┏━━━ヘッドライン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【国際交流】●2月16日(火)に日独WSおよび日伊交流を開催
2【機構行事】●「nanotech2010」に新制作の動画ビデオが登場
3【ウェブサイト更新情報】●ニュースレター12月号を公開しました
4【新刊紹介】●大津教授編による本がSpringer社より刊行されました
5【メディア掲載情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
6【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
7【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト) 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
INQIEウエブサイトは随時更新しています。

☆★☆記事内容★☆★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【国際交流】●2月16日(火)に日独WSおよび日伊交流を開催
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2月16日(火)に駒場にイタリアおよびドイツのナノテク研究関連の訪日団がそ
れぞれ訪れます。まず午前にはイタリアのナノテク研究機関や関連企業、州政府
機関など約15名が駒場の当機構を訪問し、交流します。同代表団は、イタリア貿
易振興会の仲介で訪問することになったもので、当日は、在日イタリア大使館、
同貿易振興会関係者も含め、訪問し、当機構の研究施設見学のほか、両国研究機
関での共同研究の可能性についても交流懇談する予定です。
http://www.ice-tokyo.or.jp/top/index.html
 
 12時半から19時まで機構とドイツ商工会議との共催で駒場の生産技術研究所コ
ンベンションホールで「第3回日独量子ドット・ナノレーザ関連ワークショップ
(Germany/Japan Workshop on Quantum Dot and Nano-engineered Semiconductor
Lasers and Nanoanalytics Latest result from R&D/Application)」を開催
します。中赤外センシング用ナノレーザやガスセンシング用DFBレーザなど、日
独双方から最新の研究成果や応用開発成果について12件の講演およびポスターセ
ッションの発表を予定しています。

 イタリア、ドイツ訪日団とも、17日(水)から開催の「nanotech2010」にあわ
せての訪日で、日本の先進的なナノテク研究機関との具体的交流を望んでいまし
た。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2【機構行事】●「nanotech2010」に新制作の動画ビデオが登場
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2月17日(水)から3日間、東京・有明の東京ビッグサイトで開催される「第9回
国際ナノテクノロジー総合展・技術会議 nano tech2010」に機構が出展する内容
が固まりました。機構発足以来、同展に出展してきており、今回で4回目となりま
す。今回、新制作の機構紹介のプロモーションビデオも登場いたします。会期中、
強力な機構紹介ツールとしてご期待いただきたいと思います。展示内容も機構の歩
みとともに産学連携などの研究成果の展示に力を入れた内容に致します。機構の出
展場所は会場中央のメーンシアター正面のアカデミアブース「B-31」です。皆様
のご来場をお待ちしております。
http://www.nanotechexpo.jp/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3【ウェブサイト更新情報】●ニュースレター12月号を公開しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ニュースレター12月号を公開しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/newsletter/newsletter.html?vol=200912

◆新聞情報のページを更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/news.html

◆シンポジウム等のページを更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/conf.html

◆関連会議・行事等のページを更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/events.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【新刊紹介】●大津教授編による本がSpringer社より刊行されました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大津元一教授編による“Progress in Nano-Electro-Optics Ⅶ”がSpringer社より
12月に刊行されました。副題が”Chemical, Biological, and Nanophotonic Technologies
for Nano-Optical Devices and Systems”とあり、Springer Series in Optical Science
シリーズの一環です。149ページ。99.95ユーロ
http://www.springer.com/materials/nanotechnology/book/978-3-642-03950-8

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5【メディア掲載情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大津元一教授、八井崇准教授らの研究成果である近接場光desorption現象を用い、
InGaN薄膜を自己組織化的に均一にする成膜技術が報道されました。光CVD成長中に
所望の発光波長に対応した光を追加照射することにより、発光波長に対応して均質
組成の薄膜が得られるという。日東光器(株)など、民間との共同研究成果です。
◎日経産業新聞 12月25日付11面 LED発光層 厚さ1/5
                光当てながら均質成膜 東大など技術開発
 
◆野田進教授(委嘱、京都大学)らの光ナノ共振器の光閉じ込めを2ナノ秒以上と
なる270万の最高Q値を実現した研究成果が報道されました。大阪府立大学の高橋
和(やすし)特別(テニュア・トラック)講師との共同研究成果です。
◎日刊工業新聞 12月28日付14面 光ナノ共振器を高度化 大阪府立大と京大
                Q値記録を更新

◆大津元一教授、八井崇准教授らのナノレベルの平坦化技術が報道されました。
ガラスなどの表面凹凸を2ナノメートル以下に平坦化できる技術です。
◎日本経済新聞 12月28日付12面 2ナノメートル以下まで 材料の傷平らに
                東大など 次世代HD対応

