┌───\Headline/──────────────────────────
1【トピックス】●駒場RC公開でLaser Head Setなど、QDレーザが新技術紹介
2【機構活動】●6月24日に第18回公開ナノ量子セミナーを開催します
3【特論情報】●6月13日にシャープ・東京支社で企業集中講義を開催します
4【受賞情報】●竹内先生がH24年度北海道大学研究総長賞を受賞しました
5【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
6【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
7【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
└───────────────────────────────────
NanoQuineウエブサイトは随時更新しています。

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【トピックス】●駒場RC公開でLaser Head Setなど、QDレーザが新技術紹介
└───────────────────────────────────
★駒場リサーチキャンパス(RC)公開が5月31日(金)-6月1日(土)の2日
間、開催されます。機構は例年と異なり、今年はE棟1階エレベーターホール
で展示します。機構の協働機関5社の連携研究の取り組み成果のほか、デモ展
示としてQDレーザが開発中のレーザ・ヘッドセット(LHS)及びレーザ・フラ
ットプロジェクタ(LFP)などの試作品を今回、初めて展示します。LHSは2
月にスペイン・バルセロナで開催の「MWC2013」でも同社が富士通ブースで展
示した網膜描画タイプのヘッドセットです。

 また今回、入射角84度でレーザスキャンして平面に画像を表示する新タイ
プのプロジェクタLFPも初めて展示します。いずれもQDレーザ、富士通、東
大ナノ量子機構3者による共同開発によるもので、ウェアラブルコンピュー
ティングなど、IT社会のユビキタス化への貢献が期待されます。

 QDレーザは量産化が進む量子ドットレーザ製品の展示も例年通り予定して
おります。とくに緑、黄緑、橙の可視レーザはディスプレイ以外にも生体・
医用など、サイエンス分野でのニーズも高まっている可視レーザです。

 E棟1階エレベーターホールでは、最先端研究開発支援プロジェクトや未来
開拓プロジェクトの展示も行われ、荒川・岩本研究室含め、量子ドットをキ
ーワードに量子情報から再生可能エネルギー、シリコン・フォトニクスに至
る最先端の研究開発を紹介します。皆様のご見学をお待ちしています。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/seikenkoukai/2013/seikenkoukai2013.html

┌───────────────────────────────────
2【機構活動】●6月24日に第18回公開ナノ量子セミナーを開催します
└───────────────────────────────────
★機構は6月24日(月)16時から駒場リサーチキャンパスのAn棟大会議室
(An301/302)で「第18回公開ナノ量子情報エレクトロニクスセミナー」を
開催します。詳細については後程、お知らせいたしますので、ご予定のほ
ど、お願い致します。

↓↓↓(アクセス)↓↓↓
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/campusmap.html

┌───────────────────────────────────
3【特論情報】●6月13日にシャープ・東京支社で企業集中講義を開催します
└───────────────────────────────────
★機構主宰の「ナノ量子情報エレクトロニクス特論」の企業集中講義が6月
13日(木)13時から東京・芝浦のシャープ東京支社(シーバンスS館)で行
われます。25年度最初の企業集中講義で、シャープの研究開発の取り組み
や開発事例について講義を行います。研究開発から事業化まで実際のビジネ
ス動向に沿った講演が期待できそうです。また、講義後、同東京支社に設置
されているB to Bショールームの見学およびフリーディスカッションも予定
されています。

↓↓↓シャープ東京支社アクセス↓↓↓
http://www.sharp.co.jp/corporate/info/base/map/seavans.html

┌───────────────────────────────────
4【受賞情報】●竹内先生がH24年度北海道大学研究総長賞を受賞しました
└───────────────────────────────────
★竹内繁樹委嘱教授(北海道大学)は2月末に平成24年度北海道大学研究総長
賞を受賞しました。教育活動及び研究活動を通し、優れた功績を上げた教
員を顕彰する制度の1つで、竹内教授は卓越した研究活動に対して授与され
ました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://mm.general.hokudai.ac.jp/information/597.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★第34回(2013年春季)応用物理学会講演奨励賞受賞者が5月15日(水)に
発表され、機構関係では平川研究室所属の坂田修一君(2013年3月博士課程卒
業)が受賞しました。講演タイトルは単一ポリフィリン分子トランジスタに
おける分子の回転と異方性分子軌道の効果で、授賞式および受賞記念講演が
9月16日(月)から開催される第74回秋季応用物理学会講演会で予定されて
います。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.jsap.or.jp/activities/award/lecture/dai34kai.html

