┌───\Headline/──────────────────────────
1【特論情報】●7月26日(木)に日立・中研で企業講義を開催しました
2【人事情報】8月1日(水)付で柴田特任講師が着任します
3【受賞情報】●染谷研・関谷先生が日本画像学会コニカミノルタ研究奨励賞受賞
4【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
5【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
6【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【特論情報】●7月26日(木)に日立・中研で企業講義を開催しました
└───────────────────────────────────
★「ナノ量子情報エレクトロニクス特論」の企業集中講義が7月26日(木)に東京・国
分寺市の日立製作所・中央研究所で行われました。当日は炎天下にもかかわらず、同
所に60名を超える理学系、工学系研究科の院生が出席し、集中講義を受けました。同
社の研究開発部門とその中における中央研究所の位置などについて紹介を受けた後、
ラボツアーに参加しました。ラボツアーは①SiCインバータ、②光インタコネクト、
③測長SEMについて、研究室現場を見学しながら、開発の意図や事業への貢献などに
ついての説明を受けました。SiCインバータ技術については、同社の鉄道車両の差別
化技術として開発を進めていることや、光インタコネクトは国プロの一環として開発
を進め、データセンタ内計算機のバックプレーンの光配線化によって高速転送が可能
になることがデモを含めた見学で実感できました。また測長SEMの研究室では、歴史
ある同社の電子顕微鏡技術から派生した半導体検査装置として、様々な工夫により、
開発されてきた経過が説明され、興味と関心を呼び起こしました。

 ラボツアーの後、「スピントロニクス」についての講義に集中しました。英国現地
研究所の日立ケンブリッジと連携して行われている研究もあり、同社におけるスピン
トロニクス研究の来歴、TMR技術などについて、講義を受けました。

 最後にフリー討論などの場では、日立における基礎研究の進め方や、修士学生に求
める企業の考えなど、様々な質問が活発に出されるなど、大学とは異なるカルチャー
の吸収に意欲を見せていました。

┌───────────────────────────────────
2【人事情報】8月1日(水)付で柴田特任講師が着任します
└───────────────────────────────────
★平川研究室の柴田憲治助教が8月1日(水)付で機構特任講師に着任します。

┌───────────────────────────────────
3【受賞情報】●染谷研・関谷先生が日本画像学会コニカミノルタ研究奨励賞を受賞
└───────────────────────────────────
★染谷・関谷研究室の関谷毅准教授が6月11日(月)に日本画像学会コニカミノルタ研究
奨励賞(第7回)を受賞しました。授賞理由は「大規模プリンテッドエレクトロニクス」
で、インクジェットを含む印刷技術を駆使し、有機トランジスタの大規模プリンテッ
ドエレクトロニクスの実現に取り組んでいることが評価されました。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.isj-imaging.org/announce/award/award_2011.pdf

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★大津研究室の成瀬誠研究員(情報通信研究機構主任研究員)が7月24日にフジサンケイ
ビジネスアイ主催の第26回(2012年度)独創性を拓く 先端技術大賞」の企業・産学部
門におけるフジサンケイビジネスアイ賞を代表受賞しました。授賞理由は「ナノ寸法の
光を用いたナノフォトニックセキュリティの研究開発」です。

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★日本電気中央研究所支配人の田原修一客員教授が応用物理学会「第6回フェロー表彰」
を受賞します。表彰理由は「トンネル接合を用いた超伝導及び磁性エレクトロニクスの
研究開発」で、表彰式は9月11日から開催の2012秋季講演会で行われる予定です。
http://www.jsap.or.jp/activities/award/fellow/fellow_06.html

┌──────────────────────────────────
4【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
└──────────────────────────────────
★野田進委嘱教授(京都大学)らが開発した太陽光などの広い熱輻射スペクトルを狭帯
域化する制御技術が各紙に報道されました。量子井戸半導体とフォトニック結晶とを組
み合わせ、電子系と光の相互作用がある特定波長のみで起こるように制御することによ
って、特定波長で熱輻射が生じるようにした新概念です。実験では黒体スペクトルの30
分の1に狭帯域化できた成果が示されました。高効率の太陽光発電や地熱発電などへの
応用により、これらの高効率化が期待されます。この成果論文は7月8日付のNature
Photonics Online版に掲載されました。

