┌───\Headline/──────────────────────────
1【特論情報】●今年度もナノ量子特論が4月から開講しました
2【人事情報】●4月1日付機構人事をお知らせします
3【周辺情報】●光電子融合研究センターシンポを4月21日に開催しました
4【受賞情報】●北村、田辺、染谷各先生がそれぞれ受賞
5【メディア情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
6【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
7【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【特論情報】●今年度もナノ量子特論が4月から開講しました
└───────────────────────────────────
★機構主宰の工学系・理学系共通科目の横断講義である「ナノ量子情報エレクトロニ
クス特論」が今年度も4月14日(木)から開講しました。同講義は平成18年度からス
タートした文部科学省・先端融合領域イノベーション創出拠点の形成プログラムに基
づいて、人材育成策として平成19年度から機構が開講してきたもので、今年度でちょ
うど10年目になります。

 当初よりナノ量子情報エレクトロニクス分野の世界トップレベルの講師陣による俯
瞰講義として注目され、27年度までに同講義による単位取得者は延べ1000名近くに達
しました。

 今年度も機構講師陣による俯瞰講義に加え、同講義の特徴でもある企業集中講義を
引き続き、協働機関4社の協力により実施します。夏学期は6月23日に日本電気、7月
28日にシャープで、冬学期は11月10日に日立製作所、12月1日に富士通研究所でそれ
ぞれ行います。

┌───────────────────────────────────
2【人事情報】●4月1日付機構人事をお知らせします
└───────────────────────────────────
★機構の4月1日付人事を紹介します。上條健特任教授、南部芳弘特任研究員がそれぞ
れ着任しました。

┌───────────────────────────────────
3【周辺情報】●光電子融合研究センターシンポを4月21日に開催しました
└───────────────────────────────────
★東京大学生産技術研究所附属光電子融合研究センター(CPEC)主催による「光電子
融合研究センターシンポジウム〜光電子融合と先端材料〜」が4月21日(木)に東
大・駒場リサーチキャンパスのENEOSホールで開催されました。藤井輝夫生研所長に
よる挨拶の後、荒川泰彦センター長から特別講演の二人の演者の紹介など、同シンポ
の趣旨説明を含めた挨拶がありました。

 特別講演では最初に東京大学工学系研究科の堂免一成教授が「光触媒を用いる光エ
ネルギーの化学エネルギーへの直接変換」と題して、光合成から水素を取り出す意義
について、成果も含めて講演されました。続いて同じく工学系研究科の染谷隆夫教授
から「超柔軟有機光電子デバイス」と題して最近の成果である有機発光ダイオードを
含めた超柔軟有機光電子デバイスが皮膚と一体化し、新たなパラダイムシフトを起こ
しているという、光電子融合と先端材料にふさわしい特別講演でした。

 続いてNTTおよびCPEC所属の平川一彦教授、石井和之教授、町田友樹准教授からそ
れぞれ日頃の研究内容について講演がありました。志村努副センター長から閉会の挨
拶のあと、会場を移してポスターセッションが行われ、学生、若手研究者の日頃の成
果を題材に懇談・討論する機会を得ました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://cpec.iis.u-tokyo.ac.jp/symposium.html

┌───────────────────────────────────
4【受賞情報】●北村、田辺、染谷各先生がそれぞれ受賞
└───────────────────────────────────
★北村雅季委嘱教授(神戸大学)が4月6日(水)に応用物理学会の2015年度(第14
回)APEX/JJAP編集貢献賞を受賞しました。長年にわたる有機半導体分野での編集貢
献が認められたものです。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
https://www.jsap.or.jp/activities/award/apex_jjap/prizewinner.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★田辺克明委嘱准教授(京都大学)が4月23日(土)に船井情報科学振興財団
(FFIT)による2015年度船井学術賞を受賞しました。授賞テーマは?半導体接合技術
およびそれを用いた新規高性能光電子デバイスの創出″です。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://funaifoundation.jp/grantees/award_guidelines.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★染谷隆夫教授が立石科学技術振興財団の第4回立石賞功績賞を受賞します。授賞
テーマは?人間と機械を調和する伸縮性エレクトロニクスに関する先駆的研究″で、
表彰式および記念講演が5月18日(水)に京都市左京区のグランドプリンスホテル京
都で行われます。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.omron.co.jp/press/2016/03/c0309.html
◎京都新聞 3月10日付13面 立石賞に山本氏ら3人 音響の研究など評価

