┌───\Headline/──────────────────────────
1【機構活動】●4月30日にENEOSホールで「ナノ量子セミナー」を開催します
2【国際光年】●国際光年記念式典が1100名超で盛大に開催されました
3【受賞情報】●大矢、田辺各准教授が27年度文科大臣若手研究者賞を受賞
4【メディア情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
5【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
6【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【機構活動】●4月30日にENEOSホールで「ナノ量子セミナー」を開催します
└───────────────────────────────────
★前号でお知らせしました通り、機構は4月30日(木)10時から18時まで東京大学駒
場リサーチキャンパスのENEOSホールで「ナノ量子情報エレクトロニクスセミナー」
を開催します。今回のセミナーでは、下記URLプログラムの通り、機構の大学主要メ
ンバー及び5協働機関代表者による、これまでの研究成果と最終年度の取り組みにつ
いての講演が予定されています。セミナーを通じ、先端融合COE「ナノ量子情報エレ
クトロニクス連携研究拠点」プロジェクトの全体的取り組みを俯瞰できる講演内容に
なっております。万障お繰り合わせの上、ご参加いただきますようお願い致します。

↓↓↓詳しくは(プログラム)↓↓↓
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/seminar/seminar.html?date=20150430

┌───────────────────────────────────
2【国際光年】●国際光年記念式典が1100名超で盛大に開催されました
└───────────────────────────────────
★4月21日(火)14時から東京・本郷の東京大学・安田講堂で「国際光年記念シンポ
ジウム〜記念式典〜」が盛大に開催されました。昨年末に耐震工事が終了し、装い新
たな安田講堂に1100名を超える聴衆が参加し、2階席まであふれる熱気を感じさせて
くれました。

 この国際光年記念式典は、日本学術会議(第三部)主催によるもので、荒川泰彦国
際光学委員会(ICO)会長が国際光年の趣旨を交えて開会挨拶を行いました。「光科
学にとって節目の年である2015年を、物理的な光だけでなく、世界の多様な人の心を
も照らす“光”ともとらえていきたい」とその意義を訴えました。

 来賓祝辞として、大西隆日本学術会議会長(豊橋技術科学大学学長)が「光科学・
光技術をポジティブにとらえ、科学者がなすべきことは多い」と課題を強調しまし
た。文部科学省の川上伸昭科学技術・学術政策局長(代読)は「日本の光科学技術水
準は世界的に高い。今後も最先端の光科学技術と人材育成は重要」と祝辞を述べまし
た。続いて4月に就任した五神真東大総長が「光科学の研究に携わった当事者として
もうれしい。最先端の光科学は学際的であり、エネルギー、環境問題にもかかわる重
要な技術を生み出す」と挨拶。最後に中村道治科学技術振興機構理事長が「光量子技
術など、まだまだ未知の可能性があり、分野融合で国際光年を契機に、開拓していく
べき」と締めくくりました。

 休憩後の講演のトップは、日本におけるレーザ、量子エレクトロニクスの黎明期を
担った霜田光一東京大学名誉教授が光の性質から、色の科学、光の科学技術、
Light-based technologiesと国際光年にふさわしい光科学に関する講演がありまし
た。とくに光電効果の波長依存性実験など、LEDで初めて可能になった実験を壇上で
自ら披露するなど、94歳の年齢を感じさせない講演は後に続くものを奮い立たせるの
に十分なものでした。

 続いて家正則国立天文台教授は「光と宇宙」というタイトルで「国際光年の光年は
宇宙天文学ではなじみが深い」とすばる望遠鏡で128.8億光年かなたの最遠方銀河観
測に成功するなど、光を通じて原始銀河を観測する宇宙考古学の素晴らしさを実感さ
せてくれました。

 「光とデザイン」と題して、照明デザイナーの石井幹子氏は、光によって空間を変
える「都市の景観照明」について、自らデザインしたライトアップ景観を紹介しなが
ら「テクノロジーとデザインは両輪」と、LED技術などの発展によって、省エネ効果
はもとより、デザイン上の工夫と進展があったと披露してくれました。

 最後に2014年ノーベル物理学賞の天野浩名古屋大学教授が登壇し、昨年12月のノー
ベルウィークの様子、とりわけ高校生や大学生が国の行事に関しても主体的に取り組
んでいる様子などをユーモラスに紹介しました。後半の青色LEDの開発史についても
「発端はカラーディスプレーの開発に主眼があった」とし、GaNの結晶成長、p型アク
セプタの開発で苦労した秘話を交えながら、現在、地球問題の課題解決を目指して、
紫外線LEDの開発に取り組んでいるご自身の研究などを紹介してくれました。

 シンポジウム終了後の懇談会では、乾杯の音頭に立った霜田先生が「昭和20年8月
の玉音放送を安田講堂で聞いた」秘話を含め、和やかな中で歴史を感じさせる懇談会
でした。シンポジウム参加者の中からは光をテーマに各界講演者の微妙なバランス
で、光が関わっている広さを感じさせてくれたなどの感想がいくつか寄せられまし
た。(O)