↓↓↓詳しくは(プレスリリース)↓↓↓
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120709_1.htm

◎朝日新聞   7月 9日付夕14面 太陽光パワー2倍に
                 京大、特殊フィルター開発
◎産経新聞   7月 9日付夕10面 太陽光発電効率 最大4倍アップ
                 光の波長 特殊板で変換
                 京大院グループ開発
◎京都新聞   7月 9日付夕10面 太陽電池 発電効率2倍
                 加熱すると特定波長の光放射 
                 京大グループ 半導体素子を開発
◎日本経済新聞 7月10日付14面  太陽電池変換効率 京大、40%超に改善
◎中日新聞   7月10日付33面  太陽光発電 効率アップ
                 京大グループが新素材
                 熱や光エネルギー 利用可能な光に変換
◎東京新聞   7月10日付 2面  太陽光発電 京大グループ 新素材を開発
                 効率が2倍
◎日刊工業新聞 7月11日付19面  加熱物質の電子発光現象 
                 光波長を狭帯域化 京大
◎日刊工業新聞 7月18日付19面  蓄熱研究に“熱“ 野田さん 

┌──────────────────────────────────
5【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────

★9月10日(月)-13日(木)「International Workshop on Principles and Applications for Control of Quantum Systems(PRACQSYS2012)」(@Koshiba memorial hall, University of Tokyo)
http://pracqsys2012.com/index.php

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★10月18日(木)「第37回ナノフォトニクスオープンセミナー」(@東京大学本郷
キャンパス 工学部新2号館3F会議室2)
http://uuu.t.u-tokyo.ac.jp/jpn/nedo/seminar.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★12月10日(月)-12日(水)「2012 International Electron Device Meeting(IEDM2012)」(@the Hilton San Francisco Union Square, San Francisco, CA, USA)

┌──────────────────────────────────
6【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】私事で恐縮ですが、私の古巣の日刊工業新聞の後輩記者が『研究費が
増やせるメディア活用術』(丸善出版刊)という、研究者が飛びつきそうなタイトル
の本を最近、上梓しました。「出版社がセンセーショナルに付けた」とそのタイトル
について、弁解していましたが、オビには「科学技術・産学官連携記者が教える実践
ノウハウ」と宣伝しているように、どうすれば、研究成果などをマスメディアに取り
上げてもらえるかというノウハウも紹介しています。第1章には、当機構を取材され、
2011年1月7日付同紙に掲載された記事も収載されており、懐かしくかつ期待感をいだ
きつつ、読ましていただきました。後半は活用術というよりは、記者の在り方に及ん
でいます。メディアの内側と外側を経験した者にとって、いろいろ複雑ですが、個人
的には楽しませて読ましてもらいました。若い研究者にとって、研究費獲得は自立化
の第1歩です。鶏が先か、卵が先かの議論に陥ることなく、やはりいい成果がメディア
に取り上げられる正道を歩みながら、こういう本も参考になるかとも思います。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
6【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★K. Kitamura, T. Kawazoe, and M. Ohtsu,
“Homojunction-structured ZnO light-emitting diodes fabricated by dressed-photon assisted annealing,”
Appl. Phys. B-Lasers and Optics, Vol. 107, No.2, May 2012, pp. 293-299   

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Yatsui, K. Nakanishi, K. Kitamura, M. Ohtsu,
“Room-temperature growth of high-quality ZnO nanocrystals using a dressed-photon-assisted near-field process”
Applied Physics B-Lasers and Optics Vol.107 Iss.3 SI 637-641 DOI: 10.1007/s00340-012-5076-8 Published: JUN 2012   
 

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Yoshioka, M. K-Gonokami,
“Relaxation explosion of a quantum degenerate exciton gas in Cu2O”
New Journal of Physics Vol.14 055024  DOI: 10.1088/1367-2630/14/5/055024  Published: MAY 25 2012    

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Kawazoe, M. Ohtsu, K. Akahane, N. Yamamoto,
“Si homojunction structured near-infrared laser based on a phonon-assisted process”
Applied Physics B-Lasers and Optics Vol.107 Iss.3 SI 659-663 DOI: 10.1007/s00340-012-5053-2 Published: JUN 2012    

