┌───\Headline/──────────────────────────
1【機構活動】●3月22日(木)に「第16回ナノ量子セミナー」を開催しました
2【講義情報】●24年度ナノ量子特論Ⅰが4月5日(木)から開講します
3【トピックスⅠ】●Nature3月22日号別冊の東大広告特集にNanoQuineが紹介
4【トピックスⅡ】●東大インド事務所開設で基調講演の荒川機構長が東大HPに
5【Web更新】●機構HPに改訂パンフレットのPDF版をアップしました
6【人事情報】●中村教授(RCAST)が兼任教授で機構に参加します
7【受賞情報】●田辺特任准教授、北村PD(野田研)がLQE奨励賞受賞へ
8【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
9【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
10【論文関連】●染谷教授らの耐熱性有機トランジスタがNatureでHighlightに
11【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【機構活動】●3月22日(木)に「第16回ナノ量子セミナー」を開催しました
└───────────────────────────────────
★機構は3月22日(木)に駒場リサーチキャンパスの先端研4号館講堂で「第16回ナノ
量子情報エレクトロニクスセミナー」を開催しました。講師にQDレーザの菅原充社長、
工学系研究科物理工学専攻の中村泰信教授をお招きし、それぞれ「量子ドットレーザ
技術の現状と展望- (株)QDレーザの事業展開」、「ハイブリッド量子デバイスへ
の挑戦」と題して講演いただきました。

 菅原社長からは2006年4月会社設立以来からの事業展開に沿いながら、コア技術の開
発、水平分業と量産体制の確立への取り組み、生命科学・医療分野まで含めた多様な製
品展開など、イノベーション創出に向けた挑戦について講演いただきました。その中で
テレコム向けなどの量子ドットレーザの量産出荷が2011年度55万台と前年比大幅増の見
込みも明らかにしました。さらにベンチャーでありながら、量産に即応できる体制確立
の見通しも述べられ、特徴あるビジネスモデルに基づいて、イノベーション創出への熱
気が伝わってくる講演となりました。

 中村教授は、NEC時代に超電導を用いて固体による量子ビットを初めて実現したのを皮
切りに、この分野における先駆的研究を積み重ねてきました。講演では超電導量子ビット
のコヒーレンス性の改善の推移と今後の研究の方向であるハイブリッド量子系について
講演いただきました。コヒーレンス性の改善については、現在、量子状態の保持時間が100
µ秒に達し、量子誤り訂正をしながら相当量の量子演算が可能になってきている現状を明ら
かにしました。ハイブリッド量子系については、超電導回路上のハイブリッド系の研究に
とどまらず、異種量子系のコヒーレントな結合など、異種量子情報を扱った新しい分野開
拓に取り組みたいと、研究抱負を語られました。

 今回のナノ量子セミナーではイノベーション創出の現状という貴重な事例と新領域開拓
を担う気鋭の研究者の講演とあって、会場を埋め尽くす盛況ぶりを見せました。

┌───────────────────────────────────
2【講義情報】●24年度ナノ量子特論Ⅰが4月5日(木)から開講します
└───────────────────────────────────
★機構主宰の平成24年度「ナノ量子情報エレクトロニクス特論」が4月5日(木)から開講
します。24年度も特論Ⅰ(夏学期)、特論Ⅱ(冬学期)を工学系研究科、理学系研究科に
それぞれ設けます。機構教員によるそれぞれの専門分野の基礎から最先端研究についての
講義がオムニバス形式で行われ、ナノ量子情報分野を俯瞰できる構成になっております。
また同特論の特色である企業集中講義も協同機関4社の協力により下記日程で行われる予
定です。

夏学期- 6月14日(木) 富士通研究所 7月26日(木) 日立製作所
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
冬学期-11月15日(木) NEC 12月13日(木) シャープ

┌──────────────────────────────────
3【トピックスⅠ】●Nature3月22日号別冊の東大広告特集にNanoQuineが紹介  
└──────────────────────────────────
★Nature本誌のSupplement(別冊)としてNature 3月22日(木)号と一緒に配本された
Nature Publishing Index 2011 Asia-Pacificの東大広告特集の中で、当機構がFraming
the future of electronics and photonicsのタイトルで取り上げられています。Nature
Publishing Indexは全世界のNature購読者に配布されるもので、約43万部が頒布され
ています。下記URLからログインして閲覧できます。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.natureasia.com/en/publishing-index/asia-pacific/2011/

┌──────────────────────────────────
4【トピックスⅡ】●東大インド事務所開設で基調講演の荒川機構長が東大HPに 
└──────────────────────────────────
★2月27日(月)にインド・ベンガロール市に東京大学が開設した東大インド事務所開
所式の様子が東大HPのTopicsにアップされました。開所記念の「日印ネットワーキング
シンポジウム」で荒川泰彦機構長が量子ドットを通じた産学連携研究に言及された基調
講演の様子も掲載されています。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/archive_j.html

