┏━━━ヘッドライン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【機構行事】●4月22日(水)にナノ量子公開シンポジウムを開催します
2【トピックス】●江崎諮問委員長が来訪、単一光子量子暗号実験など視察
3【日独Workshop】●ナノレーザ光センシングで第2回日独WSを開催
4【nanotech2009】●盛況だったnanotech2009出展
5【ウェブサイト更新情報】●行事予定のサイトを新設しました
6【メディア掲載情報】●機構関係者の掲載記事を紹介します
7【受賞情報】●江崎先生が茨城県名誉県民章を受章しました
8【動静】●古澤教授が量子相エレセンターに異動しました
9【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
10【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆記事内容★☆★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【機構行事】●4月22日(水)にナノ量子公開シンポジウムを開催します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 4月22日(水)15時から東京・駒場Ⅰキャンパスの東京大学数理科学研究科講堂で
「ナノ、量子、IT融合によるイノベーション創出~ナノ量子情報エレクトロニクス連
携研究拠点の新展開」と題してナノ量子情報エレクトロニクス公開シンポジウムを開
催します。詳細は近日中にウェブ上でお知らせいたします。ふるってご参加下さいま
すようお願い申し上げます。

名称:ナノ量子情報エレクトロニクス公開シンポジウム
日時: 4月22日(水)14:00-20:00
場所:東京大学数理科学研究科講堂(駒場Ⅰキャンパス)
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/access/index.html

◆ 3月19日(木)16時から、駒場Ⅱキャンパスの4号館2階講堂にて機構主催「第12回
ナノ量子情報エレクトロニクスセミナー」を開催します。詳細は近日中にウェブ上で
お知らせします。
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/maps/index.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2【トピックス】●江崎諮問委員長が来訪、単一光子量子暗号実験など視察
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆江崎玲於奈先生が2月24日(火)午後、駒場リサーチキャンパス内の研究機構を訪
問されました。江崎先生は当機構の諮問委員長でもあり、最近の機構の活動状況につ
いて、荒川泰彦機構長より報告を受けるとともに、2箇所のクリーンルーム、光学実
験室、単一光子発生素子による量子暗号通信実験室など、荒川機構長の案内で精力的
に視察して回りました。
 これまでにも江崎先生は2006年10月の機構発足記念講演会や2007年 4月の江崎玲於
奈先生特別講演会など、折に触れ、機構を訪れたことはありましたが、実際の実験室
などの研究現場を見学されたのは初めてです。3時間余に渡って視察、博士課程の学生
や若い研究者と実験内容などについて、熱心に討論をしました。学生・若手研究者に
とっても非常な刺激になったものと思われます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3【日独Workshop】●ナノレーザ光センシングで第2回日独WSを開催
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2月17日(火)13時から東京・駒場のリサーチキャンパス内で「第2回日独ナノテク
ノロジー・ワークショップ」を開催しました。ナノ量子機構と独Nanoinitiative Bayern
GmbHの共催になるもので、「ナノレーザーベースの光センシング」をテーマに、昨年
に続く2回目の開催でした。主催者を代表して荒川泰彦機構長および独ウルツブルク大
学のForchel教授が挨拶し、センシング応用に向けた量子カスケードレーザやガス分析
に向けた波長可変レーザ、火炎ガス検知器など、ナノレーザをベースとした光センシ
ング技術の最新話題と将来展望について活発に議論をしました。翌日からの「nanotech
2009」開催を前に、来日した独企業研究者の出席も多く、日独研究者が多数出席して
会議を盛り上げました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【nanotech2009】●盛況だったnanotech2009出展
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2月18日(水)から3日間、東京・晴海の東京ビッグサイトで「nanotech 2009」が
開催され、当機構もアカデミアクラスターに出品展示しました。機構が発足して3回
目の出展となります。機構の現況紹介と研究開発の方向および研究成果をパネル、プ
ラズマモニターテレビによるスライドで紹介しました。今回は、とくに研究成果の紹
介として、量子ドットレーザなどのイノベーション創出に的を絞り、メリハリをつけ
た展示をしました。展示品として各種ナノ光デバイスのほか、有機大面積エレクトロ
ニクスシートを展示し、来場者の関心を集めました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5【ウェブサイト更新情報】●関連会議・行事予定のサイトを新設しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆関連会議・行事予定のサイトを新設しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/events.html

◆ニュースレター1月号を公開しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/newsletter/newsletter.html?vol=200901

◆新聞報道を更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/news.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6【メディア掲載情報】●機構関係者の掲載記事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆竹内繁樹委嘱教授(北海道大学教授)の世界最大規模の光量子回路である「量子も
つれフィルター」の開発成果について、報道されました。成果論文はサイエンス1月2
3日付けに掲載されました。
◎朝日新聞    1月23日付27面 世界最高「光量子回路」開発

