┌───\Headline/──────────────────────────
1【人事情報】●五神教授が東大次期総長に選出されました
2【講義情報】●ナノ量子特論・企業講義が12月4日に富士通研で開催されます
3【会議情報】●ISPEC2014が過去最高の参加者数で盛況理に閉幕しました
4【受賞情報】●野田進委嘱教授が紫綬褒章を受賞しました
5【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
6【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
7【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【人事情報】●五神教授が東大次期総長に選出されました
└───────────────────────────────────
★機構主要メンバーでもあります五神真理学系研究科長が11月27日(木)の学長選考
会議で正式に第30代学長予定者として決定され、発表されました。濱田純一学長の後
任で、任期は2015年4月1日(木)から6年間です。27日に5人の2次候補者に対する教
授会構成員による投票が行われ、最終的に五神教授が過半数を獲得して、選考会議が
最終決定したものです。五神次期学長決定のニュースは全国・地方紙含めてたくさん
の報道がありました。主なものだけ紹介します。

↓↓↓詳しくは(本部広報)↓↓↓
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/topics/3285/
◎朝日新聞   11月28日付35面 東大新総長に五神氏を選出
http://www.asahi.com/articles/ASGCW5JCXGCWUTIL026.html
◎読売新聞   11月28日付38面 東大次期学長に五神氏
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20141128-OYT8T50041.html
◎毎日新聞   11月28日付28面 東大次期学長に五神理学部長

┌───────────────────────────────────
2【講義情報】●ナノ量子特論・企業講義が12月4日に富士通研で開催されます
└───────────────────────────────────
★機構が主宰する「ナノ量子情報エレクトロニクス特論」の企業集中講義が12月4日
(木)に富士通研究所の厚木地区研究所で開催されます。

 同社における企業講義は高速データ伝送用光半導体デバイスやナノ領域の分析技
術、ナノカーボン技術、企業におけるナノデバイス研究について、講義とラボツアー
を予定しています。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★NECにおける企業集中講義が11月27日(木)、同社筑波研究所で60名近い院生の出
席のもとで行われました。同社の中央研究所およびスマートエネルギー研究所の紹介
のほか、機構の先端融合プロジェクトと関連の深いテーマとしてプリンテッドエレク
トロニクス、量子技術について講義がありました。

 講義後、リチウムイオン電池、スピン熱電デバイス、量子ドットセンサ、バイオプ
ラスチック、カーボンナノチューブ・ナノホーンについて、各研究室の現場を訪れ、
最新の成果まで含めて説明を受けました。講義およびラボツアーを通じて、学生から
は専門的な鋭い質問も含めてたくさん出され、学生の積極性が目立ったことが印象的
でした。最後の懇談でも同社研究員をつかまえ、就活を意識してか、研究生活への質
問などで交流を深めた様子でした。

┌──────────────────────────────────
3【会議情報】●ISPEC2014が過去最高の参加者数で盛況理に閉幕しました
└──────────────────────────────────
★光電子融合に関する国際会議「The 4th International Symposium on Photonics and
Electronics Convergence – Advanced Nanophotonics and Silicon Device Systems -(ISPEC 2014)」
(組織委員長=荒川泰彦教授)が11月17日(月)から3日間、東京都目黒区の東京大学駒場
リサーチ(Ⅱ)キャンパスで開催され、370名余と過去最高の参加者が集まり、盛況のう
ちに閉幕しました。

 4回目となる今回の会議は海外からこの分野の著名研究者が多数、招聘参加したほ
か、全体の参加者数の多さに加え、内外の幅広い機関からの参加があり、国際会議と
しての一層の広がりを見せたことが今回の特徴としてあげられます。最近の半導体技
術の中でのシリコンフォトニクスへの注目度合いの高さを裏付けました。

 会議を通じ、シリコンフォトニクスは量産効果により、いかにコストを下げ、普及
段階に踏み込むかという議論が多くされるなど、技術的可能性から、現実的な実用化
技術の水準に討論が沸騰しました。

┌──────────────────────────────────
4【受賞情報】●野田進委嘱教授が紫綬褒章を受賞しました
└──────────────────────────────────
★五神研究室の小西邦昭助教(東京大学大学院理学系研究科附属フォトンサイエン
ス研究機構)は領域5(光物性分野)において第9回(2015年)日本物理学会若手奨励賞
を受賞しました。日本物理学会が10月末に公表したもので、授賞対象研究は「人工ナ
ノ構造の対称性を活用した円偏光制御に関する研究」です。授賞対象論文は下記の3
件で、受賞記念講演は2015年3月21日から東京・新宿の早稲田大学で開催される第70
回年次大会で行われます。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.jps.or.jp/activities/awards/jusyosya/wakate2015.html

