┌───\Headline/──────────────────────────
1【トピックス】●文部科学大臣表彰で機構関係者から過去最多の4名が受賞しました
2【機構活動】●6月1日(金)‐2日(土)に駒場キャンパス公開が行われます
3【人事情報】●1日(火)付で西特任研究員が着任します
4【受賞情報】●3月末の学内表彰で機構関係9君が受賞しました
5【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
6【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
7【掲載論文】●機構メンバーの発表論文の一部を紹介します(末尾にリスト)
└───────────────────────────────────

☆★☆記事内容★☆★
┌───────────────────────────────────
1【トピックス】●文部科学大臣表彰で機構関係者から過去最多の4名が受賞しました
└───────────────────────────────────
★今春の科学技術分野の文部科学大臣表彰が科学技術週間の4月17日(火)に東京・霞が
関の文科省講堂で行われました。科学技術賞に田中雅明教授、若手科学者賞に岩本敏准
教授、中岡俊裕客員准教授(上智大学准教授)、野村政宏准教授と、機構関係者ではこ
れまでで最多の4名が受賞しました。科学技術賞は顕著な功績を上げた人を授賞対象に、
若手科学者賞は高度な研究開発能力を有し、顕著な研究業績を上げた40歳未満の若手研
究者が対象です。各4名の授賞理由は次の通りです。

《科学技術賞(研究部門)》
・田中雅明教授=半導体スピントロニクス材料とデバイスの研究

《若手科学者賞》
・岩本敏准教授=半導体アクティブフォトニック結晶の研究
・中岡俊裕客員准教授=自己形成量子ドットにおける光電子物性の解明と制御の研究
・野村政宏准教授=単一人工原子レーザの研究

↓↓↓詳しくは(平成24年度文部科学大臣表彰決定について)↓↓↓
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/04/1319413.htm

 また、文科大臣表彰関係の記事掲載が下記のようにありました。
◎科学新聞    4月20日付 2面 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞
◎科学新聞    4月20日付 4面 平成24年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 
                若手科学賞 受賞者
◎日経産業新聞  4月23日付11面 富士通フェロー井上氏らを表彰
                文科省の科学技術賞

┌───────────────────────────────────
2【機構活動】●6月1日(金)‐2日(土)に駒場キャンパス公開が行われます
└───────────────────────────────────
★6月1日(金)-2日(土)の2日間、駒場リサーチキャンパス公開が開催されます。機構は
「ナノ量子情報エレクトロニクス研究開発と先端融合領域イノベーション創出」をテー
マに今年もAs棟1階共通スペースで展示致します。なお、機構関連研究室も参加します。
各研究室の展示テーマおよび展示場所(カッコ内)は次の通りです。

◎荒川・岩本研究室 ナノフォトニクス、光電子融合基盤および量子情報技術の最
          先端=E棟1階エレベーターホール
◎高橋研究室 ナノプロービング技術=Ee-305
◎平川研究室 -アトからテラまで-ナノ量子構造のダイナミクスとデバイス応用
       =Ee-206
◎平本研究室 シリコン・ナノテクノロジーとVLSIデバイス=Ee-206
◎町田研究室 ナノ構造中の電子-グラフェン・半導体・酸化物-=Ce-307
◎野村研究室 量子融合エレクトロニクス系の物理とデバイス応用=Fe-207
◎ナノエレクトロニクス連携研究センター ナノ光・電子デバイス研究開発と日伊
       ナノテクノロジー連携研究拠点形成=As棟1階共通スペース

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/seikenkoukai/2012/seikenkoukai2012.html

┌──────────────────────────────────
3【人事情報】●1日(火)付で西特任研究員が着任します
└──────────────────────────────────
★5月1日(火)付で西研一特任研究員が着任します。

┌──────────────────────────────────
4【受賞情報】●3月末の学内表彰で機構関係9君が受賞しました
└──────────────────────────────────
★大津研究室の劉洋君(博士課程3年)が3月6日(火)に開催された第12回レーザー学
会東京支部研究会のポスター講演で支部長賞を受賞しました。授賞対象は「光援用ゾル
・ゲル法による酸化亜鉛量子ドットの粒径制御及び結晶性改善」です。

↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://wwwsoc.nii.ac.jp/lsj/shibu/tokyo/20120306honor_roll.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★3月末に学生を対象にした優秀学生や優秀論文に対する平成23年度学内表彰が行われま
した。機構主要メンバー研究室に所属する多数の学生が受賞しました。(カッコ内は当
時の所属研究室名)
 《修士》
  ・飯島一憲君(大津研究室)工学系研究科優秀修士論文賞
  ・今井亮君(五神研究室)田中昭二賞(物理工学優秀修士論文賞)
  ・平田郁恵さん(染谷研究室)工学系研究科優秀修士論文賞
  ・武田俊太郎君(古澤研究室)工学系研究科長賞、田中昭二賞(物理工学優秀
                修士論文賞)
  ・森本裕也君(山内研究室)理学系研究科研究奨励賞
 
