー開発
                京大など 金属の表面加工OK
◎日刊工業新聞  4月15日付21面 半導体レーザー 光出力1.5ワット実現
                京大 浜松ホト 素子結晶 非対称構造に
◎日本経済新聞  4月22日付14面 加工用レーザー、小さく
                浜松ホトニクス 京大と素子開発
◎科学新聞    4月25日付 4面 ワット級フォトニック結晶レーザー
                京大、浜ホト 世界初 室温連続動作に成功
                狭放射角、幅広い分野へ応用期待

┌──────────────────────────────────
6【周辺情報Ⅰ】●3月28日にFIRST/PECST成果報告シンポを開催しました
└──────────────────────────────────
★荒川泰彦教授が中心研究者を務めたFIRST/PECSTによる成果報告シンポジウムが3月
28日(金)に東大・本郷キャンパス伊藤国際学術研究センター(IIRC)伊藤謝恩ホー
ルで行われました。

 来賓として中野節内閣府大臣官房審議官、PECST諮問委員長の神谷武志東京大学名
誉教授がそれぞれ挨拶し、総合科学技術会議の久間和生議員が「国家戦略としての科
学技術イノベーション展開とFIRSTプログラム」と題して特別招待講演を行いまし
た。

 成果報告としては、中心研究者の荒川教授が基調報告として、Si光インターポーザ
の試作開発を重ね、13年には目標の10Tbps/sを超える30Tbps/sを1年前倒しで達成し
たうえ、さらに大学が核となって進めた温度安定性に優れる量子ドットレーザーを光
源に搭載したSi光インターポーザを試作、世界に先駆けてバイアス無調整による高温
125℃動作に成功したことなどを含め、PECST全体の報告を行いました。 また、それ
らの詳細報告が集積システム、革新的デバイス各セッションごとにそれぞれの研究グ
ループリーダからありました。

 総括セッションでは、FIRST/PECST研究支援統括機関の光電子融合基盤技術研究所
(PETRA)の藤田友之専務理事が、FIRST成果の事業化に結び付けるよう、24年度から
進めている経済産業省/NEDOの未来開拓研究プロジェクトへ波及させるなど、PECST成
果の今後の事業化展望についても触れました。

 最後に中心研究者の荒川教授が「融合がキーワードとなって今日の到達点がある」
と挨拶、4年余のプロジェクト活動を支えてくれた各方面への謝辞で成果報告シンポ
を締めくくりました。会場にはプロジェクト関係者、一般の参加者含め、約280名が
詰めかけ、成果報告シンポにふさわしい盛況を見せました。

┌──────────────────────────────────
7【周辺情報Ⅱ】●4月15日に光電子融合研究センターの公開シンポを開催しました
└──────────────────────────────────
★荒川泰彦教授がセンター長を務め、機構教員が所属する生産技術研究所・光電子融
合研究センター(CPEC)が4月15日(火)に駒場リサーチキャンパス・ENEOSホールで
「CPEC公開シンポジウム〜光電子融合の展望〜」を開催しました。

 センター長の荒川教授がFIRSTプロジェクトの研究成果を中心に、光電子融合研究
の展開について講演したほか、特別講演として4月から生産技術研究所光電子融合研
究センター客員教授に就任した寒川哲臣NTT物性科学基礎研究所所長が通信キャリア
研究所における物性科学基礎研究について講演しました。

 140名を超える参加者が熱心に光電子融合の新領域研究に耳を傾けました。

┌──────────────────────────────────
8【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★9月1日(月)−5日(金)「19th International Conference on Ternary and Multinary Compounds(ICTMC-19)」(@Toki Messe, Niigata Convention Center, Niigata City)
http://annex.jsap.or.jp/tmc/ictmc19/index.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月7日(日)−10日(水)「日本物理学会2014年秋季大会(物性関係)」(@中部
大学春日井キャンパス、愛知県春日井市)
http://www.jps.or.jp/information/2014/04/2014-1.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月8日(月)−11日(木)「International Conference on Solid State Device and Materials(SSDM2014)」(@Tsukuba International Congress Center, Tsukuba City)
http://www.ssdm.jp/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月17日(水)−20日(土)「2014年 第75回応用物理学会秋季学術講演会」(@北
海道大学札幌キャンパス、札幌市北区)
http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

