┌───\Headline/──────────────────────────
1【開催情報】●3月25日に江崎先生来学、Chen博士(IBM VP&Fellow)の講演会開催
2【中間評価】●先端融合の7年目中間評価結果が公表されました
3【受賞情報】●山本助教(樽茶研)が日本物理学会2013年若手奨励賞を受賞
4【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
5【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
6【論文関連】●Podemski前特任研究員らの論文がAPEXのSPOTLIGHTS論文に
7【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【開催情報】●3月25日に江崎先生来学、Chen博士(IBM VP&Fellow)の講演会開催
└───────────────────────────────────
★3月25日(月)15時より、東京・駒場の東京大学生産技術研究所コンベンションホールにおいて、
IBM Vice President Science&TechnologyおよびFellowのTze-Chiang Chen博士による講演会を、
江崎玲於奈先生ご出席のもとで開催します。Chen博士の講演タイトルは“Research Challenges on
Solid State Devices for Exascale Computing”です。Chen博士は長年、IBMの半導体開発に携わ
り、講演では現在の最高水準のスパコンをさらに2,3ケタ上回るエクサスケールの処理能力を実現
するための科学・技術的なパラダイムシフトなどについて講演する予定です。

             記
【日時】3月25日(月)15:00~
【場所】東京大学生産技術研究所An棟2階コンベンションホール
【参加費】無料
【プログラム】
15:00 オープニング・トーク
    江崎玲於奈(茨城県科学技術振興財団理事長、横浜薬科大学学長)
15:15講演「Research Challenges on Solid State Devices for Exascale Computing」
    Tze-Chiang Chen (IBM VP and Fellow, T. J. Watson Research Center)
16:15 クロージング
    荒川泰彦(東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構長)
【主催】東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
【問い合わせ先】東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構事務局
          E-Mail:nquine[at]iis.u-tokyo.ac.jp
           ([at]は@で置き換えて下さい)
 
↓↓↓Chen IBM VP&Fellowのプロフィール↓↓↓
http://researcher.ibm.com/researcher/view.php?person=us-chentz
 
┌──────────────────────────────────
2【中間評価】●先端融合の7年目中間評価結果が公表されました
└──────────────────────────────────
★先端融合領域イノベーション創出拠点形成プログラムの平成24年度中間評価結果がこのほど、
公表されました。機構が推進するナノ量子情報エレクトロニクス連携研究拠点の総合評価は「総
じて所期の計画通りの取り組みが行われている」と、A評価でした。

 評価コメントでは特に、量子ドットレーザについて「様々な応用展開を想定してすでに部品と
しての事業化を果たし、担当する協働機関は事業継続が見込めるまでに成長している」、「上市
まで進み、目標を超えた成果」、「世界最高の科学技術的水準にあり、製品も上市が実現してい
ると高く評価」などと、総じて高い評価をいただきました。

 半面、量子ドットレーザ以外のイノベーションについては「事業化イメージの具体化が必要」、
「ニーズ、仕様、開発すべき技術を明確にした工程表を」など、指摘された課題については、今
後、改善を図っていく予定です。

 同中間評価は、平成20年度再審査継続の4拠点に対し、24年夏から年末にかけて行われてきた
もので、今回の評価結果公表によると、S評価1拠点、A評価3拠点でした。中間評価結果について
の報道もありました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/02/1330996.htm
 ◎科学新聞  3月 8日付 2面 先端融合拠点事業の中間評価
                女子医大が最高「S」

┌───────────────────────────────────
3【受賞情報】●山本助教(樽茶研)が日本物理学会2013年若手奨励賞を受賞
└───────────────────────────────────
★樽茶研究室の山本倫久助教が日本物理学会2013年若手奨励賞(領域4=半導体、メゾスコピック
系・局在)を受賞しました。授賞理由は論文”Electrical control of a solid-state flying
qubit”, Nature Nanotechnology 7, 247-251 (2012)。受賞記念講演は2013年3月26日(火)か
ら広島大学で開かれる日本物理学会第68回年次大会で3月27日(水)に行われます。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.jps.or.jp/activities/awards/jusyosya/wakate2013.html

┌──────────────────────────────────
4【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
└──────────────────────────────────
《前号からの続報》★野田進教授(委嘱、京都大学)らのフォトニック結晶中に3次元導波路を
実現した成果の続報がありました。シリコン3次元フォトニック結晶中の微小領域に3次元の光
回路を実現した成果です。成果論文が1月21日公開のNature Photonics AOP版に先行公開され、
同2月号に掲載されるとともに表紙も飾りました。
◎科学新聞   2月15日付 4面 微小領域の3次元光立体配線
                野田・京大教授ら成功

