┏━━━ヘッドライン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【特論情報】●6月4日(木)にシャープで企業集中講義を行います
2【機構行事】●機構の取り組みを駒場で一般公開
3【ウェブサイト更新情報】●ニュースレター4月号をアップしました
4【メディア掲載情報】●機構関係者の掲載記事を紹介します
5【受賞情報】●米澤特任講師がレーザー学会、関谷助教が安藤研究所から受賞
6【新刊紹介】●石田先生による子供歌舞伎台本の解説書が発行されました
7【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト) 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆記事内容★☆★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【特論情報】●6月4日(木)にシャープで企業集中講義を行います
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆6月4日(木)に当機構主宰の大学院講義「ナノ量子情報エレクトロニクス特論」
の平成21年度最初の企業集中講義がシャープで行われます。場所は昨年同様、同
社の東京における液晶デザイン・インである浜松町開発拠点です。同講義は機構
所属各教員の専門分野ごとにオムニバス形式で行われるナノ量子情報分野の俯瞰
講義ですが、協働機関4社の協力を得て、各社研究所に学生が赴き、企業の先端研
究および企業研究者との交流を兼ねた企業集中講義を組み込んでいるのが特徴で
す。企業集中講義は普段、学生にとって接することが稀な企業の研究活動を理解
する“ミニ・インターンシップ”としても好評です。今号では、シャープにおける
企業講義の内容について、高橋明客員教授(シャープ研究開発本部副本部長兼基
盤技術研究所長)に寄稿していただきました。

◎ 6月 4日(木)シャープ・浜松町開発拠点(東京都品川区浜松町)
            ----高橋 明教授(客員)----
 講義では、次世代光ディスク技術をはじめとして、できるだけ最近のトピック
スを交えながら、シャープのエレクトロニクス研究開発について紹介を行います。
講義の後には、液晶の原理から最新・最先端技術を紹介する展示コーナーや、液
晶デバイスのデザイン・インを行っている開発現場を見学するラボツアーを行い
ます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2【機構行事】●機構の取り組みを駒場で一般公開
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆5月29(金)、30(土)の両日、駒場リサーチキャンパス公開が行われ、当機
構も昨年に引き続き、機構本部があるAs棟107を中心に日頃の拠点形成の活動内
容と最新の研究成果について、一般公開致しました。あいにくの雨模様にもかか
わらず、昨年同様に、多くの方々にご来場いただきました。とくに最近の研究成
果や産学連携の仕組みなどについて、熱心に関心をお持ちいただきました。ご来
場に心から御礼申し上げます。
                                                                                                                                                     
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3【ウェブ更新情報】●ニュースレター4月号をアップしました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ニュースレター4月号をアップしました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/access.html

◆新聞報道を更新しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/news.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【メディア掲載情報】●機構関係者の掲載記事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆平川一彦教授らが金のナノ接合を用いて、LSI金属配線などの電気的断線であ
るエレクトロマイグレーション現象を原子レベルで解明した研究成果が報道され
ました。従来の定説と異なり、電流密度よりも一定の臨界電圧で同現象が起こる
ことを示しました。成果論文はApp. Phys. Lett. AOP 4月21日号に掲載されま
した。
◎日刊工業新聞  5月 4日付14面 単一分子トランジスタ 作製効率30倍に向上
                東大
◎化学工業日報  5月 7日付 3面 電流ではなく“臨界電圧”
                エレクトロマイグレーション現象
                東大が機構解明
◎日経産業新聞  5月12日付11面 大電流による金属断線
                一定電圧で電子・原子衝突 東大解明
                LSI信頼性向上