・・・・・ [ヘッドラインへ] ・・・・・・・・・・・・・・・
┌──────────────────────────────────
9【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】若葉が目につくこのごろです。仏のCNRS主席研究員で、ENS(パリ)
のジェラルド・バスタード教授が3月の間、生産技術研究所特任教授として滞在され
ました。滞在中、量子ドットや量子カスケードレーザに関するセミナーをして頂くと
ともに、量子ドット内の電子励起に関する議論をして頂きました。若い機構研究員に
とっても実り多い議論だったと思います。このリサーチキャンパスにはこうした海外
の著名研究者がしばしば滞在し、学生や若手研究員と議論する姿を目にしています。
同様の研究分野の研究者とはいえ、海外の異文化の第一線研究者から受ける刺激は計
り知れない有意義なものがあるかと思います。こうしたブレーンストーミングを経
て、理解の増進のみならず、新しいアイデアによる新芽が育まれるのかと思います。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
9【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★Y. Takahashi, Y. Inui, M. Chihara, T. Asano, R. Terawaki, S. Noda,
“High-Q resonant modes in a photonic crystal heterostructure nanocavity and applicability to a Raman silicon laser”
Physical Review B Vol.88 Iss.23 235313 DOI: 10.1103/PhysRevB.88.235313 Published: DEC 26 2013
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★Z. Wang, A. Marandi, K. Wen, RL. Byer, Y. Yamamoto,
“Coherent Ising machine based on degenerate optical parametric oscillators”
Physical Review A Vol.88 Iss.6 063853 DOI: 10.1103/PhysRevA.88.063853 Published: DEC 30 2013
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★F. Yoshihara, Y. Nakamura, F. Yan, S. Gustavsson, J. Bylander, WD. Oliver, JS. Tsai,
“Flux qubit noise spectroscopy using Rabi oscillations under strong driving conditions”
Physical Review B Vol.89 Iss.2 020503 DOI: 10.1103/PhysRevB.89.020503 Published: JAN 9 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★K. Kawaguchi, H. Sudo, M. Matsuda, M. Ekawa, T. Yamamoto, Y. Arakawa,
“Position-controlled InP nanowires with 10-100 μm pitches using Au-deposited SiO2/InP patterned substrates”
Applied Physics Letters Vol.104 Iss.6 063102 DOI: 10.1063/1.4865260 Published: FEB 10 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★K. Yoshioka, K. Miyashita, M. Kuwata-Gonokami,
“Selective generation of ultracold high-density 1s orthoexcitons in Cu2O with phase-modulated pulse using acousto-optic programmable filter”
Optics Express Vol.22 Iss.3 3261-3270 DOI: 10.1364/OE.22.003261 Published: FEB 10 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★S. Hara, T. Ono, R. Okamoto, T. Washio, S. Takeuchi,
“Anomaly detection in reconstructed quantum states using a machine-learning technique”
Physical Review A Vol.89 Iss.2 22104 DOI: 10.1103/PhysRevA.89.022104 Published: FEB 10 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★NY. Kim, K. Kusudo, A. Loffler, S. Hofling, A. Forchel, Y. Yamamoto,
“f-band condensates in exciton-polariton lattice systems”
Physical Review B Vol.89 Iss.8 085306 DOI: 10.1103/PhysRevB.89.085306 Published: FEB 12 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★Y. Morimoto, R. Kanya, K. Yamanouchi,
“Laser-assisted electron diffraction for femtosecond molecular imaging”
Journal of Chemical Physics Vol.140 Iss.6 064201 DOI: 10.1063/1.4863985 Published: FEB 14 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★XH. Xie, S. Roither, M. Schoffler, HL. Xu, S. Bubin, E. Lotstedt, S. Erattuphuza, A. Iwasaki, D. Kartashov, K. Varga, GG. Paulus, A. Baltuska, K. Yamanouchi, M. Kitzler,
“Role of proton dynamics in efficient photoionization of hydrocarbon molecules”
Physical Review A Vol.89 Iss.2 023429 DOI: 10.1103/PhysRevA.89.023429 Published: FEB 26 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★Y. Ota, K. Watanabe, S. Iwamoto, Y. Arakawa,
“Measuring the second-order coherence of a nanolaser by intracavity frequency doubling”
Physical Review A Vol.89 Iss.2 023824 DOI: 10.1103/PhysRevA.89.023824 Published: FEB 18 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★Y. Takahashi, T. Asano, D. Yamashita, S. Noda,
“Ultra-compact 32-channel drop filter with 100 GHz spacing”
Optics Express Vol.22 Iss.4 4692-4698 DOI: 10.1364/OE.22.004692 Published: FEB 24 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★Y. Yamamoto