◎”Polarization-controlled circular second-harmonic generation from metal hole arrays with threefold rotational symmetry”, Physical Review Letters 112, 135502 (2014)
◎”Circularly Polarized Light Emission from Semiconductor Planar Chiral Nanostructures”, Physical Review Letters 106, 057402 (2011)
◎”Observation of extraordinary optical activity in planar chiral photonic crystals”, Optics Express 16, 7189 (2008)

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★野田進委嘱教授(京都大学)が11月3日の文化の日に紫綬褒章を受章しました。光量
子電子工学の研究功績で受章したものです。今年秋の紫綬褒章受章者は全体で14名、
そのうち学術研究分野では5名でした。文部科学省による伝達式は11月14日(金)に都
内のホテルで行われました。

↓↓↓伝達式ニュース↓↓↓
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00280771.html

秋の褒章ニュースは全国・地方紙をはじめ、一斉に報道されました。そのうち野田
教授の受章の喜びの声を報じたものだけを紹介します。
◎京都新聞   11月 2日付 4面 受章の喜び 思い新た 紫綬褒章
                京都大教授 野田 進さん(54)
                光の制御で世界の先端
◎日刊工業新聞 11月 3日付14面 紫綬 京都大学教授
                野田 進氏

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★崔琦鉉(Kihyun Choi)特任助教(荒川・岩本研究室)、平川研究室の張亜(Y.
Zhang)博士研究員、田中研究室のDuc Anh Le君(D1)および野田研究室の鴻池遼太
郎君(D1)の4氏がそれぞれ第37回(2014年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞す
ることが11月中旬明らかにされました。授賞対象講演の著者、タイトルは以下の通り
です。授賞式、受賞記念講演は2015年3月11日(水)から神奈川県平塚市の東海大学
で開催される応物春季学術講演会で行われます。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
https://www.jsap.or.jp/activities/award/lecture/dai37kai.html

◎ギヒョン チェ,Mark Holmes,加古敏,有田宗貴,荒川泰彦
“GaNナノワイヤ量子ドットからの最大励起子分子束縛エネルギーの観測”
◎Y. Zhang、柴田憲治、長井奈緒美、C. Ndebeka-Bandou、G. Bastard、平川一彦
“Terahertz intersublevel transitions in single self-assembled InAs quantum dots with variable electron numbers”
◎Duc Anh Le,Nam Hai Pham,笠原裕一,岩佐義宏,田中雅明
“Enhancement of ferromagnetism by manipulating the wavefunctions in n-type ferromagnetic semiconductor (In,Fe)As quantum wells”
◎鴻池遼太郎,中川遥之,浅野卓,田中良典,野田進
“離れた光ナノ共振器間での断熱的光転送の実証”

┌──────────────────────────────────
5【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
└──────────────────────────────────
★中村泰信教授の量子コンピューター基本素子に関する研究について紹介する連載記
事が熊本日日新聞に掲載されました。
◎熊本日日新聞 10月22日付21面 科学する人
                「量子コンピューター」の基本素子を開発した
                中村泰信さん ① アルミ製電気回路で実現
◎熊本日日新聞 10月29日付21面 科学する人
                「量子コンピューター」の基本素子を開発した
                中村泰信さん ② 高温超電導 悔しい思い
◎熊本日日新聞 11月 5日付21面 科学する人
                「量子コンピューター」の基本素子を開発した
                中村泰信さん ③ 1本の論文、転機に
◎熊本日日新聞 11月12日付11面 科学する人
                「量子コンピューター」の基本素子を開発した
                中村泰信さん ④ 同僚の装置借り、実験成功
◎熊本日日新聞 11月19日付21面 科学する人
                「量子コンピューター」の基本素子を開発した
                中村泰信さん ⑤ 研究者の層を広げる

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★野田進委嘱教授(京都大学)らのフォトニック結晶を太陽電池に応用した技術につい
て、日本経済新聞のコラムに紹介されました。太陽電池の製造コストを削減する技術
の1つとして大阪大学や奈良先端科学技術大学とともに紹介されました。
◎日本経済新聞 11月 5日夕 3面 太陽電池の製造費半減 京大や阪大、5年後めど
                研究目的、性能から安さへ

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★荒川泰彦機構長が堀江貴文氏主宰の「HORIEMON.COM」で同氏のインタビューを受
け、そのオンライン記事がアップされました。前後編各2回ずつ4編で、量子ドット
レーザを中心にQDレーザとの共同研究で進めているウェアラブル情報端末「レーザー
アイウェア」や、シャープと共同研究を進めている量子ドット太陽電池など、多角的
に現在から未来の研究について対談しています。