┌──────────────────────────────────
5【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
└──────────────────────────────────
★古澤明教授の量子テレポーテーション実験への取り組みについてのコラム
記事「科学する人」が福井新聞に掲載されました。ニコンから米カリフォル
ニア工科大の研究員として同実験に加わり、量子テレポーテーションの実験
成功の経緯などについて触れられています。
◎福井新聞  3月 5日付19面 科学する人 互いに影響「光子」の実験成功
              量子光学者・東大教授 古澤 明さん
              情報の瞬間転送に道 実現困難にあえて挑戦

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★荒川泰彦教授が中心研究者を務める「フォトニクス・エレクトロニクス融
合システム基盤技術開発(PECST)」の成果である世界最高の伝送容量密度6
.6Tbps/cm2を実現した光集積回路技術が4月15日付日経エレクトロニクスの
解説記事「光伝送はチップ間へ 光源もCMOS互換に」に取り上げられました。
シリコンフォトニクスの現状における実用化状況と今後の発展を担う研究開
発の動向をまとめたもので、主要にはチップ間の光配線技術のマイルストー
ンとしてPECST成果が中心的に解説されています。大津元一教授のSi LEDも
「Siで発光のブレークスルーも」と紹介されています。
◎日経エレクトロニクス 4月15日号pp43-51 解説1 光伝送はチップ間へ
                     光源もCMOS互換へ

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★山本喜久委嘱教授(国立情報学研究所)らの成果であるポラリトンレーザ
ーの電流注入発振に成功した研究成果が報道されました。この成果は半導体
pn接合を介して量子井戸内に閉じ込めた励起子と光共振器内の電磁波とを強
結合させて生成したポラリトンを初めて電流注入によりレーザー発振させた
成果です。将来的に量子計算や量子シミュレータ、量子計測技術などに応用
可能とされます。成果論文が5月16日付Nature誌に掲載されました。
 
↓↓↓詳しくは(プレスリリース)↓↓↓
http://www.nii.ac.jp/news/2013/0515

◎日経産業新聞 5月28日付 9面 光使わないレーザー 国立情報学研究所
                粒子活用 消費電力1/100以下
 
┌──────────────────────────────────
6【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★7月8日(月)-9日(火)「The International Workshop on New Science and
Technologies using Entangled Photons (NSTEP)」(@大阪大学産業科学研究所、
大阪大学吹田キャンパス、大阪府吹田市)
https://www.netroom.sanken.osaka-u.ac.jp/nstep2013/index.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月16日(月) ~ 20日(金)「2013年 第74回応用物理学会秋季学術講演会」(@同
志社大学京田辺キャンパス、京都府京田辺市多々羅都谷)
http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月25日(水)-28日(土)「2013年日本物理学会秋季大会(物性関係)」(@徳
島大学常三島地区、徳島市南常三島町)
http://www.jps.or.jp/activities/meetings/index.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★10月6日(日)-9日(水)「IEEE Nanotechnology Materials and Devices Conference
(IEEE NMDC 2013)」(@Shangri-La Hotel, Tainan, Taiwan)
http://conf.ncku.edu.tw/nmdc2013/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★10月16 日(水) – 18 日(金)「インターオプト2013 (InterOpto 2013)」
(@パシフィコ横浜、横浜市西区みなとみらい)
http://www.optojapan.jp/interopto/