“Quantum Information Processing with optically controlled semiconductor spins and single photons”
AAPPS Bulletin, Vol. 24, Iss. 1, Pages: 5-13, Published: FEB 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★S. Takeda, and A. Furusawa
“Optical Hybrid Quantum Teleportation”
AAPPS Bulletin, Vol. 24, Iss. 1, Pages: 14-18, Published: FEB 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★S.Takeuchi
“Quantum Information Science Using Photons”
AAPPS Bulletin, Vol. 24, Iss. 1, Pages: 19-25, Published: FEB 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Gonokami
“The photon science center the University of tokyo”
AAPPS Bulletin, Vol. 24, Iss. 1, Pages: 36-41, Published: FEB 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★W. Chu, HL. Li, JL. Ni, B. Zeng, JP. Yao, HS. Zhang, GH. Li, CR. Jing, HQ. Xie, HL. Xu, K. Yamanouchi, Y. Cheng,
“Lasing action induced by femtosecond laser filamentation in ethanol flame for combustion diagnosis”
Applied Physics Letters Vol.104 Iss.9 091106 DOI: 10.1063/1.4867503 Published: MAR 3 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★A. Oskooi, Y. Tanaka, S. Noda,
“Tandem photonic-crystal thin films surpassing Lambertian light-trapping limit over broad bandwidth and angular range”
Applied Physics Letters Vol.104 Iss.9 091121 DOI: 10.1063/1.4867892 Published: MAR 3 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★T. Asano, T. Inoue, M. De Zoysa, S. Noda,
“Analysis of emissivity and absorptivity of two overlapping guided modes in two-dimensional periodic structures”
Physical Review A Vol.89 Iss.3 033811 DOI: 10.1103/PhysRevA.89.033811 Published: MAR 7 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★T. Hayashi, N. Take, H. Tamura, T. Sekitani, T. Someya,
“Alternating current admittance of DNTT-based metal-insulator-semiconductor capacitors”
Journal of Applied Physics Vol.115 Iss.9 093702 DOI: 10.1063/1.4867521 Published: MAR 7 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Kobayashi, H. Niwa, Y. Takeda, A. Fujimori, Y. Senba, H. Ohashi, A. Tanaka, S. Ohya, PN. Hai, M. Tanaka, Y. Harada, M. Oshima,
“Electronic Excitations of a Magnetic Impurity State in the Diluted Magnetic Semiconductor (Ga,Mn)As”
Physical Review Letters Vol.112 Iss.10 107203 DOI: 10.1103/PhysRevLett.112.107203 Published: MAR 12 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★JJ. Su, NY. Kim, Y. Yamamoto, AH. MacDonald,
“Ferminoic physics in dipolariton condensates”
Pysical Review Letters Vol.112 Iss.11 116401 DOI: 10.1103/PhysRevLett.112.116401 Published: MAR 17 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★K Shibata, N. Pascher, P. J. J. Luukko, E. Rasanen, S. Schnez, T. Ihn, K. Ensslin, and K. Hirakawa
“Electron magneto-tunneling through single self-assembled InAs quantum dashes”
Applied Physics Express, vol. 7, pp. 045001-1〜4, (2014) Mar.
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★R. Moriya, E. Ikenaga, K. Shibata, K. Hirakawa, S. Masubuchi, and T. Machida
“Cross-sectional transmission electron microscopy analysis of a single self-assembled quantum dot single electron transistor fabricated by atomic force microscope local oxidation”
Current Applied Physics Vol.14 Iss.3 428-432 DOI: 10.1016/j.cap.2013.12.024 Published: MAR 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★Y. Lee, S. Lee, T. Hiramoto,
“Transport behaviors and mechanisms in cuspidal blockade region for silicon single-hole transistor”
Current Applied Physics Vol.14 Iss.3 428-432 DOI: 10.1016/j.cap.2013.12.024 Published: MAR 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★P. A. Mortemousque, S. Berger, T. Sekiguchi, C. Culan, R. G. Elliman, and K. M. Itoh
“Hyprfine clock transitions of bismuth donors in silicon detected by spin-dependent recombination”
Phys. Rev. B, Vol. 89, Pages: 155202, Published: APR 2014
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/