◎HORIEMON.COM 11月10日   「量子ドットレーザーでスマートグラスを変える!」
               東大・荒川泰彦が考える量子研究の未来とは?前編1/2
               網膜に直接、映像を映し出すアイウエアの完成”>
http://horiemon.com/talk/19194/
             前編2/2
               量子ドットレーザーは、ふつうのレーザーより安くできる
http://horiemon.com/talk/19196/
◎HORIEMON.COM 11月13日 後編1/2
               非線形効果で赤・緑・青色を作り出す
http://horiemon.com/talk/19198/
             後編2/2
               ベンチャー企業との共同研究だから、ここまでできた
http://horiemon.com/talk/19201/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

《85号に続く》★荒川泰彦教授が国際光学委員会(International Commission for Optics,
ICO)会長に選出されたニュースがOPTRONICS 11月号に掲載されました。このニュースは
同誌9月のWebジャーナルのニュースランキングにも入りました。任期は2014年10月1日か
ら3年間です。
◎OPTRONICS 11月号 11月10日 東大教授の荒川泰彦氏がICO次期会長に選出

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★QDレーザと当機構が共同開発を進めているウェアラブル情報端末の「レーザーアイ
ウェア」が日経産業新聞に紹介されました。視力に左右されず、網膜機能があれば、
視力回復ツールとして期待できるなど、新たな応用にも触れられています。
◎日経産業新聞 11月12日付 6面 テクノフォーカス QDレーザと東大
                独自構造で小型の眼鏡型端末
                網膜に投射 視力問わず鮮明
                高い注目、活用を模索
                生産現場や福祉利用も

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★中村泰信教授が第11回江崎玲於奈賞授賞式を前に、読売新聞に受賞インタビュー記 事が紹介されました。また、11月17日(月)の授賞式の様子も報道されました。
◎読売新聞   11月16日付23面 「量子の特性活用の時代に」                  
                江崎玲於奈賞の中村泰信教授
◎読売新聞   11月18日付33面 江崎玲於奈賞 つくばで授賞式
◎茨城新聞   11月18日付22面 蔡、中村氏、喜び語る
                江崎玲於奈賞、つくばで授賞式

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★荒川泰彦教授、岩本敏准教授らが、東京大学工学系研究科総合研究機構の加藤雄一
郎准教授らと共同で、単層カーボンナノチューブ(CNT)からの発光を高効率でフォ
トニック結晶に結合することに成功したことが報道されました。新型フォトニック結
晶を設計し、離れた単層CNTの発光を取り込めるように工夫した成果です。11月25日
(英国時間)にNature Communicationsで公開されました。
◎日刊工業新聞 11月26日付25面 共振器にCNT発光取り込み
                最大85%に効率化 東大
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141126eaaq.html

┌──────────────────────────────────
6【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★2015年4月7日(火)-11日(土)「The 10th International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems( IEEE-NEMS 2015)」(@Shangri-La Hotel, Xi’an, China)
http://www.ieee-nems.org/2015/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★4月20日(月)-22日(水)「Optical Interconnects Conference 2015」(@Wyndham San Diego Bayside, San Diego, California USA)
http://www.oi-ieee.org/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★4月22日(水)−24日(金) 「Laser-Display and Lighting Conference 2015(LDC2015)」(@Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan)
http://ldc.iis.u-tokyo.ac.jp/index.html