↓↓↓Nature Photonics 2月号表紙↓↓↓
http://www.nature.com/nphoton/journal/v7/n2/covers/index.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★中村泰信教授が光科学技術研究振興財団から平成24年度研究助成を受けた記事が報道されま
した。第1課題(光科学の未知領域の研究)の中で「固体中のスピン集団励起モードを介した光
量子とマイクロ波量子の結合」が助成対象となりました。
◎日刊工業新聞 2月22日付24面 研究助成29件 表彰2件に
                光科学技術研究振興財団

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.refost-hq.jp/kenkyu.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★2月25日(月)-28日(木)にスペイン・バルセロナで「Mobile World Congress2013(MWC2013)」
が開催され、富士通ブースに出展した眼鏡型映像表示デバイスが日経BP社のITproに取り上げら
れました。これは富士通、東大ナノ量子機構、QDレーザが共同開発中の試作品です。微弱なレー
ザ光を網膜に直接スキャンすることで、現実の目視画像にスキャン画像を重ね表示できる新しい
ツールとして期待されます。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130301/459983/?ST=smartphone
◎日経BP ITpro  3月 1日付 [MWC2013]日本企業がGoogle Glass対抗のメガネ型
             デバイスを展示 富士通とブリリアントサービスが開発中の試作品

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★荒川泰彦教授、山本喜久委嘱教授(国立情報学研究所)がそれぞれ中心研究者を務める最先端研
究開発支援プログラムの平成24年度中間評価に関する報道がありました。評価結果は3月7日
(木)に総合科学技術会議から報道発表されました。荒川教授が中心研究者を務める「フォトニク
ス・エレクトロニクス融合システム基盤技術開発」および山本教授が中心研究者を務める「量子
情報処理プロジェクト」は、いずれも高い評価を得ました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/sentan_chukan.html
◎日経産業新聞 3月8日付10面 最先端助成、政府が結果検証
               研究者の大半 効果発揮
               4件に計画見直し求める

┌──────────────────────────────────
5【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★5月16日(木)「第39回ナノフォトニクスオープンセミナー」(@東京大学本郷キャンパス 工学部新2号館3F会議室2)
http://uuu.t.u-tokyo.ac.jp/jpn/nedo/seminar.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★6月11日(火)-14日(金)「The 2013 Symposia on VLSI Technology and Circuits」(@Rihga Royal Hotel Kyoto, Kyoto, Japan)
http://www.vlsisymposium.org/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★6月30日(日)-7月4日(木)「The 10th Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim, and The 18th OptoElectronics and Communications Conference/Photonics in Switching 2013(CLEO-PR&OECC/PS-2013)」(@Kyoto International Conference Center, Kyoto, Japan)
http://www.cleopr-oecc-ps2013.org/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★7月1日(月)-5日(金)「20th International Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS-20) and 16th International Conference on Modulated Semiconductor Structures(MSS-16)」(@)Wrocław University of Technology, Institute of Physics, Wybrzeże Wyspiańskiego 27 50-370 Wroclaw, Poland)
http://ep2ds-mss.org/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★7月2日(火)-5日(金)「The 20th International Workshop on Active-Matrix Flatpanel Displays -TFT Technologies and FPD Materials- (AM-FPD ’13)」(@Ryukoku University Avanti Kyoto Hall, Kyoto, Japan)
http://www.amfpd.jp/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★7月11日(木)「第40回ナノフォトニクスオープンセミナー」(@東京大学本郷キャンパス 工学部新2号館3F会議室2)
http://uuu.t.u-tokyo.ac.jp/jpn/nedo/seminar.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★7月14日(日)-19日(金)「The 12th Asia Pacific Physics Conference(APPC12) and The third Asia-Europe Physics Summit (ASEPS3)」(@International Conference Hall, Makuhari Messe, Chiba, JAPAN)
http://www.jps.or.jp/APPC12/index.html
http://www.jps.or.jp/APPC12/ASEPSpage/aboutASEPS.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★7月14日(日)-19日(金)「Integrated Photonics Research, Silicon and Nano-Photonics (IPR2013)」(@ Rio Mar Beach Resort, Rio Grande, PuertoRico)
http://www.osa.org/meetings/optics_and_photonics_congresses/advanced_photonics/ipr/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★7月22日(月)-26日(金)「The 18th International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (EDISON)」(@Kunibiki Messe, Matsue, Japan)
http://www.edison18.iis.u-tokyo.ac.jp/index.html

┌──────────────────────────────────
6【論文関連】●Podemski前特任研究員らの論文がAPEXのSPOTLIGHTS論文に
└──────────────────────────────────
★Pawel Podemski前特任研究員らの単一GaN量子ドットのPL励起分光に成功し、同量子ドットの
特性を初めて明らかにした論文がAPEXのSPOTLIGHTS論文に選定されました。同論文はAPEX 1月
のTop 20 Most Downloaded Articlesにもランキングされています。
P. Podemski, M. Holmes, S. Kako, M. Arita, and Y. Arakawa,
“Photoluminescence Excitation Spectroscopy on Single GaN Quantum Dots”
Applied Physics Express 6  012102 (2013)