 《学部》
  ・和田直樹君(大津研究室)工学部長賞、優秀卒業論文賞
  ・寺川雄貴君(染谷研究室)優秀卒業論文賞
  ・松久直司君(染谷研究室)優秀卒業論文賞
  ・不破真理亜さん(古澤研究室)工学部長賞、物理工学科優秀卒業論文賞

┌──────────────────────────────────
5【Media情報】●機構関係者に関する掲載記事を紹介します
└──────────────────────────────────
★荒川泰彦教授、田辺克明特任准教授らがシリコン上レーザで最小閾値電流密度を達
成したシリコン上量子ドットレーザに関する成果が報道されました。ⅢⅤ族/シリコ
ンのハイブリッド光デバイスを実現する直接融着法に関する成果で、論文が4月2日付
Scientific Reportsに掲載されました。同論文では最小閾値を達成したレーザととも
にシリコンpn接合とアルミニウムガリウムヒ素pn接合を直接融着法で多接合したタン
デム型太陽電池セルの実現についても、述べられています。
◎日本経済新聞  4月2日付11面 LSI消費電力1/100
                レーザーでデータ伝送 東大
◎日刊工業新聞  4月2日付18面 東大ナノ量子機構 世界最小のしきい値
                1.3マイクロメートル 量子ドットレーザー

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

《前号より続く》★染谷隆夫教授らが開発した高温耐熱性を備えた有機半導体トランジ
スタの研究成果の続報がありました。
◎沖縄タイムス  4月 2日付16面 トランジスタ煮沸できます 
                東大開発 医療応用へ
◎熊本日日新聞  4月 4日付23面 煮沸できるトランジスタ 
                埋め込み医療機器 応用に期待
◎読売新聞    4月12日夕 7面 耐熱トランジスター

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★荒川泰彦教授が取りまとめの委員長を務める超先端電子技術開発機構(ASET)内の「量
子ドット型太陽電池研究会」が3月30日(金)に、「我が国の量子ドット太陽電池研究開
発の在り方について(提言)」を発表し、それに関する報道がありました。高効率化が期
待できる量子ドット太陽電池の実用化に向けて、10年間の国家プロジェクトで研究開発を
進め、30年といわれる実用化時期を10年前倒しするための具体的な提言です。
◎日刊工業新聞  4月 2日付18面 量子ドット太陽電池 実用化へ10年プラン
                超先端機構
◎日経産業新聞  4月 5日付11面 変換効率60%超す太陽電池
                10年で開発目指す 三菱化など
◎日経ビジネス  4月16日p74-76 技術&トレンド
                量子ドット太陽電池(シャープ、東京大学など)
                日本発のツブで発電向上

↓↓↓詳しくは(ASETプレスリリース)↓↓↓
http://www.aset.or.jp/press_release/ryoshi_press20120330.htmlvvvvvvvvv

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★染谷隆夫教授らが開発した最薄・最軽量の有機太陽電池について報道されました。有機
溶剤にp型とn型半導体をブレンドしたものをインキに用いる印刷手法で厚さ1.4マイクロ
メートルの極薄高分子膜に均一塗布したものです。髪の毛よりも細く、折り曲げても光電
変換効率4.2%を維持でき、ウェアラブル太陽電池技術など、新規用途が見込まれます。成
果論文は4月4日付Nature Communicationsに公開されました。
◎読売新聞    4月4日付 2面 2/1000ミリ 最薄の太陽電池 東大など開発 
◎日経産業新聞  4月4日付 7面 太陽電池、ラップより薄く
                厚さ1/5、塗布技術活用 東大が開発
◎毎日新聞    4月4日付22面 髪の毛に 軽く巻けます 
                世界最薄 太陽電池 東大など研究チーム開発
◎朝日新聞    4月4日夕2面  しわくちゃでも発電できる太陽電池
                世界最薄・最軽量 東大など開発
◎化学工業日報  4月4日付 5面 有機太陽電池 世界最薄の1.86マイクロメートル
                東大など作製 グラム当たり発電量10ワット
◎日刊工業新聞  4月5日付17面 厚さ2マイクロメートルの太陽電池
                東大など 軽く衣服に取り付け可能
◎電気新聞    4月6日付 2面 有機太陽電池0.002ミリ以下 
                東大など、世界最薄開発 ワッペン式で医療用も

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★大津元一教授らが開発した近接場光を利用したガラス研磨技術が報道されました。緑色
レーザをガラス表面に当て、表面の凹凸部分に発生した近接場光が、有機溶剤などと反応
して平坦化できる技術です。
◎日経産業新聞  4月10日付 9面 光照射でガラス研磨 東大とシグマ光機
                HD用技術開発 レアアース不要に