┌──────────────────────────────────
7【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】今冬は暖冬と長期予報されていましたが、早くも寒さが身に染みるこ
の頃です。米国籍を取得している中村修二UCSB教授が他の米国人ノーベル賞受賞者と
ともに米国のオバマ大統領を表敬訪問したニュースが流れていました。オバマ大統領
が「青色LEDの話は分かりやすい」とか発言したそうですが、異分野の方に話題とし
て取り上げられることはある意味大事なことと思います。青色LEDの場合、すでに白
色LEDライトとして照明の一大変革を引き起こしているだけに、説明不要なほど「わ
かりやすい」ことは確かです。逆説的に言えば、これほど影響度合いが高ければ、
ノーベル賞間違いなしということでしょうか。それにしてもLEDを開発した人はノー
ベル賞の対象となっていないことも話題となりましたが、“真空管からトランジスタ
へ”のように、やはり“白熱球からLEDランプへ”とわかりやすい変革がものをいう
のでしょうか。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
7【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★JF. Ho, S. Iwamoto, Y. Arakawa,
“Design of efficient surface plasmon polariton modulators using graphene”
Japanese Journal of Applied Physics Vol.53 Iss.8 SI2 08MG01 DOI: 10.7567/JJAP.53.08MG01 Published: JUL 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★R. Moriya, T. Yamaguchi, Y. Inoue, S. Morikawa, Y. Sata, S. Masubuchi, T. Machida,
“Large current modulation in exfoliated-graphene/MoS2/metal vertical heterostructures”
Applied Physics Letters Vol.105 Iss.8 083119 DOI: 10.1063/1.4894256 Published: AUG 25 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Goto, K. Hagiwara, Y. Iguchi, H. Ohtake, T. Saraya, E. Higurashi, H. Toshiyoshi, T. Hiramoto,
“3-D Silicon-on-Insulator Integrated Circuits With NFET and PFET on Separate Layers Using Au/SiO2 Hybrid Bonding”
IEEE Transactions on Electron Devices Vol.61 Iss.8 2886-2892 DOI: 10.1109/TED.2014.2331975 Published: AUG 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★J. Tatebayashi, Y. Ota, S. Ishida, M. Nishioka, S. Iwamoto, Y. Arakawa,
“Highly uniform, multi-stacked InGaAs/GaAs quantum dots embedded in a GaAs nanowire”
Applied Physics Letters Vol.105 Iss.10 103104 DOI: 10.1063/1.4895597 Published: SEP 8 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★Y. Urino, N. Hatori, T. Akagawa, T. Shimizu, M. Okano, M. Ishizaka, T. Yamamoto, H. Okayama, Y. Onawa, H. Takahashi, D. Shimura, H. Yaegashi, H. Nishi, H. Fukuda, K. Yamada, M. Miura, J. Fujikata, S. Akiyama, T. Baba, T. Usuki, Y. Noguchi, M. Noguchi, M. Imai, N. Hirayama, S. Saitou, M. Yamagishi, M. Takahashi, E. Saito, D. Okamoto, M. Mori, T. Horikawa, T. Nakamura, Y. Arakawa,
“Athermal silicon optical interposers with quantum dot lasers operating from 25 to 125 degrees C”
Electronics Letters Vol.50 Iss.19 1377 DOI: 10.1049/el.2014.2135 Published: SEP 11 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★DP. Franke, M. Otsuka, T. Matsuoka, LS. Vlasenko, MP. Vlasenko, MS. Brandt, KM. Itoh,
“Spin-dependent recombination at arsenic donors in ion-implanted silicon”
Applied Physics Letters Vol.105 Iss.11 112111 DOI: 10.1063/1.4896287 Published: SEP 15 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★PN. Hai, T. Yatsui, M. Ohtsu, M. Tanaka,
“High-field electroluminescence in semiconductor tunnel junctions with a Mn-doped GaAs layer”
Journal of Applied Physics Vol.116 Iss.11 113905 DOI: 10.1063/1.4895700 Published: SEP 21 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★T. Braun, C. Schneider, S. Maier, R. Igusa, S. Iwamoto, A. Forchel, S. Hofling, Y. Arakawa, M. Kamp,
“Temperature dependency of the emission properties from positioned In(Ga)As/GaAs quantum dots”
AIP Advances Vol.4 Iss.9 097128 DOI: 10.1063/1.4896284 Published: SEP 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Nishimoto, K. Ishizaki, K. Maekawa, Y. Liang, K. Kitamura, S. Noda,
“Fabrication of photonic crystal lasers by MBE air-hole retained growth”
Applied Physics Express Vol.7 Iss.9 092703 DOI: 10.7567/APEX.7.092703 Published: SEP 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★T. Shimojima, Y. Suzuki, T. Sonobe, A. Nakamura, M. Sakano, J. Omachi, K. Yoshioka, M. Kuwata-Gonokami, K. Ono, H. Kumigashira, AE. Bohmer, F. Hardy, T. Wolf, C. Meingast, HV. Lohneysen, H. Ikeda, K. Ishizaka,
“Lifting of xz/yz orbital degeneracy at the structural transition in detwinned FeSe”
Physical Review B Vol.90 Iss.12 121111 DOI: 10.1103/PhysRevB.90.121111 Published: SEP 29 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★T. Inoue, M. De Zoysa, T. Asano, S. Noda,
“Realization of dynamic thermal emission control”
Nature Materials Vol.13 Iss.10 928-931 DOI: 10.1038/NMAT4043 Published: OCT 2014
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Naruse, H. Hori, S. Ishii, A. Drezet, S. Huant, M. Hoga, Y. Ohyagi, T. Matsumoto, N. Tate, M. Ohtsu,
“Unidirectional light propagation through two-layer nanostructures based on optical near-field interactions”
Journal of the Optical Society of America B-Optical Physics Vol. 31, Issue 10, pp. 2404-2413 (2014)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★野村政宏
“ナノ構造化によるコヒーレント熱伝導制御と熱電変換応用”
固体物理, 第49巻 10号, 1 (2014).
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/