┌───\Headline/──────────────────────────
1【機構活動】●第5回PIセミナーを8月18日に開催しました
2【人事情報】●Holmes特任准教授が9月1日付で生研第3部准教授に採用
3【メディア情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
4【受賞情報】●山内先生が分子科学会賞を受賞しました
5【周辺情報?】●9月10日に第5回EDGEシンポが開催されます
6【周辺情報?】●8月19日に第6回CPECワークショップが開催されました
7【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
8【論文関連】●久富君ら(中村研)のPRB論文がNat.Photonicsで紹介されました
9【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【機構活動】●第5回PIセミナーを8月18日に開催しました
└───────────────────────────────────
★機構は第5回フォトニクス・イノベーション(PI)セミナーを8月18日(木)に開催
しました。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「超低消費電力型光エレク
トロニクス実装システム技術」プロジェクト(プロジェクトリーダー=荒川泰彦教
授)に基づいて、2015年10月からスタートしたフォトニクス・イノベーション協創
(PICC)プログラムの一環として行われたもので、今回は人材育成を主眼に、「デジ
タル信号処理のための光電子集積技術」をテーマに、その分野の第1線研究者が基礎
的な解説から最新の技術動向に至るまで充実した講演が行われました。

 まず開会にあたって荒川機構長が「PICCプログラムの人材育成に対応して、今回の
セミナーを企画しました。この分野の研究について、基礎に立ち戻って、オープンな
大学の講義として是非、じっくり聞いてほしい」と挨拶がありました。

 最初の講演として、東北大学の山田博仁教授が「デジタルコヒーレント通信と光電
子集積」と題して、デジタルコヒーレント光通信の課題について、光通信の初期の技
術からひも解き、最近のデジタルコヒーレント光通信の技術動向と将来課題まで、基
本に立ち返った講演を行いました。

 次いで光電子集積基礎分野で、東京大学の岩本敏准教授が「フォトニック結晶の基
礎:その物理と数値解析」と題して、フォトニック結晶の解説と実際のフォトニック
結晶を研究開発するうえで、重要なツールとなる数値解析の留意点など、普段の学会
や論文等では触れられないノウハウ的なエッセンスについても講演がありました。

 いずれも基礎から将来方向までの講演であったこともあって、「普段抱いていた疑
問を氷解することができた」といった貴重な感想も寄せられました。

┌───────────────────────────────────
2【人事情報】●Holmes特任准教授が9月1日付で生研第3部准教授に採用
└───────────────────────────────────
★機構のMark Holmes特任准教授が9月1日付で生産技術研究所第3部情報・エレクトロ
ニクス系准教授に採用されました。Holmes特任准教授は2011年に英オックスフォード
大学博士課程終了後、同年11月から機構に特任研究員として着任。2015年4月からは
特任准教授に就任し、主に窒化物系単一光子源など、量子デバイスの研究を進めてき
ました。これら研究業績に加え、母国語はもとより、卓越した日本語能力も含め、生
産技術研究所の今後の学術の国際交流展開への貢献が期待されます。

┌───────────────────────────────────
3【メディア情報】●機構関係者に関する掲載情報を紹介します
└───────────────────────────────────
★中村泰信教授(先端科学技術研究センター)らの成果であるマイクロ波単一光子の
高効率検出技術について、報道がありました。超電導回路上に3準位系の「人工Λ
(ラムダ)型原子」を実装し、超電導量子ビットの制御や読み出しに欠かせないマイ
クロ波光子の高効率検出に、東京医科歯科大学のグループと共同で成功した成果で、
将来の超電導量子コンピューターへの応用が期待されます。成果論文はNature
Communications7月25日付に公開されました。
◎日刊工業新聞  7月26日付29面 マイクロ波単一光子検出 理研など
                回路にラムダ型原子実装

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★大学と企業の連携による人材育成の取り組みの一例として、機構が10年前から取り
組んでいる大学院講義「ナノ量子情報エレクトロニクス特論」の“企業集中講義”に
ついて、日刊工業新聞に取り上げられました。とくに直近の7月に開催された
「シャープ企業講義」の様子を交えながら、協働機関関係者や荒川泰彦機構長のコメ
ントなどを織り込み、産学連携による人材育成の背景が紹介されています。
◎日刊工業新聞  8月11日付19面 人材育成 産学連携 活発に
                実践的な学びの機会
                企業、社会貢献の意識高く