┌──────────────────────────────────
3 【受賞情報】●大矢、田辺各准教授が27年度文科大臣若手科学者賞を受賞
└──────────────────────────────────
★機構関係者の大矢忍准教授(田中・大矢研究室)、田辺克明准教授(委嘱、京都大
学)が27年度文部科学大臣表彰若手科学者賞をそれぞれ受賞しました。大矢准教授の
授賞理由は「スピン自由度を生かした半導体バンドエンジニアリングの研究」、田辺
准教授の授賞理由は「半導体接合法とその光電子デバイスへの応用に関する研究」で
す。表彰式は4月15日(水)に東京・霞が関の文部科学省講堂で行われました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/27/04/1356509.htm

◎科学新聞    4月17日付 4面 平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰
                若手科学者賞 受賞者

┌──────────────────────────────────
4【Media情報】●機構関係者に関する掲載情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★古澤明教授らの量子テレポーテーション心臓部を光チップ化した成果が報道されま
した。量子テレポーテーションの量子もつれ生成・検出部をシリコンフォトニクス技
術の活用により、従来比1万分の1に小型化し、量子コンピューターの小型化に道を拓
いた成果です。NTTなどの協力を得て実現し、英ブリストル大、サウサンプトン大と
の共同研究によるもので、3月30日(英国時間)付のnature photonics 電子版に公開
されました。

↓↓↓詳しくは(プレスリリース)↓↓↓
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/pdf/2015/20150331_furusawa.pdf

◎日本経済新聞  3月31日付16面 スパコン超す量子コンピューター
                心臓部、1万分の1 東大・NTT、チップ1枚に
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO85068700Q5A330C1TJM000/
◎日経産業新聞  3月31日付 8面 量子もつれ チップで実現
                東大・NTT 超高速計算に道
◎日刊工業新聞  3月31日付25面 量子コンピューター実現に一歩
                転送装置心臓部チップ化 東大・NTT
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320150331eaaa.html
◎化学工業日報  3月31日付 8面 東大 量子計算機中枢部
                小型光チップ化実現
                NTT技術活用、量産可能
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2015/03/31-19667.html
◎EETimes     3月31日
◎Electronics Weekly 4月 1日
http://www.electronicsweekly.com/news/research/quantum-entanglement-chip-201 5-04/
◎Demanjo     4月 2日
http://www.demanjo.com/news/science/1048223/quantum-teleportation-on-a-chip- -significant-step-towards-ultra-high-speed-quantum-computers.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★マーク・ホームズ特任准教授が日刊工業新聞の若手研究者を紹介するコラム「拓く
研究人」に登場しました。このコラムでは位置制御された単一光子源の室温化を初め
て実現した研究に加え、研究者を志した動機や日本に魅かれた背景、ギャップイヤー
の経験など、日本人にとって異色とも思われる研究者像が描かれています。
◎日刊工業新聞  4月22日付21面 拓く研究人
                東大ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
                特任准教授 マーク・ホームズ氏 (33歳)
                量子暗号通信実現に貢献

┌──────────────────────────────────
5【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★8月23日(土)-28日(金)「The International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves 2015(IRMMW-THz 2015)」(@The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong)
http://www.irmmw-thz2015.org/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月13日(日)-16日(水)「2015年第76回応用物理学会秋季学術講演会」(@名古 屋国際会議場、名古屋市熱田区)
https://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月16日(水)-19日(土)「日本物理学会2015年秋季大会(物性)」(@関西大学 千里山キャンパス、大阪府吹田市)
http://www.jps.or.jp/activities/meetings/future.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月27日(日)-30日(水)「2015 International Conference on Solid State Devices and Materials(SSDM2015)」(@Sapporo Convention Center, Shiroishi-ku, Sapporo)
http://www.ssdm.jp/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月28日(月)-10月2日(金)「5th International Conference on Quantum Cryptography(QCrypt 2015)」(@Hitotsubashi Hall, Chiyoda-ku, Tokyo)
http://2015.qcrypt.net/about-qcrypt-2015/