◆染谷隆夫教授らの印刷技術による伸縮性導電体で配線した有機ELディスプレー
技術の開発成果が多くの媒体で報道されました。成果論文はNature Materials
電子版5月11日号(日本時間)に掲載されました。
◎朝日新聞    5月11日付26面 丸いケータイできるかも
                曲げ伸ばし可能な有機EL
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200905100141.html
◎毎日新聞    5月11日付 6面 未来のテレビはゴム状? 伸び縮み自在
                東大など 有機ELで作製
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090511ddm012040058000c.html
◎共同通信    5月11日付   伸縮自在な有機EL開発
                曲面での表示が可能に
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051001000674.html
◎Yahoo!ニュース 5月11日    有機EL
                伸び縮みするディスプレー、東大などが作成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090511-00000000-maip-soci
◎日本経済新聞  5月11日付13面 伸び縮みする有機EL
                大日印と東大など 素子を柔軟素材で配線
◎東京新聞    5月11日付 3面 ケータイ画面も球形に… 伸縮自在の有機EL
                東大研究チーム開発
◎日経産業新聞  5月11日付11面 有機ELディスプレー ゴムのように伸び縮み
                東大・大日本印刷など開発 
                球・折り畳み型も可能に
◎日刊工業新聞  5月11日付20面 有機ELディスプレー ナノチューブで伸縮
                東大・大日印
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620090511eaab.html
◎化学工業日報  5月11日付 1面 有機EL 伸縮性導体で配線
                CNTを均一分散しペースト化
                東大-大日本印刷 印刷プロセス適用
◎読売新聞    5月11日夕 2面 伸び縮みするディスプレー 東大など開発
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090511-OYT8T00574.htm
◎μTechnology Business  5月12日付 東京大学・染谷教授など、
                伸縮可能な有機ELディスプレイを制作
http://edrllc.jp/mtb/0905/031.html
◎Fuji Sankei Business i  5月13日付 伸縮可能な有機ELディスプレー 
                曲面でもOK 広がる用途
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200905130015a.nwc
◎マイコミジャーナル  5月13日付 東京大学ら、折り曲げや伸び縮みが可能な
                有機ELディスプレイを開発
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/12/077/index.html
◎日経トレンディネット  5月14日付 次世代ディスプレイのトレンドは“伸縮性”!
                東大・染谷隆夫教授が発表した「伸び縮みする
                有機ELディスプレー」とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090511/1026059/
◎科学新聞    5月22日付 4面 染谷・東大教授ら作製に成功
                世界初 伸び縮みする有機ELディスプレイ
◎東京大学新聞  5月26日付 2面 曲がって伸びる有機EL
                工・染谷教授ら開発 曲がる画面に応用

◆大津研・山崎駿介君のフラクタル形状を有するGaN結晶の室温堆積に成功した
研究成果が「Nature Photonics」誌のNews & Viewsに取り上げられました。David
Pile 氏による解説です。
◎Nature Photonics Vol.3 No.5 〔News & Views〕 Materials: Ultraviolet-emitting gallium nitride fractals」
http://www.nature.com/nphoton/journal/v3/n5/full/nphoton.2009.52.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5【受賞情報】●米澤特任講師がレーザー学会、関谷助教が安藤研究所から受賞
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆古澤研究室の米澤英宏特任講師が「第33回レーザー学会奨励賞」受賞が決まり
ました。5月29日に開催の第37回通常総会で表彰。授賞対象論文は「高フィデリ
ティ量子テレポーテーション(レーザー研究36-7-404)」です。

◆染谷研究室の関谷毅助教が「第22回安藤博記念学術奨励賞」の受賞が決まりま
した。授賞理由は「有機トランジスタを用いた大面積エレクトロニクス」です。
6月20日(土)に安藤研究所が都内のホテルで開く表彰式で授賞されます。
◎日刊工業新聞  5月13日付20面 上田氏らに奨励賞 安藤研究所
http://www.ando-lab.or.jp/ichiran.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6【新刊紹介】●石田先生による子供歌舞伎台本の解説書が発行されました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆石田寛人客員教授(金沢学院大学学長)が5月1日に時鐘舎より「仏御前への旅」
と題して、ご自身が著した小松の子供歌舞伎台本「銘刀石切仏御前(めいとういし
きりほとけのおんまえ)」を解説した新書を上梓しました。台本、背景説明のほか、
現代語による詳説部分もあり、軽快な筆致につられ、子供歌舞伎の様子が伝わって
くるようです。発売は北國新聞社。P175、税抜き762円。
http://book.hokkoku.co.jp/b326.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 5月31日(日)- 6月 5日(金)「The Conference on Lasers and Electro-Optics and The International Quantum Electronics Conference (CLEO/IQEC2009)」
http://www.cleoconference.org/

◆ 6月 2日(火)- 4日(木)「2009 Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO) 」
http://www.ieee.org/portal/site/leos/

◆ 6月 2日(火)- 5日(金)「IEEE Nanotechnology Materials and Devices Conference(IEEE NMDC 2009)」
http://www.egr.msu.edu/nmdc2009/

◆ 6月 7日(日)-12日(金)「2009 34th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC)」
http://www.34pvsc.org/

◆ 6月 7日(日)-13日(土)「International Conference on Laser Spectroscopy 2009(レーザー分光国際会議)」
http://www.laserspectroscopy.org/

◆ 6月14日(日)-19日(金)「2009 Conference on Lasers & Electro-Optics Europe & 11th European Quantum Electronics Conference CLEO EUROPE/EQEC」
http://www.cleoeurope.org/

◆ 6月18日(木)「第20回ナノフォトニクスオープンセミナー」
http://uuu.t.u-tokyo.ac.jp/jpn/nedo/seminar.html

◆ 7月26日(日)-30日(木)「2009 9th IEEE Conference on Nanotechnology (IEEE-NANO) 」
http://www.medinfo.dist.unige.it/ieeenano2009/

◆ 8月 2日(日)- 6日(木)「SPIE Optics+Photonics 2009」 
http://spie.org/optics-photonics.xml

◆ 8月30日(日)- 9月 2日(水)「The 36th International Symposium on Compound Semiconductors(ISCS 2009)」
http://my.ece.ucsb.edu/iscs09/iscs2009_abstractformat/iscs2009abstractinformation.html