┌──────────────────────────────────
6【会議紹介】●関連会議・行事を紹介します
└──────────────────────────────────
★2012年9月6日(木)-8日(土)「The 2012 International Conference on Flexible and Printed Electronics(ICFPE2012)」(@安田講堂、東京大学本郷キャンパス、東京都文京区)
http://www.icfpe.jp/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月11日(火)-14日(金)「2012年秋季応用物理学関係連合講演会」(@愛媛大学・松山大学、愛媛県松山市)
http://www.jsap.or.jp/activities/annualmeetings/regularmeeting.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月16日(日)-20日(水)「38th European Conference on Optical Communication(ecoc2012)」(@RAI Congress Centre, Amsterdam, The Neitherlands)
http://www.ecoc2012.org/homepage.asp

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月18日(火)-21日(金)「日本物理学会2012秋季大会(物性関係)」(@横浜国立大学、横浜市)
http://www.jps.or.jp/activities/meetings/index.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月23日(日)-27日(木)「IEEE PHOTONICS CONFERENCE 2012」(Burlingame, California, San Francisco Metro Area)
http://www.ipc-ieee.org/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月23日(日)-28日(金)「The 37th International Conference on Infrared, Terahertz and Millimeter Waves (37th IRMMW-THz)」(@ the University of Wollongong, Wollongong, Australia)
http://irmmwthz2012.uow.edu.au/index.html

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月23日(日)-28日(金)「The 17th International Conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE2012)」(Nara Prefectural New Public Hall, Nara, Japan)
http://mbe2012.jp/

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月25日(火)-27日(木)「2012 International Conference on Solid State Devices and Materials
(SSDM 2012) 」(@国立京都国際会館、京都市左京区宝ヶ池)
http://www.ssdm.jp/
 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★9月30日(日)-10月4日(木)「The International Symposium on Optical Memory 2012(ISOM2012)」(The National Museum of Emerging Science and Innovation (Miraikan), Tokyo, Japan)
http://www.isom.jp/

┌──────────────────────────────────
7【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します(末尾にリスト)
└──────────────────────────────────

*************************************
■【編集後記】今年の入学シーズンに桜の満開時期が重なり、春の彩りを色濃く添
えました。今春の寒さが尾を引いたことが、絵になる季節感をもたらしたともいえ
ます。今号のトピックスには、科学技術分野の文部科学大臣表彰で機構関係者の受
賞をとりあげました。4名の受賞となると、量の質的転換ではありませんが、絵にな
ること請け合いです。もちろん、何名からかという議論はあるかもしれませんが、
機構にとって過去最多が2名であったことや、他の研究機関の受賞者数と比較しても、
そん色ない数字かと思います。これも機構の研究活動の質的側面ととらえることも
可能ではないかと勝手に思う次第です。(O)
┌──────────────────────────────────
■発行:東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構
├ http://www.nanoquine.iis.u-tokyo.ac.jp/
└──────────────────────────────────
┌──────────────────────────────────
7【掲載論文】●機構関係者の論文情報を紹介します
└──────────────────────────────────
★KM. Cha, K. Shibata, M. Kamiko, R, Yamamoto, K. Hirakawa
“Chemical composition and thermal stability of atomic force microscope-assisted anodic oxides as nanomasks for molecular beam epitaxy”
Japanese Journal of Applied Physcis Vol. 50 Iss. 12 120205 DOI: 10.1143/JJAP.50.120205 Published: DEC 2011          

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★U. Zschieschang, MJ. Kang, K. Takimiya, T. Sekitani, T. Someya, TW. Canzler, A. Werner, J. Blochwitz-Nimoth, H. Klauk
“Flexible low-voltage organic thin-film transistors and circuits based on C-10-DNTT”
Journal of Materials Chemistry Vol. 22 Iss. 10 4273-4277 DOI: 10.1039/c1jm14917b Published: 2012    

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★KM. Cha, K. Shibata, I. Horiuchi, M. Kamiko, R. Yamamoto, and K. Hirakawa
“Chemical composition and thermal stability of AFM anodic oxides as nanomasks for site-controlled InAs QDs”
AIP conference proceeding series, vol. 1399 , pp. 239-240 (2011)  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Shibata, K. Seki, KM. Cha, I. Horiuchi1, and K. Hirakawa
“Growth of self-assembled InAs quantum dashes and their applications to single electron transistors”
AIP conference proceeding series, vol. 1399 , pp. 273-274 (2011)   