┌──────────────────────────────────
5【Web更新】●機構HPに改訂パンフレットのPDF版をアップしました
└──────────────────────────────────
★機構HPに改訂パンフレットのPDF版をアップしました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/NQ-brochure.pdf

┌──────────────────────────────────
6【人事情報】●中村教授(RCAST)が兼任教授で機構に参加します
└──────────────────────────────────
★中村泰信教授が4月1日(日)付で工学系研究科から先端科学技術研究センター(RCAST)
教授に異動するとともに、機構の兼任教授を併任します。
★野村政宏生産技術研究所准教授が4月1日(日)付で兼任准教授を併任します。
★伊藤公平特任教授(慶応大学)が3月31日(土)付で退職し、4月1日(日)付で客員教
授に就任します。
★長我部信行日立製作所中央研究所長が4月1日(日)付で客員教授に就任します。
★高橋駿特任助教が4月1日(日)付で着任します。
★宗海智特任研究員が4月1日(日)付で着任します。
★安岡奈美特任研究員が4月1日(日)付で着任します。

┌──────────────────────────────────
7【受賞情報】●田辺特任准教授、北村PD(野田研)がLQE奨励賞受賞へ
└──────────────────────────────────
★五神研究室の樋口卓也君(博士課程3年)が2月19日(日)-24日(金)に米テキサス
州Galvestonで開催されたGordon Research Conference2012のUltrafast Phenomena in
Cooperative Systems会議でYoung Investigation Awardを受賞しました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.grc.org/programs.aspx?year=2012&program=ultrafast

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★田辺克明特任准教授、北村恭子博士研究員(PD、京大野田研究室)が電子情報通信学
会エレクトロニクス・ソサエティのレーザ・量子エレクトロニクス(LQE)研究会が選定
した2011年度LQE奨励賞を受賞します。授賞理由は田辺特任准教授が「半導体直接融着に
よるSi基板上1.3 μm InAs/GaAs量子ドットレーザ」、北村PDが「フォトニック結晶レー
ザによる長焦点深度・微小集光の生成」です。贈呈式および受賞講演は平成24年12月13日
(木)に予定のLQE12月研究会(機械振興会館)で行われます。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.ieice.org/~lqe/jpn/LQEaward.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★大津研究室の竪直也特任研究員が3月8日(木)に平成23年度光科学技術研究振興財団
の研究表彰を受賞しました。授賞理由は「近接場光を用いたナノ光情報システム」です。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.refost-hq.jp/gaiyo.html

┌──────────────────────────────────
8【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
└──────────────────────────────────
★染谷隆夫教授らが開発した高温耐熱性を備えた有機半導体トランジスタの研究成果が
報道されました。高温でもピンホールを生じない絶縁膜を開発するなどで、150度C以上
の滅菌処理に耐えられる有機半導体です。体内埋め込みデバイスや細径カテーテルなど、
医療用センサー・デバイス向けという新しい応用領域の開拓が期待されます。3月7日発
行の英オンライン版科学ウェブ誌Nature Communicationsに公開されました。

↓↓↓(プレスリリース)↓↓↓
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20120307/index.html

◎共同通信   3月 7日    煮沸できるトランジスタを開発
                埋め込み医療機器に期待
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012030601001922.html
◎日経産業新聞 3月 7日付 7面 柔軟な電子部品、熱強く
                東大 滅菌可能、医療用などに
◎日刊工業新聞 3月 7日付23面 有機トランジスタ 東大が医療向け開発
                体内に長期埋め込み可能
◎化学工業日報 3月 7日付 7面 滅菌加熱できる有機トランジスタを作製
                東大 高耐熱、低電圧駆動が可能
◎秋田魁新報  3月 7日付 5面 東大教授ら 煮沸しても壊れない
                有機トランジスタ開発 埋め込み医療機器期待
◎四国新聞   3月 7日付 9面 煮沸できるトランジスタ 
                埋め込み医療機器期待
◎中国新聞   3月 7日付29面 煮沸も大丈夫 トランジスタ 東大教授ら開発
                埋め込み医療機器 期待
◎下野新聞   3月11日付20面 煮沸できるトランジスタ 東大チーム開発
                埋め込み医療機器応用期待