・・・・・ [ヘッドラインへ] ・・・・・・・・・・・・・・・
┌──────────────────────────────────
6【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】早くも青葉が目に染みる心地よい季節となりました。国際光年記念シ
ンポジウムでは天野浩名大教授からノーベルウィークの詳細な紹介もありました。そ
の中で高校生や大学生が国の行事となっているノーベル行事を主体的に担っている点
に感心した様子を語っていました。ノーベルウィーク終盤に、スウェーデンのウプサ
ラ大学では学生が主体的に聖ルチア祭を担い、学生の1人がろうそくの冠をかぶって
ルチア役をやっていたそうです。ろうそくの火で周りを照らすという国際光年にふさ
わしい行事といえます。「光」という漢字の成り立ちは、もともと火の下に人と書
き、周りを照らす意味があるそうです。東西離れていても「光」はろうそくの冠をか
ぶったルチアそのものという共通性には驚かされます。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
6【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★Y. Lee, S. Lee, H. Im, T. Hiramoto,
“Multiple logic functions from extended blockade region in a silicon quantum-dot transistor”
JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol.117 Iss.6 064501 DOI: 10.1063/1.4907799 Published: FEB 14 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Sakata, T. Oyake, J. Maire, M. Nomura, E. Higurashi, J. Shiomi,
“Thermal conductance of silicon interfaces directly bonded by room-temperature surface activation”
APPLIED PHYSICS LETTERS Vol.106 Iss.8 081603 DOI: 10.1063/1.4913675 Published: FEB 23 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★D. Yamashita, Y. Takahashi, T. Asano, S. Noda,
“Raman shift and strain effect in high-Q photonic crystal silicon nanocavity”
OPTICS EXPRESS Vol.23 Iss.4 3951-3959 DOI: 10.1364/OE.23.003951 Published: FEB 23 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★S. Jeon, BS. Song, S. Yamada, Y. Yamaguchi, J. Upham, T. Asano, S. Noda,
“Multiple-channel wavelength conversions in a photonic crystal cavity”
OPTICS EXPRESS Vol.23 Iss.4 4523-4538 DOI: 10.1364/OE.23.004523 Published: FEB 23 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★L. Dreher, F. Hoehne, H. Morishita, H. Huebl, M. Stutzmann, KM. Itoh, MS. Brandt,
“Pulsed low-field electrically detected magnetic resonance”
PHYSICAL REVIEW B Vol.91 Iss.7 075314 DOI: 10.1103/PhysRevB.91.075314 Published: FEB 25 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★S. Utsunomiya, N. Namekata, K. Takata, D. Akamatsu, S. Inoue, Y. Yamamoto,
“Binary phase oscillation of two mutually coupled semiconductor lasers”
OPTICS EXPRESS Vol.23 Iss.5 pp.6029-6040 DOI: 10.1364/OE.23.006029 Published: MAR 9 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★S. Takeda, M. Fuwa, P. van Loock, A. Furusawa,
“Entanglement Swapping between Discrete and Continuous Variables”
PHYSICAL REVIEW LETTERS Vol.114 Iss.10 100501 DOI: 10.1103/PhysRevLett.114.100501 Published: MAR 9 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★X. Y. Jin, S. Gustavsson, J. Bylander, F. Yan, F. Yoshihara, Y. Nakamura, T. P. Orlando, and W. D. Oliver
“Z-gate operation on a superconducting flux qubit via its readout SQUID”
PHYSICAL REVIEW APPLIED Vol.3 Iss.3 034004-1-6, Published: MAR 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★T. Saito, T. Nakaoka, Y. Arakawa,
“Effect of lateral electric field on the transition energies of neutral and charged excitons in In0.5Ga0.5As/GaAs quantum dots”
PHYSICAL REVIEW B Vol.91 Iss.11 115306 DOI: 10.1103/PhysRevB.91.115306 Published: MAR 12 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★Y. Urino, N. Hatori, K. Mizutani, T. Usuki, J. Fujikata, K. Yamada, T. Horikawa, T. Nakamura, Y. Arakawa,
“First Demonstration of Athermal Silicon Optical Interposers With Quantum Dot Lasers Operating up to 125 degrees C”
JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY Vol.33 Iss.6 pp.1223-1229 DOI: 10.1109/JLT.2014.2380811 Published: MAR 15 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★M. Yamamoto, Y. Tokura, Y. Hirayama, S. Tarucha,
“Band Shift, Band Filling, and Electron Localization in a Quantum Wire Detected via Tunneling between Parallel Quantum Wires”
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN Vol.84 Iss.3 033710 DOI: 10.7566/JPSJ.84.033710 Published: MAR 15 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★T. Ando, A. Shimamoto, S. Miura, K. Nakai, HL. Xu, A. Iwasaki, K. Yamanouchi,
“Wave packet bifurcation in ultrafast hydrogen migration in CH3OH+ by pump-probe coincidence momentum imaging with few-cycle laser pulses”
CHEMICAL PHYSICS LETTERS Vol.624 pp.78-82 DOI: 10.1016/j.cplett.2015.02.017 Published: MAR 16 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★F. Hoehne, L. Dreher, DP. Franke, M. Stutzmann, LS. Vlasenko, KM. Itoh, MS. Brandt,
“Submillisecond Hyperpolarization of Nuclear Spins in Silicon”
PHYSICAL REVIEW LETTERS Vol.114 Iss.11 117602 DOI: 10.1103/PhysRevLett.114.117602 Published: MAR 17 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★P.-M. Billangeon, J. S. Tsai, and Y. Nakamura
“Circuit QED based scalable architectures for quantum information processing with superconducting qubits”
PHYSICAL REVIEW B, Vol.91, Iss.9, Pages: 094517-1-31, Published: MAR 2015
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★K. Koshino, K. Inomata, Z. Lin, Y. Nakamura, and T. Yamamoto
“Theory of microwave single-photon detection using an impedance-matched Λ system”
PHYSICAL REVIEW A Vol.91, 043805 – Published 6 April 2015
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/