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. H. Park, S. Takagi and K. Hirakawa
“Remote impurity scattering in Si MOSFETs with thin gate oxides – possible screening effect by mobile charges in the gate electrodes–”
AIP conference proceeding series, vol. 1399 , pp. 353-354 (2011)  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★Y. Kanai, R. S. Deacon, S. Takahashi, A. Oiwa, K. Yoshida, K. Shibata, Y. Tokura, K. Hirakawa and S. Tarucha
“Spin-orbit interaction detection using Kondo effect in single self-assembled InAs quantum dots”
AIP conference proceeding series, vol. 1399 , pp. 355-356 (2011)  

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Grochol, T. Ihara, R. Ferreira, K. Hirakawa and G. Bastard
“Boltzmann approach beyond the relaxation time approximation for transient Bloch emission from semiconductor superlattices”
AIP conference proceeding series, vol. 1399, pp. 359-360 (2011)   

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★S. Kim, R. Ishiguro, M. Kamio, Y. Doda, E. Watanabe, D. Tsuya, K.Shibata, K. Hirakawa and H. Takayanagi
”Side-gate controlled electrical properties of superconducting quantum interference device coupled with self-assembled InAs quantum dot”
AIP conference proceeding series, vol. 1399 , pp. 383-384 (2011)    

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Ihara, K. Hirakawa, R. Cardenas, R. Ferreira, and G. Bastard
”Excitonic and Continuum Contributions to Terahertz Emission from Semiconductor Superlattices”
AIP conference proceeding series, vol. 1399 , pp. 427-428 (2011)   

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★Z.H. Peng, Yu-xi Liu, Y. Nakamura, and J.S. Tsai
“Fast generation of multiparticle entangled state for flux qubits in a circle array of transmission line resonators with tunable coupling,”
Physical Review B 85, 024537 (2012). Published: JAN 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★Y. Li, S. Chen, O. Liu, LY. Wang, T. Someya, J. Ma, XZ. Wang, Z. Hu
“Deposition-pressure-induced optimizaton of molecular packing for high-performance organic thin-film transistors based on copper phthalocyanine”
Journal of Physical Chemistry C Vol. 116 Iss. 6 4287-4292 DOI: 10.1021/jp210547j Published: FEB 16 2012       

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Ishikawa, K.-M. C. Fu, C. Santori, V. M. Acosta, R. G. Beausoleil, H. Watanabe, S. Shikata, and K. M. Itoh
“Optical and spin coherence properties of nitrogen-vacancy centers placed in a 100 nm thick isotopically purified diamond layer”
Nano Letters, Vol. 12, 2083-2087, Published: MAR 2012    

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★A. Greilich, A. Pawlis, F. Liu, OA. Yugov, DR. Yakovlev, K. Lischka, Y. Yamamoto, M. Bayer
“Spin dephasing of fluorine-bound electrons in ZnSe”
Physical Review B Vol. 85 Iss. 12 121303 DOI: 10.1103/PhysRevB.85.121303 Published: MAR 15 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★H. Xu, T. Okino, T. Kudou, K. Yamanouchi, S. Roither, M. Kitzer, A. Batuska, SL. Chin
“Effect of Laser Parameters on Ultrafast Hydrogen Migration in Methanol Studied by Coincidence Momentum Imaging”
Journal of Physical Chemistry A Vol. 116 Iss. 11 2686-2690 DOI: 10.1021/jp207483y Published: MAR 22 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 

★成瀬誠、川添忠、大津元一
ナノ領域の光と物質との相互作用を用いた新機能デバイス
電子情報通信学会誌 Vol.95, No.4(2012) pp.330-334

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Tanabe, K. Watanabe, Y. Arakawa
“III-V/Si hybrid photonic devices by direct fusion bonding”
Scientific Reports  2, 349, DOI:10.1038/srep00349   

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★K. Koshino and Y. Nakamura
Control of the radiative level shift and linewidth of a superconducting artificial atom through a variable boundary condition
New Journal of Physics 14 (2012) 043005. Published: APR 2012

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Matsuoka, L. S. Vlasenko, M. P. Vlasenko, T. Sekiguchi, and K. M. Itoh
“Identification of a paramagnetic recombination center in silicon/silicon-dioxide interface”
Applied Physics Letters, Vol. 100,  152107, Publishes: APR 2012    

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★T. Tanaka, G. Tsuchiya, Y. Hoshi, K. Sawano, Y. Shiraki, and K. M. Itoh
“Experimental and theoretical analysis of the temperature dependence of the two-dimensional electron mobility in a strained Si quantum well”
Applied Physics Letters, Vol. 111,  073715, Publishes: APR 2012    

 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

★M. Mascheck, S. Schmidt, M. Silies, T. Yatuis, K. Kitamura, M. Ohtsu, D. Leipold, E. Runge, C. Lienau
“Observing the localization of light in space and time by ultrafast second-harmonic microscopy”
Nature Photonics, Published online: 15 April 2012 | doi:10.1038/nphoton.2012.69  
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/