◎日経産業新聞  1月23日付10面 フィルター回路 特定の「双子」光子通過
                北大など開発 量子通信効率化へ

◎日刊工業新聞  1月23日付22面 光量子回路フィルター
                「もつれ合い」光子対抽出
                北大 量子暗号通信実現へ

◎科学新聞    1月30日付 6面 特定状態の時だけ2光子を抜き出し
                日英グループが装置実現
                世界最大級の光量子回路で

◎中日新聞    2月 3日夕10面 量子コンピューターへ
                世界最大級の光回路 北大教授ら作成

◆榊裕之名誉教授(豊田工業大学副学長)が昨秋の文化功労者受章に伴う談話がコラ
ム欄に登場しました。
◎日刊工業新聞  1月23日付22面 新たな可能性発見

◆科学技術振興調整費先端融合領域イノベーション創出拠点の形成プログラムの平成
18年度採択の再審査関連の記事が掲載されました。なお、当拠点も継続課題の決定を
受けて、2月2日に今後の取り組みに関する記者発表を行いました。合わせて紹介しま
す。
◎日刊工業新聞  1月27日付29面 先端融合事業 京大など4件を強化 
                文科省判定 広島大は終了に

◎日刊工業新聞  2月 3日付26面 量子情報技術 次世代エレ実用化に重点
                東大、産学連携を加速

◎化学工業日報  2月 4日付 5面 東大ナノ量子エレクトロ研究機構
                イノベーション創出へ活動本格化
                量子ドットレーザーなど 産学連携で成果生む

◎科学新聞    2月 6日付 1面 調整費 イノベーション創出
                18年度採択  9課題の再審査終了 文科省

◎東大新報    2月25日付 1面 ナノ研究拠点を継続
                荒川機構長 「産学で的射た基礎研究」

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【受賞情報】●江崎玲於奈先生が茨城県名誉県民章を受章しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆当拠点諮問委員長の江崎玲於奈先生が茨城県名誉県民章を受章しました。2008年12
月 3日の茨城県議会で2008年ノーベル物理学賞の小林誠氏とともに、選定され、 2月
20日に茨城県庁で贈呈式が行われました。
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2009_02/20090224_01/

◆ 1月30日付で伊藤公平特任教授(慶応大学教授)、染谷隆夫准教授に対して第5回
(平成20年度)日本学術振興会賞の授賞が発表されました。11月18日の審査会で決ま
ったもので、授賞理由は伊藤特任教授が「半導体同位体工学の創出」、染谷准教授が
「有機トランジスタの基礎と大面積エレクトロニクスへの応用に関する研究」です。
授賞式は 3月 9日(月)に東京・上野の日本学士院で行われます。
http://www.jsps.go.jp/jsps-prize/ichiran_5th.html
◎科学新聞    2月13日付 6面 第5回日本学術振興会賞に24氏
                伊藤公平・慶応義塾大学理工学部教授 
                     同位体制御し新物性を発見
                染谷隆夫・東京大学大学院工学系研究科准教授 
                     有機トランジスタに新機能

◆榊裕之名誉教授(豊田工業大学副学長)に2008年11月19日の応用物理学会理事会で
第9回応用物理学会業績賞(研究業績)を贈ることが決まりました。授賞理由は「半
導体量子ナノ構造デバイスに関する先駆的研究」です。 3月30日から筑波大学で開催
の春季応用物理学会評議員会後に表彰されます。受賞記念講演会も行われる予定です。

◆当拠点諮問委員の神谷武志大学評価・学位授与機構客員教授に「第10回光・量子エ
レクトロニクス業績賞(宅間宏賞)が授与されることが決まりました。超高速光エレ
クトロニクスに関する先駆的研究と長年にわたる唱導が授賞理由です。授賞式は 3月
30日から筑波大学で開催の春季応用物理学会で行われます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8【動静】●古澤教授が附属量子相エレセンター教授に異動しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆古澤明教授が 2月 1日付で大学院工学系研究科教授から同工学系研究科附属量子相
エレクトロニクス研究センター教授に異動されました。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 3月22日(日)-26日(木)「The Optical Fiber Communication Conference and Exposition and the National Fiber Optic Engineers Conference
(OFC/NFOEC2009)」
http://www.ofcnfoec.org/

◆ 3月27日(金)-30日(月)「第64回物理学会年次大会」
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/bbs/meetings.html

◆ 3月30日(月)- 4月 2日(木)「2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会」
http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/index.html