◆〈27号に続く〉QDレーザが当機構と共同開発した量子ドット緑レーザ開発の解説
記事が報道されました。モバイル用レーザプロジェクタ市場における量子ドット緑
レーザ光源の可能性などについて、詳細に解説しています。
◎Laser Focus World Japan 2010年 1月号 pp46-48 feature 量子ドットレーザ
                1064nm DFBレーザ励起+SHGで
                532nm発振を実証

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 2月 7日(日)-11日(木)「2010 IEEE International Solid-State Circuits Conference (ISSCC)」
http://www.isscc.org/isscc/index.htm

◆ 2月10日(水)-15日(月)「The Forth International Conference on Quantum, Nano and Micro Technology (ICQNM 2010)」
http://www.iaria.org/conferences2010/ComICQNM10.html

◆ 2月22日(月)-26日(金)「2010 International Conference on Nanoscience and Nanotechnology(ICONN)」
http://www.ausnano.net/iconn2010/info.php

◆ 3月 7日(日)-10日(水)「2 nd International Symposium on Advanced Plasma Sciences and its Applications for Nitrides and Nanomaterials(ISPlasma 2010)」
http://www.isplasma.jp/english/03.html

◆ 3月17日(水)-20日(土)「春季応用物理学関係連合講演会」
http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

◆ 3月20日(土)-23日(火)「日本物理学会第65回大会」
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/bbs/meetings.html

◆ 4月19日(月)-21日(水)「2010 7th International Conference on Optics-photonics Design & Fablication(ODF)」
http://www.odf.jp/

◆ 4月26日(月)-30日(金)「The 6th International Conference on Quantum Dots(QD 2010)」
http://www.qd2010.org/

◆ 5月16日(日)-21日(金)「The Conference on Lasers and Electro-Optics/the Quantum Electronics and Laser Science Conference (CLEO/QELS 2010)」
http://www.cleoconference.org/

◆ 5月31日(月)- 6月 4日(金)「2010 22nd International Conference on Indium Phosphide and Related Materials (IPRM)」
http://www.iprm.jp/html/iprm_top.html

◆ 5月31日(月)- 6月 4日(金)「The 37th International Symposium on Compound Semiconductors(iscs2010)」
http://www.iscs2010.org/index.php?FrontPage

◆ 6月20日(日)-25日(金)「2010 35th IEEE Photovoltaic Specialists Conference(PVSC)」
http://www.ieee-pvsc.org/PVSC35/index.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
***********************************
■【編集後記】新春を迎え、寒暖入り混じる候となりました。早いもので科学技術
振興調整費のプロジェクトも4月からは中庸の5年目を迎えます。研究成果もニュー
スレターで紹介していますように、論文発表が活発化しています。技術の進歩はよ
く日進月歩といわれますが、実際に論文という1つの成果に結実するには大変な労
力と時間が費やされていることを目の当たりにしています。こうした艱難が幾重に
も重なって、全体として見ると技術進歩が日進月歩に見えるのでしょうか。新技術
が実用化に至るまでにはさらに膨大なリソースの注入が必要となるのはいうまでも
ないことです。
……………………………………………………………………………………………
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
……………………………………………………………………………………………
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆T. Sekitani, T. Yokota, U. Zschieschang, H. Klauk, S. Bauer, K. Takeuchi, M. Takamiya, T. Sakurai, T. Someya, “Organic Nonvolatile Memory Transistors for Flexible Sensor Arrays,” Science Vol. 326 Iss. 5959 Pages: 1516-1519 Published: DEC 11 2009

◆Y. Takahashi, Y. Tanaka, H. Hagino, T. Sugiya, Y. Sato, T. Asano, S. Noda, “Design and demonstration of high-Q photonic heterostructure nanocavities suitable for integration,” Optics Express Vol. 17 Iss. 20 Pages: 18093-18102 Published: SEP 28 2009

◆S. Kawashima, K. Ishizaki, S. Noda, “Light propagation in three-dimensional photonic crystals,” Optics Express Vol. 18 Iss. 1 Pages 386-392 Published: JAN 4 2010

◆S. Ohya, I. Muneta, P. N. Hai, M. Tanaka, “GaMnAs-based magnetic tunnel junctions with an AlMnAs barrier,” Applied Physics Letters Vol. 95 Iss. 24 242503 Published: DEC 14 2009

◆J. H. Na, M. Kitamura, M. Arita, Y. Arakawa, “Hybrid p-n junction light-emitting diodes based on sputtered ZnO and organic semiconductors,” Applied Physics Letters Vol. 95 Iss. 25 253303 Published: DEC 21 2009

◆N. Harada, K. Yagi, S. Sato, and N. Yokoyama, “A polarity-controllable graphene inverter,” Applied Physics Ltters 96 Iss. 1 012102