◆ 8月30日(日)- 9月 3日(木)「CLEO / The 8th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics(CLEO P-Rim 2009)」
http://www.siom.cn/cleo/

◆ 9月20日(日)-24日(木)「35th European Conference and Exhibition on Optical Communication(ECOC2009)」
http://www.ecocexhibition.com/modules/serve.cgi?user=&pword=&template=..%2Fstatic_templates%2F1%2Findex_template.html&languages_id=1

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

***********************************
■【編集後記】駒場リサーチキャンパス公開も無事終了しました。機構は発足以来、
一般公開への参加を重要な情報発信の一手段と位置づけ、これまで、毎回、参加し
てきました。回を追うことに、機構への認知度の高まりを実感できるのは心強い限
りです。とくに「先端融合領域イノベーション創出拠点の形成プログラム」で実施
された絞込み再審査で継続と決定以降、マスコミ等の報道もたくさんあり、その印
象が強まっています。同時に世間からの注視や責務も強く感じます。これも、一般
公開など、外部との「接触」を通じて初めて感じられることで、情報発信と同時に
こうした外部との接点がいかに重要かが改めて再認識されました。キャンパス公開
を通じて感じたことをひと言。
……………………………………………………………………………………………
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
……………………………………………………………………………………………
***********************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆T. Sekitani, H. Nakajima, H. Maeda, T. Fukushima, T. Aida, K. Hata & T. Someya, “Stretchable active-matrix organic light-emitting diode display using printable elastic conductors,” Nature Materials AOP(Published online: 10 May 2009 | doi:10.1038/nmat2459)

◆H. Yasuda, T. Kubis, P. Vogl, N. Sekine, I. Hosako, and K. Hirakawa, “Nonequilibrium Green’s function calculation for four-level scheme terahertz quantum cascade lasers,” Appl. Phys. Lett. 94, 151109 (2009) (3 pages) Online Publication Date: 15 April 2009

◆A. Umeno and K. Hirakawa, “Nonthermal origin of electromigration at gold nanojunctions in the ballistic regime,” Appl. Phys. Lett. 94, 162103 (2009) (3 pages) Online Publication Date: 21 April 2009

◆K. Shibata, M. Jung, K. M. Cha, M. Sotome, and K. Hirakawa, “Effect of In-Ga intermixing on the electronic states in self-assembled InAs quantum dots probed by nanogap electrodes,” Applied Physics Letters. Vol. 94, pp.162107-1~3 (2009)

◆A. Tandaechanurat, S. Ishida, K. Aoki, D. Guimard, M. Nomura, S. Iwamoto, and Y. Arakawa, “Demonstration of high-Q (>8600) three-dimensional photonic crystal nanocavity embedding quantum dots,” Appl. Phys. Lett. 94, 171115 (2009) (3 pages)  Online Publication Date: 1 May 2009

◆S. Miyamoto, O. Moutanabbir, E. Haller, and K. M. Itoh, “Spatial Correlation of self-assembled isotopically pure Ge/Si(001) nanoislands,” Phys. Rev. B Published 9 April 2009 (6 pages) 165415

◆M. Kawamura, M. Ono, Y. Hashimoto, S. Katsumoto, K. Hamaya, and T. Machida, “Dynamic nuclear polarization induced by breakdown of fractional quantum Hall effect,” Phys. Rev. B 79, 193304-1-4 (2009)

◆S. Ishizaka and T. Hiroshima, “Quantum teleportation scheme by selecting one of multiple output ports,” Phys. Rev. A, 79, 042306 (2009)

◆Y. Nakata, D. Markham, and M. Murao, “Thermal robustness of multipartite entanglement of the one-dimensional spin-1/2 XY model,” Phys. Rev. A Published 9 April 2009(10 pages) 042313

◆Y. Jeong, K. Miyaji, T. Saraya, and T. Hiramoto, “Silicon nanowire n-type metal-oxide-semiconductor field-effect transistors and single-electron transistors at room temperature under uniaxial tensile strain,” J. Appl. Phys. 105, 084514(2009)

◆K. Shibata, K. Hirakawa, “The Kondo effect observed up to TK~80 K in self-assembled InAs quantum dots laterally coupled to nanogap electrodes,” Journal of Crystal Growth, vol. 311, Issue. 7, pp.1795-1798 (2009)

◆T. Kawazu, T. Mano, T. Noda, H. Sakaki, “Two different growth modes of GaSb dots on GaAs(100) by droplet epitaxy,” Journal of Crystal Growth, Vol.311, Iss.8, Pages 2255-2257

◆D. Avis, S. Moriyama and M. Owari, “From Bell Inequalities to Tsirelson’s Theorem (invited paper),” IEICE Trans. Fundamentals, Special Section on Frontiers of Quantum Computing, Volume E92-A No.5 (Publication Date:2009/05/01), pp.1254-1267

★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