┌──────────────────────────────────
4【受賞情報】●山内先生が分子科学会賞を受賞しました
└──────────────────────────────────
★8月8日(月)に山内薫教授(理学系研究科)が第7回分子科学会賞を受賞すること
が発表されました。授賞理由は“強光子場分子科学の開拓”です。表彰式は9月13日
(火)に神戸市東灘区の神戸ファッションマートで開催の分子科学会総会で行われま
す。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.molsci.jp/

┌──────────────────────────────────
5【周辺情報?】●9月10日に第5回EDGEシンポが開催されます
└──────────────────────────────────
★文部科学省のグローバルアントレプレナー育成促進事業であるEDGEプログラムの
「第5回EDGEシンポジウム」が9月10日(日)に神奈川県横浜市・日吉の慶應義塾大学
日吉キャンパス・来往舎で開催されます。今回は慶応大学主催、文部科学省共催によ
り開催されるもので、東京大学など、6つのEDGEプログラム採択機関がロールモデル
の紹介を行うほか、パネルディスカッション、ポスターセッション等も予定されてい
ます。産学連携イノベーションに向け、産学各界から広く参加者を募っています。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://entrepedia.jp/helpful_informations/534

┌──────────────────────────────────
6【周辺情報?】●8月19日に第6回CPECワークショップを開催しました
└──────────────────────────────────
★東京大学生産技術研究所の光電子融合研究センター(CPEC)主催による「第6回光
電子融合ワークショップ」が8月19日(金)に生産技術研究所中セミナー室で開かれ
ました。荒川泰彦CPECセンター長が開会挨拶で「今回は新しい趣向として、チュート
リアル要素を込めた。異分野融合のCPECとして、異なる学問領域を基礎から学ぶこと
も大切」と述べたように、前半に「光電気化学の基礎と応用」と題して、立間徹教授
によるチュートリアル講演が行われました。

 後半はCPECの平川研究室の吉田健治助教による「金属原子スイッチにおける確率共
鳴」、荒川・岩本研究室の舘林潤特任助教による「量子ドットを有するプラズモンナ
ノワイヤレーザー」、NTT物性科学基礎研究所の太田竜一研究員による「半導体機械
振動子の光制御」と題してそれぞれ講演が行われました。いずれも先端分野の研究成
果を披露したもので、前半のチュートリアルに加え、後半の先端技術成果を交えて、
充実したセミナーとなりました。

┌──────────────────────────────────
7【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★10月31日(月)−11月4日(金)「61st Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials(2016 MMM)」(@New Orleans Marriott, New Orleans, Louisiana, USA)
http://www.magnetism.org/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★12月3日(土)−7日(水)「2016 IEEE International Electron Devices Meeting (IEDM2016)」(@Hilton San Francisco, Union Square, San Francisco, USA)  http://ieee-iedm.org/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★12月14日(日)−16日(金)「12th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2016)」(@Kobe International Conference Center, Chuo-ku, Kobe)
http://icnme2016.org/

┌──────────────────────────────────
8【論文関連】●久富君ら(中村研)のPRB論文がNat. Photonicsで紹介されました
└──────────────────────────────────
★中村研究室の久富隆佑君(D2)らのPhysics Review Bに掲載された下記論文が
Nature Photonics 8月号のresearch highlights欄で“Microwave-light conversion”
として紹介されました。
R. Hisatomi, A. Osada, Y. Tabuchi, T. Ishikawa, A. Noguchi, R. Yamazaki, K. Usami, and Y. Nakamura,
“Bidirectional conversion between microwave and light via ferromagnetic magnons”
Physical Review B Vol.93 174427(2016)

◎Nature Photonics, Vol.10, p.498. Published: AUG 2016.
research highlights QUANTUM OPTICS
Microwave-light conversion