◆M. Kawamura, T. Yamashita, H. Takahashi, S. Masubuchi, Y. Hashimoto, S. Katsumoto, and T. Machida, “Strain-induced enhancement of electric quardrupole splitting in resistively detected nuclear magnetic resonace spectrum in quantum Hall systems,” Applied Physics Letters 96 Iss. 3 032102 -1-3 (2010)  

◆K. Ishida, N. Masunaga, ZW. Zhou, T. Yasufuku, T. Sekitani, U. Zschieschang, H. Klauk, M. Takamiya, T. Someya, T. Sakurai, “Stretchable EMI Measurement Sheet With 8 x 8 Coil Array, 2 V Organic CMOS Decoder, and 0.18 µm Silicon CMOS LSIs for Electric and Magnetic Field Detection,” IEEE Journal of Solid-State Circuits Vol. 45 Iss. 1 Pages 249-259 Published JAN 2010

◆A. Yang, M. Steger, T. Sekiguchi, D. Karaiskaj, M. L. W. Thewalt MLW, M. Cardona, K. M. Itoh, H. Riemann, N. V. Abrosimov, M. F. Churbanov, A. V. Gusev, A. D. Bulanov, I. D. Kovalev, A. K. Kaliteevskii, O. N. Godisov, P. Becker, H. J. Pohl, J. W. Ager, E. E. Haller, “Single-frequency laser spectroscopy of the boron bound exciton in Si-28,” Physical Review B Vol. 80 Iss. 19 195203 Published: NOV 2009

◆H. Morishita, L. S. Vlasenko, H. Tanaka, K. Semba, K. Sawano, Y. Shiraki, M. Eto, K. M. Itoh , “Electrical detection and magnetic-field control of spin states in phosphorus-doped silicon,” Physical Review B Vol. 80 Iss. 20 205206 Published: NOV 2009

◆Y. Miwa, J. Yoshikawa, P. van Loock, A. Furusawa, “Demonstration of a universal one-way quantum quadratic phase gate,” Physical Review A Vol. 80 Iss. 5 050303 Published: NOV 2009

◆M. Ato, T. Takahashi, Y. Okigawa, T. Mizutani, “Conductance of individual channels in a carbon nanotube field-effect transistor studied by magnetic force microscopy,” Journal of Applied Physics Vol. 106 Iss. 11 114315 Published: DEC 1 2009

◆H. Yazawa, T. Shioyama, H. Hashimoto, F. Kannari, R. Itakura, K. Yamanouchi, “Non-adiabatic transition in C2H5OH+ on a light-dressed potential energy surface by ultrashort pump-and-probe laser pulses,” Applied Physics B-Lasers and Optics Vol. 98 Iss. 2-3 Pages 275-282 Published: FEB 2010

◆H. Xu, T. Okino, K. Nakai, K. Yamanouchi, S. Roither, XH. Xie, D. Kartashov, M. Schoffler, A. Baltuska, M. Kitzler, “Hydrogen migration and C-C bond breaking in 1,3-butadiene in intense laser fields studied by coincidence momentum imaging,” Chemical Physics Letters Vol. 484 Iss. 4-6 Pages: 119-123 Published: JAN 7 2010

◆H. Fujiwara, T. Kawazoe and M. Ohtsu, “Nonadiabatic multi-step excitation for the blue-green light emission from dye grains induced by the near-infrared optical near-field,” Applied Physics B-Lasers and Optics Vol. 98 No. 2-3, FEB 2010, pp.283-289

◆M. Kato, A. Endo, S. Katsumoto, Y. Iye, “Spin-Resolved Edge States around an Antidot in the Vicinity of the nu=2 Quantum Hall State,” Journal of the Physical Society of Japan Vol. 78 Iss. 12 124704 Published: DEC 2009

◆K. Kawaguchi, H. Ebe, M. Ekawa, A. Sugama, Y. Arakawa, “Controlling the size of InAs quantum dots on Si1-xGex/Si(001) by metalorganic vapor-phase epitaxy,” Materials Science and Engineering B-Advanced Functional Solid-State Materials Vol. 165 Iss. 1-2 Special Issue Pages: 103-106 Published: NOV 25 2009

◆T. Tsunomura, A. Nishida, T. Hiramoto, “Verification of Threshold Voltage Variation of Scaled Transistors with Ultralarge-Scale Device Matrix Array Test Element Group,” Japanese Journal of Applied Physics Vol. 48 Iss. 12 124505 Published: DEC 2009

◆M. Hayashi, D. Markham, M. Murao, M. Owari, S. Virmani, “The geometric measure of entanglement for a symmetric pure state with non-negative amplitudes,” Journal of Mathematical Physics Vol. 50 Iss. 12 122104 Published: DEC 2009
〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