◆ 4月13日(月)-17日(金)「2009 MRS Spring Meeting」
http://www.mrs.org/s_mrs/sec.asp?CID=10891&DID=201200

◆ 4月16日(木)-20日(月)「9th International Conference on Physics of Light-Matter Coupling in Nanostructres(PLMCN9)」
http://plmcn9.nomad-nnl.org/

◆ 4月23日(木)「第18回ナノフォトニクスオープンセミナー」
http://uuu.t.u-tokyo.ac.jp/jpn/nedo/seminar.html

◆ 5月10日(日)-14日(木)「2009 International Conference on Indium Phosphide and Related Materials(2009 IPRM)」
http://www.ieee.org/organizations/society/leos/LEOSCONF/IPRM2009/index.html

◆ 5月21日(木)「第19回ナノフォトニクスオープンセミナー」
http://uuu.t.u-tokyo.ac.jp/jpn/nedo/seminar.html

◆ 5月31日(日)- 6月 5日(金)「The Conference on Lasers and Electro-Optics and The International Quantum Electronics Conference(CLEO/IQEC2009)」
http://www.cleoconference.org/

◆ 6月 7日(日)-13日(土)「International Conference on Laser Spectroscopy 2009(レーザー分光国際会議)」
http://www.laserspectroscopy.org/

◆ 6月18日(木)「第20回ナノフォトニクスオープンセミナー」
http://uuu.t.u-tokyo.ac.jp/jpn/nedo/seminar.html

◆ 8月 2日(日)- 6日(木)「SPIE Optics+Photonics 2009」 
http://spie.org/optics-photonics.xml

◆ 8月30日(日)- 9月03日(木)「CLEO / The 8th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics(CLEO P-Rim 2009)」
http://www.siom.cn/cleo/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆R. Okamoto, J. L. O’Brien, H. F. Hofmann, T. Nagata, K.Sasaki, and S.
Takeuchi, “An Entanglement Filter,” Science 23 January 2009: 483-485.

◆Y. Mori, C. Zhang, K. Igarashi, K. Katoh, and . Kikuchi , “Unrepeated
200-km transmission of 40-Gbit/s 16-QAM signals using digital coherent
receiver,” Optics Express Vol. 17, Iss. 3, pp. 1435-1441 (2009) 

◆S. Koseki, B. Zhang, K. D. Greve, and Y. Yamamoto, “Monolithic
integration of quantum dot containing microdisk microcavities coupled to
air-suspended waveguides,” Appl. Phys. Lett. 94, 051110 (2009) (3 pages) 

◆H. Xu, T. Okino, K. Yamanouchi, “Ultrafast hydrogen migration in allene
in intense laser fields:Evidence of two-body Coulomb explosion,” Chem.
Phys. Lett. Vol.469 Iss.4-6 pages 255-260

◆J. Chen, T. Saraya, K. Miyaji, K. Shimizu, and T. Hiramoto, “Electron
Mobility in Silicon Gate-All-Around [100]- and [110]-Directed Nanowire
metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor on (100)-Oriented
Silicon-on-Insulator Substrate Extracted by Improved Split
Capacitance-Voltage Method,” JJAP 011205, Published January 20, 2009 (4
pages)

◆M. Yokoyama, S. Ohya, and M. Tanaka, “In-Plane Uniaxial Magnetic
Anisotropy of [(InyGa1-y)1-xMnx]As Characterized by Planar Hall Effect,”
JJAP 023001, Published February 20, 2009 (4 pages)

◆A. T. Putra, A. Nishida, S. Kamohara, and T. Hiramoto, “Random Threshold
Voltage Variability Induced by Gate-Edge Fluctuations in Nanoscale
Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistors,” APEX 024501, Published
January 30, 2009 (3 pages)
◆T. Tomaru, S. Sasaki, “Fiber transmission of antisqueezed light for
secure communications,” Optical Communication 282 Pages 1047-1051

***********************************
■【編集後記】今号は受賞情報欄がにぎわいを極めました。先人にとって一里塚でし
かないとは思いますが、若い研究者にとって、その足跡をたどるのも良い刺激といえ
ます。折しも江崎先生がナノ量子機構の研究現場ともなっている駒場リサーチキャン
パス内のクリーンルームや実験室を見て回られました。滅多にないこととはいえ、実
際に研究現場を見学する意気込みは、見学を「百聞は一見に如かず」などといった月
並みな表現では言い表せず、学生や若い研究員を鼓舞・叱咤激励する意味合いに受け
止められました。これ以上のご褒美はないと思いますが。
……………………………………………………………………………………………
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
……………………………………………………………………………………………
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