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Tanaka, Y. Hoshi, K. Sawano, N. Usami, Y. Shiraki, KM. Itoh,
“Upper limit of two-dimensional hole gas mobility in strained Ge/SiGe heterostructures”
Applied Physics Letters Vol.100   222102  DOI: 10.1063/1.4723690  Published: MAY 28 2012     

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Yatsui, M. Tsuji, Y. Liu, T. Kawazoe, M. Ohtsu,
“Emission from a dipole-forbidden energy state in a ZnO quantum dot induced by a near-field interaction with a fiber probe”
Applied Physics Letters Vol.100  223110  DOI: 10.1063/1.4723574  Published: MAY 28 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★R. Kanya, T. Kudou, N. Schirmel, S. Miura, KM. Weitzel, K. Hoshina, K. Yamanouchi,
“Hydrogen scrambling in ethane induced by intense laser fields: Statistical analysis of coincidence events”
Journal of Chemical Physics Vol.136  204309  DOI: 10.1063/1.4720503  Published: MAY 28 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
  
★T. Yatsui, A. Ishikawa, K. Kobayashi, A. Shojiguchi, S. Sangu, T. Kawazoe, M. Ohtsu,
“Superradiance from one-dimensionally aligned ZnO nanorod multiple-quantum-well structures”
Applied Physics Letters Vol.100  233118  DOI: 10.1063/1.4725514  Published: JUN 4 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Naruse, P. Holmstrom, T. Kawazoe, K. Akahane, N. Yamamoto, L. Thylen, M. Ohtsu,
“Energy dissipation in energy transfer mediated by optical near-field interactions and their interfaces with optical far-fields”
Applied Physics Letters Vol.100 241102 DOI: 10.1063/1.4729003 Published: JUN 11 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Puri, NY. Kim, Y. Yamamoto,
“Two-qubit geometric phase gate for quantum dot spins using cavity polariton resonance”
Physical Review B Vol.85  241403 DOI:10.1103/PhysRevB.85.241403 Published: JUN 13 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Chiba, H. Fujiwara, J. Hotta, S. Takeuchi, K. Sasaki,
“Experimental evaluation of diffusion constant in a thin polymer film by triplet lifetime analysis of single molecules”
Journal of Photochemistry and Photobiology A-Chemistry Vol. 238 24-28 DOI: 10.1016/j.jphotochem.2012.04.013 Published: JUN 15 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Kitamura, K. Sakai, N. Takayama, M. Nishimoto, S. Noda,
“Focusing properties of vector vortex beams emitted by photonic-crystal lasers”
Optics Letters Vol.37  Iss.12  2421-2423  Published: JUN 15 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Okano, R. Okamoto, A. Tanaka, S. Subashchandran, S. Takeuchi,
“Generation of broadband spontaneous parametric fluorescence using multiple bulk nonlinear crystals”
Optics Express Vol.20 13977-13987 Published: JUN 18 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★R. Sakano, Y. Nishikawa, A. Oguri, AC. Hewson, S. Tarucha,
“Full Counting Statistics for Orbital-Degenerate Impurity Anderson Model with Hund’s Rule Exchange Coupling”
Physical Review Letters Vol.108 266401 DOI: 10.1103/PhysRevLett.108.266401 Published: JUN 26 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Takigawa, S. Noda,
“Gain analysis in photonic crystal lasers using modified complex plane-wave expansion method”
Solid-State Electronics Vol.73 37-43 DOI: 10.1016/j.sse.2012.03.003 Published: JUL 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Gustavsson, F. Yan, J. Bylander, F. Yoshihara, Y. Nakamura, T. P. Orlando, and W. D. Oliver
“Dynamical decoupling and dephasing in interacting two-level systems”
Physics Review Letters Vol.109, 010502 (2012) published 3 July 2012, Editor’s suggestion

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★荒川泰彦、野澤朋宏、田辺克明
“量子ドット太陽電池研究の展開”
応用物理  Vol.81 No.7 585-588(2012)

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Naruse, N. Tate, and M. Ohtsu,
“Optical security based on near-field processes at the nanoscale,”
Journal of Optics, Vol. 14, 094002 1-13 July 2012,

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Masubuhi, K. Iguchi, T. Yamaguchi, M. Onuki, M. Arai, K. Watanabe, T. Taniguchi, and T. Machida
“Boundary Scattering in Ballistic Graphene”
Physics Review Letters Vol.109, 036601-1-5 (2012).
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/