┏━━━ヘッドライン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【トピックスⅠ】●機構が独NIMと研究協力協定を締結しました
2【トピックスⅡ】QDL、富士通、東大が「グリーンITアワード」経産大臣賞受賞
3【企業講義情報】●日立、シャープで11月にそれぞれ企業講義を行います
4【ウェブサイト更新情報】●ニュースレター 9月号を公開しました
5【受賞情報】●榊・荒川両先生が「C&C賞」を受賞します
6【メディア掲載情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
7【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆★☆記事内容★☆★
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【トピックスⅠ】●機構が独NIMと研究協力協定を締結しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ナノ量子機構は独Nanosystems Initiative Munich(NIM)と10月25日に研究協力
協定を結びました。同協定締結は10月25、26の両日、ミュンヘン工科大学(TUM)
において、ナノテクノロジー・材料センター(ZNN)の新研究棟の竣工を記念した
「先端ナノ科学に関する国際シンポジウム(International Symposium on
Advances in Nanoscience)」が開催された際に行いました。同シンポに招待講演
で招聘された荒川泰彦機構長と、NIMのCoordinatorであるJochen Feldmann ミュ
ンヘン大学(LMU)教授、同Deputy CoordinatorのGerhard Abstreiter TUM教授の3
氏の間で、初日25日夕刻に協定書に署名し、協定書を相互に交わしました。NIMは
LMUやTUMなどミュンヘン近郊の大学研究機関などがナノサイエンスを核にナノバイ
オ、量子情報などの分野で幅広い先端研究を積み重ねています。発足も東大ナノ量
子機構と同時期にスタートし、今回の研究協力協定により幅広いナノ科学分野の連
携研究の促進につながります。協定締結後、出席者がシャンパンで乾杯をし、両組
織の連携の発展を祈念しました。

 同シンポジウムは1985年ノーベル物理学賞受賞者であるマックスプランク研究所
のKlaus von Klitzing教授の基調講演を皮切りに、ナノ科学、ナノバイオ分野を中
心に、主として欧州の第一線のグループによる講演があり、充実した内容の会議と
なりました。
NIMについて詳しくは http://www.nano-initiative-munich.de/ 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1【トピックス】●QDL、富士通、東大が「グリーンITアワード」経産大臣賞受賞
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆QDレーザ(QDL)、富士通、東京大学の3者が、10月 5日(火)に千葉県・幕張メッ
セで開幕した「CEATEC 2010」において、「グリーンITアワード2010」の経済産業
大臣賞を受賞しました。同賞は産学官の連携により、IT中心に地球温暖化対策への
啓蒙活動を行っているグリーンIT推進協議会が制定したもので、今回が3回目とな
ります。QDLなど3者はITの省エネ部門で「IT機器の大幅な省電力に貢献する量子ド
ットを用いた半導体レーザ」が評価され、最高賞となる経済産業大臣賞を受賞した
ものです。表彰式には経産省の中山義活政務官らが出席し、経産大臣賞の賞状と楯
が同政務官から、間塚道義富士通代表取締役会長および今井浩東京大学教授(荒川
泰彦東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構長・代理)にそれぞれ贈呈さ
れました。受賞3者を代表し、QDLの菅原充代表取締役社長が「量子ドットという先
端のレーザで地球環境に貢献していきたい」と受賞挨拶を述べました。量子ドット
レーザーへの授賞評価点として「15年に渡る富士通、東京大学との産学連携プロジ
ェクト、およびデバイスの原理そのものから革新性をもたらす独創的な発想である
ことを高く評価した」ことがあげられました。下記に表彰式に関するグリーンIT推
進協議会および受賞者の各プレスリリースと関連報道を紹介します。
詳しくは http://www.greenit-pc.jp/topics/release/101005.html
      http://pr.fujitsu.com/jp/news/2010/10/5.html
◎電波新聞  10月 6日付 2面 グリーンIT推進協 グリーンITアワード10表彰式
               経済産業大臣賞 量子ドット半導体レーザーなど
◎科学新聞  10月22日付 5面 グリーンITアワード2010 
               産学チームに経産大臣賞 シーテックで表彰式

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3【企業講義情報】●日立、シャープで11月にそれぞれ企業集中講義を行います
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆機構が主宰するナノ量子情報エレクトロニクス特論の“ミニインターンシップ”で
もある企業集中講義が11月11日(木)に日立製作所の基礎研究所(埼玉県鳩山町)
で、11月25日(木)にシャープの首都圏研究所(千葉県柏市)でそれぞれ行われま
す。シャープは過去2回、東京・浜松町の液晶東京デザインセンターで行ってきま
したが、今回、エネルギー、環境課題に対応して首都圏研究所で行います。当日の
企業集中講義の概要について、日立製作所・基礎研究所長の武田晴夫教授(客員)、
シャープ研究開発本部副本部長兼基盤技術研究所長の高橋明教授(客員)にそれぞ
れ寄稿していただきました。