┌──────────────────────────────────
7【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】桜前線が通過したばかりと思っていたら、梅雨前線が取りざたされる
昨今です。例年、ここ駒場リサーチキャンパスの一般公開もちょうどそんな時期に
開催されます。今年の公開展示は機構拠点となっているAs棟ではなく、人出がより
期待されるE棟1階エレベーターホールでの展示になるため、気持ち的に少々、余裕
を抱いていました。それがこのニュースレターにも及び、今は焦り気味になってい
ます。思えば数年前の一般公開というと、パネルに映像を加えただけの単純な展示
でした。ナノの世界でデモ展示のむずかしさもあったわけですが、数年前からデモ
展示が加わり、見学者の関心をより引いてきました。今年はシステム系も展示に加
わるなど、一層感心を引くことと今から期待を膨らませています。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
7【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★J. Tatebayashi, Y. Ota, S. Ishida, M. Nishioka, S. Iwamoto, Y. Arakawa,
“Formation and optical properties of multi-stack InGaAs quantum dots embedded in GaAs nanowires by selective metalorganic chemical vapor deposition”
Journal of Crystal Growth Vol.370 299-302 DOI: 10.1016/j.jcrysgro.2012.11.063 Published: MAY 1 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Choi, M. Arita, S. Kako, Y. Arakawa,
“Site-controlled growth of single GaN quantum dots in nanowires by MOCVD”
Journal of Crystal Growth Vol.370 328-331 DOI: 10.1016/j.jcrysgro.2012.09.019 Published: MAY 1 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★E. Lotstedt, T. Kato, K. Yamanouchi,
“Intramolecular electron dynamics in the ionization of acetylene by an intense laser pulse”
Journal of Chemical Physics Vol.138 Iss.10 104304 DOI: 10.1063/1.4794130 Published: MAR 14 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★H. Wu, EM. Gauger, RE. George, M. Mottonen, H. Riemann, NV. Abrosimov, P. Becker, HJ. Pohl, KM. Itoh, MLW. Thewalt, JJL. Morton,
“Geometric phase gates with adiabatic control in electron spin resonance”
Physical Review A Vol. 87 Iss.3 032326 DOI: 10.1103/PhysRevA.87.032326 Published: MAR 25 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Takeda, T. Obata, Y. Fukuoka, WM. Akhtar, J. Kamioka, T. Kodera, S. Oda, S. Tarucha,
“Characterization and suppression of low-frequency noise in Si/SiGe quantum point contacts and quantum dots”
Applied Physics Letters Vol.102 Iss.12 123113 DOI: 10.1063/1.4799287 Published: MAR 25 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Nishimoto, K. Ishizaki, K. Maekawa, K. Kitamura, S. Noda,
“Air-Hole Retained Growth by Molecular Beam Epitaxy for Fabricating GaAs-Based Photonic-Crystal Lasers”
Applied Physics Express Vol.6 Iss.4 042002 DOI: 10.7567/APEX.6.042002 Published: APR 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★A. Lebreton, I. Abram, N. Takemura, M. Kuwata-Gonokami, I. Robert-Philip, A. Beveratos,
“Stochastically sustained population oscillations in high-beta nanolasers”
New Journal of Physics Vol.15 033039 DOI: 10.1088/1367-2630/15/3/033039 Published: MAR 26 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★KJ. Fang, VM. Acosta, C. Santori, ZH. Huang, KM. Itoh, H. Watanabe, S. Shikata, RG. Beausoleil,
“High-Sensitivity Magnetometry Based on Quantum Beats in Diamond Nitrogen-Vacancy Centers”
Physical Review Letters Vol.110 Iss.13 130802 DOI: 10.1103/PhysRevLett.110.130802 Published: MAR 26 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 

★NY. Kim, K. Kusudo, A. Loffler, S. Hofling, A. Forchel, Y. Yamamoto,
“Exciton-polariton condensates near the Dirac point in a triangular lattice”
New JournalOURNAL OF PHYSICS Volume: 15 Article Number: 035032 DOI: 10.1088/1367-2630/15/3/035032 Published: MAR 27 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Takeda, T. Mizuta, M. Fuwa, J. Yoshikawa, H. Yonezawa, A. Furusawa,
“Generation and eight-port homodyne characterization of time-bin qubits for continuous-variable quantum information processing”
Physical Review A Vol.87 Iss.4 043803 DOI: 10.1103/PhysRevA.87.043803 Published: APR 3 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Hermelin, S. Takada, M. Yamamoto, S. Tarucha, AD. Wieck, L. Saminadayar, C. Bauerle, T. Meunier,
“Fast and efficient single electron transfer between distant quantum dots”
Journal of Applied Physics Vol.113 Iss.13 136508 DOI: 10.1063/1.4795528 Published: APR 7 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Takahashi, RS. Deacon, A. Oiwa, K. Shibata, K. Hirakawa, S. Tarucha,
“Electrically tunable three-dimensional g-factor anisotropy in single InAs self-assembled quantum dots”
Physical Review B Vol.87 Iss.16 161302 DOI: 10.1103/PhysRevB.87.161302 Published: APR 15 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Chida, T. Arakawa, S. Matsuo, Y. Nishihara, T. Tanaka, D. Chiba, T. Ono, T. Hata, K. Kobayashi, T. Machida,
“Observation of finite excess noise in the voltage-biased quantum Hall regime as a precursor for breakdown”
Physical Review B Vol.87 Iss.15 155313 DOI: 10.1103/PhysRevB.87.155313 Published: APR 23 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★Y. Nakamura and T. Yamamoto
“Breakthroughs in microwave quantum photonics in superconducting circuits,”
IEEE Photonics Journal Vol. 5, Iss. 2, 0701406-1-6: Published: May 8, 2013. -Invited paper
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/