┌──────────────────────────────────
5【Media情報】●機構関係者に関する掲載情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★2月29日(月)−3月1日(火)の2日間、東京大学本郷キャンパスの伊藤謝恩ホール
で開催されたナノ量子情報エレクトロニクス連携研究拠点プロジェクトの「成果報告
シンポジウム」の様子がOPTRONICS社ブログに掲載されました。総括責任者である五
神真総長の挨拶、荒川泰彦機構長の総括講演、特別セッションのノーベル物理学賞の
江崎玲於奈拠点諮問委員長のスピーチ、内閣府総合科学技術・イノベーション会議の
久間和生議員による特別講演などの様子が詳細に紹介されています。
◎オプトロニクス社ブログ 3月23日 ナノ量子情報エレクトロニクスによるイノ
                  ベーションに期待
http://blog.optronicsjp.com/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★染谷隆夫教授らの成果である有機半導体による超フレキシブルな光る人工皮膚が報
道されました。超薄型有機半導体によるポリマー発光ダイオード(PLED)と有機光検
出器(OPD)を集積し、超薄型パルスオキシメーターとして開発したもの。超薄型・
伸縮性を備えるため、装着感のないヘルスモニタリングや情報手段として応用が期待
できるという。この成果論文はScience Advances 4月15日号に公開されました。
◎日刊工業新聞  4月18日付27面 薄くて曲がる有機LED
                東大 ウエアラブルに応用
◎Fuji Sankei Business i. 4月19日付7面 肌にも貼れる柔らかLED

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★染谷隆夫教授が日刊工業新聞科学技術面コラム「レーザー」欄で紹介されました。
◎日刊工業新聞  4月22日付35面 レーザー LED対話演出 染谷さん

┌──────────────────────────────────
6【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★7月3日(日)−7日(木)「The 21st OptoElectronics and Communications Conference (OECC2016)」(@Toki Messe Niigata Convention Center, Niigata)
http://www.oecc-ps2016.org/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★7月6日(水)−8日(金)「The 23rd International Workshop on Active-Matrix Flatpanel Displays-TFT Technologies and FPD Materials- (AM-FPD’16)」(@ Ryukoku University Avanti Kyoto Hall, Kyoto, Japan)
http://www.amfpd.jp/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★7月31日(日)−8月5日(金)「The 33rd International Conference on the Physics of Semiconductors(ICPS2016)」(@Beijing International Convention Center, Beijing, China)
http://www.icps2016.org/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★8月7日(日)−12日(金)「The 18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-18)」(@the Nagoya Congress Center, Nagoya, Japan)
http://www.iccge18.jp/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★8月22日(月)−25日(木)「The 16th International Conference on Nanotechnology(IEEE NANO 2016)」(@ Sendai International Center, Aobayama, Aoba-ku, Sendai, Japan)
http://www.ieeenano2016.org/

┌──────────────────────────────────
7【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】ゴールデンウィークを前に過ごしやすい季節を迎えました。今号は3
月号との合併号と、2か月ぶりの発行となりました。そのせいか、論文情報が少々満
載となりました。先端融合プロジェクトも28年3月で10年間の活動が終了となり、短
くも長くもあったような複雑な思いです。昨今、「アルファ碁」や「ロボットが東大
に入れるか」プロジェクトなど、AI(人工知能)が脚光を浴びています。AIに負けず
劣らず注目を集めているのが量子コンピューター。googleのイジングマシンなど、現
実的に量子コンピューターが商用化の動きを見せていることは、一昔前とは雲泥の差
といえます。10年間の先端融合プロジェクトを通じ、多くの課題が乗り越えられてき
たのではという実感があります。今後、量子誤り訂正技術が確立されれば、量子計算
は可能と課題も明確になってきており、確実に10年間の足跡を感じているところで
す。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
7【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★S. Sergent, S. Kako, M. Burger, S. Blumenthal, S. Iwamoto, DJ. As, Y. Arakawa,
“Active zinc-blende III-nitride photonic structures on silicon”
APPLIED PHYSICS EXPRESS Vol.9 Iss.1 012002 DOI: 10.7567/APEX.9.012002 Published: JAN 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Tanabe,
“Modeling of hydrogen/deuterium dynamics and heat generation on palladium nanoparticles for hydrogen storage and solid-state nuclear fusion,”
Heliyon, Vol. 2, Iss. 1, Art. No. e00057, Published: JAN 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Takeuchi
“Photonic quantum information: science and technology”
Proc. Jpn. Acad., Ser. B 92 No.1 29-43 (2016)