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★荒川泰彦教授、田辺克明特任准教授らがシャープと共同で量子ドット太陽電池では最高
効率の19.4%とフレキシブル化を初めて実現した2技術に関する成果が報道されました。今
回、非集光で18.7%と従来記録よりも0.4ポイント高めたこと、2倍集光で19.4%を達成した
ほか、ウェハ融着で薄膜フレキシブル化しても量子ドット太陽電池の性能に劣化がないこ
とを確認した成果です。将来の超高効率でフレキシブルな量子ドット太陽電池の基盤技術
となるものです。中国政府機関の機械産業団体HPのニュースサイトでも紹介されました。
◎日経TechOn 3月14日【応物学会プレビュー】非集光の量⼦ドット型太陽電池で
                セル変換効率18.7%、東⼤とシャープが最⾼値を更新
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120314/208971/
◎東京新聞   3月15日付 2面 最高効率の太陽電池 東大など 
                光の19%電気に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012031502000046.html#print
◎日刊工業新聞 3月15日付30面 量子ドット太陽電池 フレキシブルなセル
                東大・シャープが試作成功
◎化学工業日報 3月15日付 4面 東大 量子ドット太陽電池 変換効率19.4%達成
                軽量でフレキシブル フィルム型も開発
◎電気新聞   3月15日付 4面 東大生産研 世界最高効率を達成
                量子ドット太陽電池 軽量化 同時に実現
◎レアメタルニュース 3月24日2p 東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
                18.7%と最高効率の量子ドット太陽電池を開発
                フレキシブル薄膜量子ドット太陽電池を初めて実現
◎日経産業新聞 3月26日付11面 薄膜タイプ作製 東大とシャープ
                量子ドット型太陽電池で 

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★荒川泰彦教授の談話が日刊工業新聞コラムで紹介されました。太陽電池の高効率化によ
る新しいパラダイムについて述べた談話です。
◎日刊工業新聞 3月16日付24面 PV効率化に活路

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★樽茶清悟教授らが開発した集積可能な電子の2経路干渉計についての成果が報道されまし
た。2つの1次元細線を並べ、これら細線の両端をトンネル結合させた構造で、2経路だけの
干渉計を初めて実現した成果です。この実験は量子を回路中で伝搬させながらその状態を
制御する「飛行量子ビット」の制御を固体中で初めて示したものです。これにより量子情
報を半導体基板上で自由に伝搬させたり、極めて高速に制御することなどが可能になります。
この成果は3月18日付Nature Nanotechnology電子版に公開されました。

↓↓↓(プレスリリース)↓↓↓
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/release/2012/12031901.html

◎日経産業新聞 3月23日付 9面 量子計算、電子流すだけ
                東大、制御容易な回路開発
◎日刊工業新聞 3月28日付33面 2経路干渉計 集積可能な固体で実現
                東大 量子トンネル効果利用

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★大津元一教授らが開発したシリコン製LEDの成果について日本経済新聞で報道されました。
第59回応用物理学関係連合講演会で発表した「ドレスト光子を利用したホモ接合Si-LEDの作
製および動作原理と検証実験」などの成果です。
◎日本経済新聞 3月26日付11面 シリコン製LED、明るさ3倍 東大

┌──────────────────────────────────
9【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★2012年8月27日(月)-30日(木)「Compound Semiconductor Week(39th International Symposium on Compound Semiconductors(ISCS2012) and 24th International Conference on Indium Phosphide and Related Materials(IPRM2012))」(@University of California Santa Barbara, CA USA)
http://www.ece.ucsb.edu/Faculty/rodwell/iprm2012/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★8月19日(日)-24日(金)「The Sixth International Conference on Quantum, Nano and Micro Technologies(ICQNM 2012)」(@Rome, Italy)
http://www.iaria.org/conferences2012/ICQNM12.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★8月29日(水)-31日(金)「The 9th International Conference on Group IV Photonics
(GFP2012)」(@Holiday Inn, San Diego, Cal. USA)
http://www.gfp-ieee.org/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★8月20日(月)-23日(木)「2012 IEEE 12th International Conference on Nanotechnology (IEEE-NANO)」(@International Convention Centre, Birmingham, United Kingdom)
http://www.ieee.org/conferences_events/conferences/conferencedetails/index.html?Conf_ID=19746

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★8月27日(月)-30日(金)「The 6th International Conference on Spontaneous Coherence in Excitation Systems(ICSCE-6)」(@Stanford Univ. Stanford, Califonia, USA)
http://icsce6.stanford.edu/

┌──────────────────────────────────
10【論文関連】●染谷教授らの耐熱性有機半導体がNatureでHighlightに
└──────────────────────────────────
★染谷隆夫教授らのNature Communicationsに掲載された“Organic transistors with
high thermal stability for medical applications”がORGANIC ELECTRONICS
Sterilization-ready transistorsとしてNatute Vol.483 No.7389(3月15日号)の
“科学文献から選んだ研究ハイライト”に選定されました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.nature.com/nature/journal/v483/n7389/pdf/483248d.pdf