┌──────────────────────────────────
9【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】まだまだ残暑厳しい折です。日立製作所が東京大学と“超スマート社
会”実現に向け、産学連携研究のプラットフォームとして「日立東大ラボ」を設置し
たニュースが初夏から話題となりました。実は10年前の2006年10月に当機構発足時
に、4つの「東大企業ラボ」設置が当時のニュースとして取り上げられました。「東
大日立ラボ」もその中の一つと、記憶を新たにしていたところ、東京大学新聞が今回
の「日立東大ラボ・設置」記事の中で、前身ともいえる機構の「東大日立ラボ」にも
触れている記事( http://www.todaishimbun.org/hitachi20160706/ )を掲載いた
だいたのには感激しました。もちろん、ただ感激しただけでなく、時間の蓄積ととも
に産学協創の内容もやり方も発展し、大学本部主導で産学連携に本格的に踏み込むと
いう意気込みはダイナミックな時代の変化を感じさせました。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
9【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★S. Lee, A. Reuveny, N. Matsuhisa, R. Nawrocki, T. Yokota, T. Someya,
“Enhancement of closed-loop gain of organic amplifiers using double-gate structures”
IEEE ELECTRON DEVICE LETTERS Vol.37 Iss.6 770-773 DOI: 10.1109/LED.2016.2554159 Published: JUN 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Yokota, P. Zalar, M. Kaltenbrunner, H. Jinno, N. Matsuhisa, H. Kitanosako, Y. Tachibana, W. Yukita, M. Koizumi, T. Someya,
“Ultraflexible organic photonic skin”
Science Advances Vol.2 Iss.4 e1501856 DOI: 10.1126/sciadv.1501856 Published:15 Apr 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★KI. Uchida, H. Adachi, T. Kikkawa, A. Kirihara, M. Ishida, S. Yorozu, S. Maekawa, E. Saitoh,
“Thermoelectric generation based on spin Seebeck effects”
PROCEEDINGS OF THE IEEE Vol.104 Iss.7 1499-1499 DOI: 10.1109/JPROC.2016.2577478 Published: JUL 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★H. Watanabe, H. Umezawa, T. Ishikawa, K. Kaneko, S. Shikata, J. Ishi-Hayase, KM. Itoh,
“Formation of nitrogen-vacancy centers in homoepitaxial diamond thin films grown via microwave plasma-assisted chemical vapor deposition”
IEEE TRANSACTIONS ON NANOTECHNOLOGY Vol.15 Iss.4 614-618 DOI: 10.1109/TNANO. 2016.2528678 Published: JUL 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★R. Konoike, H. Nakagawa, N. Nakadai, T. Asano, Y. Tanaka, S. Noda,
“On-demand transfer of trapped photons on a chip”
SCIENCE ADVANCES Vol.2 Iss.5 UNSP e1501690 DOI: 10.1126/sciadv.1501690 Published: MAY 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★H. Motoyama, T. Sato, A. Iwasaki, Y. Takei, T. Kume, S. Egawa, K. Hiraguri, H. Hashizume, K. Yamanouchi, H. Mimura,
“Development of high-order harmonic focusing system based on ellipsoidal mirror”
REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS Vol.87 Iss.5 051803 DOI: 10.1063/1.4950735 Published: JUN 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Sasaki, Y. Monnai, S. Saijo, R. Fujita, H. Watanabe, J. Ishi-Hayase, KM. Itoh, E. Abe,
“Broadband, large-area microwave antenna for optically detected magnetic resonance of nitrogen-vacancy centers in diamond”
REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS Vol.87 Iss.5 053904 DOI: 10.1063/1.4952418 Published: JUN 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Makino, Y. Hashimoto, J. Yoshikawa, H. Ohdan, T. Toyama, P. van Loock, A. Furusawa,
“Synchronization of optical photons for quantum information processing”
SCIENCE ADVANCES Vol.2 Iss.5 UNSP e1501772 DOI: 10.1126/sciadv.1501772 Published: MAY 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Inomata, Z.R. Lin, K. Koshino, W. D. Oliver, J. S. Tsai, T. Yamamoto, and Y. Nakamura
“Single microwave-photon detector using an artificial Λ-type three-level system”
Nature Commun. Vol.7, Page:12303, Published: JUL 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Kuruma, Y. Ota, M. Kakuda, D. Takamiya, S. Iwamoto, Y. Arakawa,
“Position dependent optical coupling between single quantum dots and photonic crystal nanocavities”
APPLIED PHYSICS LETTERS Vol.109 Iss.7 071110(2016) DOI:10.1063/1.4961389 Published:18 AUG 2016

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★舘林潤、岩本敏、荒川泰彦
“ナノワイヤ量子ドットレーザーの室温発振”
レーザー研究 Vol.44 No.8 502 (August, 2016)

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★野田進、高橋和、浅野卓、メーナカ・デ・ゾイサ
“フォトニック結晶技術を用いた半導体レーザーの小型化”
レーザー研究 Vol.44 No.8 514 (August, 2016)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/