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★G. Wolfowicz, PA. Mortemousque, R. Guichard, S. Simmons, MLW. Thewalt, KM. Itoh, JJL. Morton,
“Si-29 nuclear spins as a resource for donor spin qubits in silicon”
NEW JOURNAL OF PHYSICS Vol.18 023021 DOI: 10.1088/1367-2630/18/2/023021Published: FEB 5 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Kato, F. Furrer, M. Murao,
“Information-theoretical analysis of topological entanglement entropy and multipartite correlations”
PHYSICAL REVIEW A Vol.93 Iss.2 022317 DOI: 10.1103/PhysRevA.93.022317 Published: FEB 11 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Higuchi, M. Kuwata-Gonokami,
“Control of antiferromagnetic domain distribution via polarization-dependent optical annealing”
NATURE COMMUNICATIONS Vol.7 10720 DOI: 10.1038/ncomms10720 Published: FEB 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★N. Yabuki, R. Moriya, M. Arai, Y. Sata, S. Morikawa, S. Masubuchi, T. Machida,
“Supercurrent in van der Waals Josephson junction”
NATURE COMMUNICATIONS Vol.7 10616 DOI: 10.1038/ncomms10616 Published: FEB 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Kobayashi, T. Hiramoto,
“On device design for steep-slope negative-capacitance field-effect-transistor operating at sub-0.2V supply voltage with ferroelectric HfO2 thin film”
AIP ADVANCES Vol.6 Iss.2 025113 DOI: 10.1063/1.4942427 Published: FEB 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Nagano, Y. Enomoto, M. Nakano, A. Furusawa, S. Kawamura,
“New method to measure the angular antispring effect in a Fabry-Perot cavity with remote excitation using radiation pressure”
PHYSICS LETTERS A Vol.380 Iss.9-10 983-988 DOI: 10.1016/j.physleta.2016.01.007 Published: MAR 6 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Kamitani, T. Muranaka, H. Takashima, M. Fujiwara, U. Tanaka, S. Takeuchi, S. Urabe,
“Measuring the charge density of a tapered optical fiber using trapped microparticles”
OPTICS EXPRESS Vol.24 Iss.5 4672-4679 DOI: 10.1364/OE.24.004672 Published: MAR 7 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★P. Prisawong, P. Zalar, A. Reuveny, N. Matsuhisa, W. Lee, T. Yokota, T. Someya,
“Vacuum Ultraviolet Treatment of Self-Assembled Monolayers: A Tool for Understanding Growth and Tuning Charge Transport in Organic Field-Effect Transistors”
ADVANCED MATERIALS Vol.28 Iss.10 2049 DOI: 10.1002/adma.201504724 Published: MAR 9 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★IV. Borzenets, Y. Shimazaki, GF. Jones, MF. Craciun, S. Russo, M. Yamamoto, S. Tarucha,
“High Efficiency CVD Graphene-lead (Pb) Cooper Pair Splitter”
SCIENTIFIC REPORTS Vol.6 23051 DOI: 10.1038/srep23051 Published: MAR 14 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★CF. Fong, Y. Ota, E. Harbord, S. Iwamoto, Y. Arakawa,
“p-shell carrier assisted dynamic nuclear spin polarization in single quantum dots at zero external magnetic field”
PHYSICAL REVIEW B Vol.93 Iss.12 125306 DOI: 10.1103/PhysRevB.93.125306 Published: MAR 16 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★YK. Wakabayashi, S. Sakamoto, YH. Takeda, K. Ishigami, Y. Takahashi, Y. Saitoh, H. Yamagami, A. Fujimori, M. Tanaka, S. Ohya,
“Room-temperature local ferromagnetism and its nanoscale expansion in the ferromagnetic semiconductor Ge1-xFex”
SCIENTIFIC REPORTS Vol.6 23295 DOI: 10.1038/srep23295 Published: MAR 21 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Yatsui, K. Kuribara, T. Sekitani, T. Someya, M. Yoshimoto,
“Temperature-modulated annealing of c-plane sapphire for long-range-ordered atomic steps”
JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS Vol.49 Iss.11 115302 DOI: 10.1088/0022-3727/49/11/115302 Published: MAR 23 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Isoda, M. Uematsu, KM. Itoh,
“Effect of carbon situating at end-of-range defects on silicon self-diffusion investigated using pre-amorphized isotope multilayers”
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol.55 Iss.3 036504 DOI: 10.7567/JJAP.55.036504 Published: MAR 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Yamada, K. Sawano, M. Uematsu, Y. Shimizu, K. Inoue, Y. Nagai, KM. Itoh,
“Suppression of segregation of the phosphorus delta-doping layer in germanium by incorporation of carbon”
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol.55 Iss.3 031304 DOI: 10.7567/JJAP.55.031304 Published: MAR 2016
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/