◎11月11日(木)日立製作所・基礎研究所(埼玉県比企郡鳩山町)
————–武田 晴夫教授(客員)———
 講義内容は日立基礎研究所概要紹介の後、いくつかのトピックスに関して、実際
の担当者からその研究内容を紹介します。その後、電子顕微鏡のF1とも言える100
MV電界放出型電子顕微鏡を含めたラボツアーを実施します。最後に学生の皆さんと
のフランクな全体討論の場を設けます。

◎11月25日(木) シャープ・首都圏研究所(千葉県柏市)
 ————–高橋 明 教授(客員) ———
 講義では、家庭からのCO2排出削減を目指すエコハウスの取り組みや、LED照明技
術、次世代光ディスク技術等、出来るだけ最近のトピックスを交えながら、シャー
プのエレクトロニクス研究開発について紹介を行います。講義の後には会場である
首都圏研究所の研究開発紹介や、最新の3Dテレビの見学を行い、最後に自由な意見
交換の場を設けたいと考えています。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4【ウェブサイト更新情報】●ニュースレター9月号を公開しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ニュースレター9月号を公開しました。
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/newsletter/newsletter.html?vol=201009

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5【受賞情報】●榊・荒川両先生が「C&C賞」を受賞します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆10月19日(火)にNEC C&C財団から2010年度「C&C賞」の受賞者発表が行われ、榊
裕之・荒川泰彦両先生が「C&C賞」を共同受賞します。同賞は半導体デバイス、情報
処理、通信およびそれらの融合技術分野で卓越した業績貢献を遂げた方を表彰するも
ので、今年25周年を迎えます。榊・荒川両先生への授賞理由は「量子細線・量子ドッ
ト半導体デバイスに関する先駆的・先導的貢献」です。表彰式典は11月24日(水)に
東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京で行われます。
詳しくは http://www.nec.co.jp/press/ja/1010/1902.html
◎日経産業新聞 10月20日付 7面 豊田工大学長ら「C&C賞」授賞 C&C財団
◎日刊工業新聞 10月20日付21面 榊学長らにC&C賞 NEC
◎電波新聞   10月20日付 3面 NEC C&C財団 10年度C&C賞発表
◎科学新聞   10月29日付 2面 C&C賞に榊、荒川氏
                量子細線で先駆的研究

◆Aniwat Tandaechanurat特任助教が9月26日(日)からスペイン・グラナダで開催さ
れた「PECS(International Symposium on Photonic and Electoromagnetic Crystal
Structures)Ⅸ」でポスターアワードを受賞しました。受賞タイトルは「Continuous-
Wave Lasing in a Three-Dimensional Photonic Crystal Nanocavity with Quantum
Dots」で、9月29日(金)のポスターセッション終了後の表彰会場で表彰されました。 
詳しくは http://www.pecsconference.org/awardRecipients.shtml

◆大津研究室の竪直也特任助教が10月 6日(水)に第12回エリクソン・ヤング・サイ
エンテイスト・アワードを受賞することが発表されました。受賞分野は光情報処理と
ナノフォトニクスに関する研究で、授賞式は11月12日(金)に東京・港区のスウェー
デン大使館で行われます。
詳しくは http://www.ericsson.com/jp/ericsson/pr/2010/10/ericsson_award2010.shtml

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6【メディア掲載情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆大津元一教授が日経産業新聞の研究者紹介コラム「先端人」に掲載されました。30
年ほど前から開拓してきた近接場光とそれによる応用展開についての取り組みが紹介
されています。
◎日経産業新聞 10月14日付11面 先端人 東京大学教授 大津元一
                近接場光、自ら道開く 光で動くLSI実現

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【行事紹介】●関連会議・行事を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2010年12月 7日(火)「第30回光産業技術シンポジウム「光産業の“新成長戦略”-光イノベーションのグローバル展開-」
(@リーガロイヤルホテル東京、東京都新宿区)
http://www.oitda.or.jp/

◆2011年 3月 6日(日)- 9日(水)「第3回先進プラズマ科学と窒化物及びナノ材料への応用に関する国際シンポジウム(ISPlasma 2011)」
(@名古屋工業大学、名古屋市昭和区)
http://www.isplasma.jp/

◆ 3月 6日(日)-10日(木)「The Optical Fiber Communication Conference and Exposition and the National Fiber Optic Engineers Conference (OFC NFOEC 2011)」
(@Los Angeles Convention Center, USA)
http://www.ofcnfoec.org/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