┌──────────────────────────────────
11【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】春到来を首を長くして待ち望んでいましたが、ようやく桜のつぼみが綻ぶ
季節となりました。今号は前号と打ってかわって、情報量が綻ぶほどの多さにうれしい悲
鳴?となりました。その中でNatureのsupplementに東大広告特集が掲載されました。この
supplemnetは今回が2回目ということで、Nature関連誌に掲載された論文数で国別、研究機
関別などのランキング特集が掲載され、その記事以外に広告特集が見栄えよく掲載されて
います。Nature Asia-Pacificの新しい媒体として創出されたようです。ミソはNature世界
版として、Nature購読者である世界の研究者にこのsupplementが届いていることです。そ
れを考えると、今春の寒さのせいではありませんが、身の引き締まる思いがします。今年は
“春一番”がなかったといいますが、 “緩む風”ならぬ、“締まる風”を心身ともに感じ
られた今春でした。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
11【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★T. Ferrus, A. Rossi, M. Tanner, G. Podd, P. Chapman, and D. A. Williams,
“Detection of charge motion in a non-metallic silicon isolated double quantum dot,”  
New Journal of Physics Vol.13, 103012 (2011), http://dx.doi.org/10.1088/1367-2630/13/10/103012   

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★GC. Knee, S. Simmons, EM. Gauger, JJL. Morton, H. Riemann, NV. Abrosimov, P. Becker, HJ. Pohl, KM. Itoh, MLW. Thewalt, GAD. Briggs, SC. Benjamin,
“Violation of a Leggett-Garg inequality with ideal non-invasive measurements,”
Nature Communications Vol. 3 606 DOI: 10.1038/ncomms1614 Published: JAN 2012  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Takata, S. Utsunomiya, Y. Yamamoto,
“Transient time of an Ising machine based on injection-locked laser network,”
New Journal of Physics Vol. 14 013052 DOI: 10.1088/1367-2630/14/1/013052 Published: JAN 24 2012     

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Okino, A. Watanabe, HL. Xu, K. Yamanouchi,
“Two-body Coulomb explosion in methylacetylene in intense laser fields: double proton migration and proton/deuteron exchange,”
Physical Chemistry Chemical Physics Vol. 14 Iss. 12 4230-4235 DOI: 10.1039/c2cp23880b Published: 2012      

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★R. Takahashi, K. Kono, S. Tarucha, K. Ono,
“Electrical detection of nuclear magnetic resonance signal of nuclear spins of order 10(4) in a semiconductor double quantum dot,”
Applied Physics Express Vol. 5 025002 DOI: 10.1143/APEX.5.025002 Published: FEB 2012  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Naruse, F. Peper, K. Akahane, N. Yamamoto, T. Kawazoe, N. Tate, and M. Ohtsu,
“Skew dependence of nanophotonic devices based on optical near-field interactions,”
ACM Journal on Emerging Technologies in Computing Systems, Vol. 8, No. 1, February 2012, pp. 4:1-4:12   

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★A. Kumar, T. Mizutani, T. Hiramoto,
“Gate length and gate width dependence of drain induced barrier lowering and current-onset voltage variability in bulk and fully depleted silicon-on-insulator metal oxide semiconductor field effect transistors,”
Japanese Journal of Applied Physics Vol. 51 024106 DOI: 10.1143/JJAP.51.024106 Published: FEB 2012    

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★JS. Pelc, Q. Zhang, CR. Phillips, L. Yu, Y. Yamamoto, MM. Fejer,
“Cascaded frequency upconversion for high-speed single-photon detection at 1550 nm,”
Optics Letters Vol. 37 Iss. 4 476-478 Published: FEB 15 2012     

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Nomura
“GaAs-based air-slot photonic crystal nanocavity for optomechanical oscillators,”
Optics Express, Vol. 20, Iss. 5, 5204-5212, Published: FEB 2012  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★W. Akhtar, V. Filidou, T. Sekiguchi, E. Kawakami, T. Itahashi, L. Vlasenko, JJL. Morton, KM. Itoh,
“Coherent storage of photoexcited triplet states using Si-29 nuclear spins in silicon,”
Physical Review Letters Vol.108 097601 DOI: 10.1103/PhysRevLett.108.097601 Published: FEB 27 2012     

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Byrnes, T. Horikiri, N. Ishida, M. Fraser, Y. Yamamoto,
“Negative Bogoliubov dispersion in exciton-polariton condensates,”
Physical Review B Vol. 85 Iss. 7 075130 DOI: 10.1103/PhysRevB.85.075130 Published: FEB 29 2012  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Kuribara, H. Wang, N. Uchiyama, K. Fukuda, T. Yokota, U. Zschieschang, C. Jaye, D. Fischer, H. Klauk, T. Yamamoto, K. Takimiya, M. Ikeda, H. Kuwabara, T. Sekitani, YL. Loo & T. Someya,
“Organic transistors with high thermal stability for medical applications,”
Nature Communications 3 723 Published 6 MAR 2012 DOI: 10.1038/ncomms1721   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/