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://apex.jsap.jp/spotlights/index.html
http://www.ipap.jp/apex/mostDL/most_downloaded.cgi?year=2013&month=1

┌──────────────────────────────────
7【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】厳しかった今冬の寒さも急速に和らぎ、めっきり春めいてきました。今号は今年
の春の訪れのように遅い配信となりました。待てば海路の日和あり、ではありませんが、いろ
いろとニュースもありました。QDレーザが製品のウィングを広げている様子も読み取れます。
先端融合の中間評価でも高い評価を得ましたが、量子ドット技術を中核に製品展開を広げる同
社のイノベーションモデルはいろんな分野で注目を集めています。次号でもこうした話題をお
届けできたらと思います。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
6【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★DJ. Sleiter, K. Sanaka, YM. Kim, K. Lischka, A. Pawlis, Y. Yamamoto,
“Optical Pumping of a Single Electron Spin Bound to a Fluorine Donor in a ZnSe Nanostructure”
Nano Letters Vol.13 Iss.1 116-120 DOI: 10.1021/nl303663n Published: JAN 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★R. Hirano, H. Tsuchida, M. Tajima, KM. Itoh, K. Maeda,
“Polarization of Photoluminescence from Partial Dislocations in 4H-SiC”
Applied Physics Express Vol.6 Iss.1 011301 DOI: 10.7567/APEX.6.011301 Published: JAN 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Nakaoka, H. Satoh, S. Honjo, H. Takeuchi,
“First-sharp diffraction peaks in amorphous GeTe and Ge2Sb2Te5 films prepared by vacuum-thermal deposition”
AIP Advances Vol.2 Iss.4 042189 DOI: 10.1063/1.4773329 Published: DEC 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★Y. Kato, A. Endo, S. Katsumoto, Y. Iye,
“Geometric resonances in the magnetoresistance of hexagonal lateral superlattices”
Physical Review B Vol.86 Iss.23 235315 DOI: 10.1103/PhysRevB.86.235315 Published: DEC 27 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★P. Podemski, M. Holmes, S. Kako, M. Arita, Y. Arakawa,
“Photoluminescence Excitation Spectroscopy on Single GaN Quantum Dots”
Applied Physics Express Vol.6 Iss.1 012102 DOI: 10.7567/APEX.6.012102 Published: JAN 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Ishida, TC. Huang, K. Honda, Y. Shinozuka, H. Fuketa, T. Yokota, U. Zschieschang, H. Klauk, G. Tortissier, T. Sekitani, H. Toshiyoshi, M. Takamiya, T. Someya, T. Sakurai,
“Insole Pedometer With Piezoelectric Energy Harvester and 2 V Organic Circuits”
IEEE Journal of Solid-State Circuits Vol.48 Iss.1 SI 255-264 DOI: 10.1109/JSSC.2012.2221253 Published: JAN 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Amaha, W. Izumida, T. Hatano, S. Teraoka, S. Tarucha, JA. Gupta, DG. Austing,
“Two- and Three-Electron Pauli Spin Blockade in Series-Coupled Triple Quantum Dots”
Physical Review Letters Vol.110 Iss.1 016803 DOI: 10.1103/PhysRevLett.110.016803 Published: JAN 2 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Kojima, K. Kojima, T. Asano, S. Noda,
“Accurate alignment of a photonic crystal nanocavity with an embedded quantum dot based on optical microscopic photoluminescence imaging”
Applied Physics Letters Vol.102 1 011110 DOI: 10.1063/1.4773882 Published: JAN 7 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Higuchi, H. Tamaru, M. Kuwata-Gonokami,
“Selection rules for angular momentum transfer via impulsive stimulated Raman scattering”
Physical Review A Vol.87 Iss.1 013808 DOI: 10.1103/PhysRevA.87.013808 Published: JAN 9 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Inoue, T. Asano, M. De Zoysa, A, Oskooi, S. Noda,
“Design of single-mode narrow-bandwidth thermal emitters for enhanced infrared light sources”
Journal of the Optical Society of America B-Optical Physics Vol.30 Iss.1 165-172 Published: JAN 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Hajdusek, M. Murao,
“Direct evaluation of pure graph state entanglement”
New Journal of Physics Vol.15 013039 DOI: 10.1088/1367-2630/15/1/013039 Published: JAN 17 2013

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Gustavsson, O. Zwier, J. Bylander, F. Yan, F. Yoshihara, Y. Nakamura, T. P. Orlando, and W. D. Oliver,
“Improving quantum gate fidelities by using a qubit to measure microwave pulse distortions”
Physics Review Letters 110, 040502 (2013). Published: JAN 2013
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/