***********************************
■【編集後記】今年のノーベル化学賞に二人の日本人が輝きました。日本人の自然科
学系ノーベル賞受賞者は南部先生含め、これで15人となります。数年前までは日
本人の複数受賞となると、ほとんど予測を越えていましたが、昨今、複数受賞があ
ってもそれほど、驚かなくなりました。これも高度成長期の日本の研究投資という
種まきが実り、受賞ラッシュ期を迎えたからでしょうか。今年の化学賞は炭素のク
ロスカップリングという有機合成化学の本流に光が当てられたわけですが、同分野
に貢献した方々で選に漏れた日本人研究者も多かったとも指摘されています。同様
に炭素ものに光を当てられた、今年の物理学賞でも選に漏れた日本人研究者がいろ
いろ取りざたされています。選に漏れたのは何故という疑問もさることながら、そ
れだけ日本人の貢献度が高かった証左ともいえるのでないかと思います。閑話休題。
今号ニュースレターは受賞ニュースにあふれています。ノーベル賞と比較すべくも
ありませんが、これも種まきが実った例であり、今後も大輪を咲かせていただくこ
とに期待したいと思います。(O)
……………………………………………………………………………………………
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
……………………………………………………………………………………………
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆M. Burresi, T. Kampfrath, D. van Oosten, JC. Prangsma, BS. Song, S. Noda, L. Kuipers, “Magnetic light-matter interactions in a photonic crystal nanocavity”, Phys. Rev. Lett., Vol. 105, 123901, Published: SEP 17 2010

◆H. Wu, RE. George, JH. Wesenberg, K. Molmer, DI. Schuster, RJ. Schoelkopf, KM. Itoh, A. Ardavan, JJL. Morton, and GAD. Briggs, “Storage of multiple coherent microwave excitations in an electron spin ensemble”, Phys. Rev. Lett. Vol. 105, 140503 (2010).

◆AR. Stegner, H. Tezuka, T. Andlauer, M. Stutzmann, MLW. Thewalt, MS. Brandt, and KM. Itoh, “Isotope effect on electron paramagnetic resonance of boron acceptors in silicon”, Phys. Rev. B 82, 115213 (2010).   

◆A. Soeda, M. Murao, “Delocalization power of global unitary operations on quantum information”, New Journal of Physics, Vol. 12, 1-12, Published: SEP 9 2010

◆D. Sleiter, NY. Kim, K. Nozawa, TD. Ladd, MLW. Thewalt, Y. Yamamoto, “Quantum Hall charge sensor for single-donor nuclear spin detection in silicon”, New Journal of Physics, Vol. 12, 093028, Published: SEP 17 2010

◆SW. Jeon, JK. Han, BS. Song, S. Noda, “Glass-embedded two-dimensional silicon photonic crystal devices with a broad bandwidth waveguide and a high quality nanocavity”, Opt. Express, Vol. 18, Iss. 18, 19361-19366, Published: AUG 30 2010

◆M. Naruse, H. Hori, K. Kobayashi, P. Holmstrom, L. Thylen, and M. Ohtsu, “Lower bound of energy dissipation inoptical excitation transfer via optical near-field interactions”, Opt. Express, Vol. 18, Iss. S4, November 2010, pp. A544-A553

◆Y. Kawamura, Y. Shimizu, H. Oshikawa, M. Uematsu, EE. Haller, and KM. Itoh, “Critical displacement of host-atoms for amorphization in germanium induced by arsenic implantation,” Appl. Phys. Express, Vol. 3, 071303 (2010).   

◆K. Takemoto, Y. Nambu, T. Miyazawa, K. Wakui, S. Hirose, T. Usuki, M. Takatsu, N. Yokoyama, K. Yoshino, A. Tomita, S. Yorozu, Y. Sakuma, Y. Arakawa, “Transmission experiment of quantum keys over 50 km using high-performance quantum-dot single-photon source at 1.5 μm wavelength”, Appl. Phys. Express, Vol. 3, 092802, Published: 2010

◆GD. Li, H. Yin, QS. Zhu, H. Sakaki, C. Jiang, “Short range scattering mechanism of type-II GaSb/GaAs quantum dots on the transport properties of two-dimensional electron gas”, Journal of Applied Physics, Vol. 108, Iss. 4, 043702 Published: AUG 15 2010

◆T. Ishikawa, T. Sekiguchi, K. Yoshizawa, K. Naito, MLW. Thewalt, KM. Itoh, “Zeeman photoluminescence spectroscopy of isoelectronic beryllium pairs in silicon”, Solid State Communications, Vol. 150, Iss. 37-38, 1827-1830 Published: OCT 2010

◆J. Ogi, T. Ferrus, T. Kodera, Y. Tsuchiya, K. Uchida, DA. Williams, S. Oda, and H. Mizuta、”Experimental observation of enhanced electron-phonon interaction in suspended Si double quantum dots,” Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 49, 045203 (2010)

◆T. Kawazu, H. Sakaki, “Temperature dependence of magnetocapacitance in n-AlGaAs/GaAs selectively doped heterojunction with InGaAs quantum dots”, Jpn. J. Appl. Phys., Vol. 49, 090205 Part 1 Published: 2010
〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